• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

「2011年アジア大学ランキング発表」「タイ揚げパンの店が大人気」―タイ・ニュース

2011年05月29日

2011年アジア大学ランキング発表

5月29日のニュースはまず、イギリスの調査会社QSが発表した2011年アジア大学ランキング100に、タイから5校が選出されたニュースから。

20110529_bangkok
*画像はQSのHPより。

QSのHPからの情報に拠ると1位は香港科学技術大学。2位は香港大学、3位はシンガポール大学。タイからは34位に医学の名門マヒドン大学、47位にタイの東大と言われるチュラロンコーン大学、67位にチェンマイ大、88位にタマサート大、95位にソンクラーナカリン大が選ばれました。日本からは4位に東大、7位に京大、8位に阪大等が選ばれました。私の母校はず~っと下の130位くらいに。

*当記事はブログ「バンコクでコンサルティン」の許可を得て転載したものです。

近年タイの学生が世界的なアカデミック系の大会で優勝、もしくは上位に食い込む事が多々みられますが、タイの学力レベルもかなり上がって来た様ですね。


タイ揚げパン・パートンコーのフランチャイズ店が大人気

そしてもう一つのニュースは、タイの揚げパン・パートンコーのフランチャイズ(FC)店のメニューがタイ人の間で話題になっているというニュース。

バンコク経済新聞
の報道によるとタイの屋台で定番の、薄力粉(場合によっては砂糖などを加えます)を練って揚げただけのお菓子パートンコーを独自にアレンジしてFC展開しているFogus Go Interが話題になっています。このお店で出すパートンコーはサラダやちょっとした料理にアレンジされており、油っぽくならない技術を開発した事から昨今の顧客ニーズに合致したものだとか。

価格も数十バーツ(1バーツ=約2.67円)と手頃で、今後もヒット商品開発開発を続けて行くそうです。現在85店舗を構える同店、ぜひみかけたら一度食べてみたいですね。

*当記事はブログ「バンコクでコンサルティン」の許可を得て転載したものです。


トップページへ

 コメント一覧 (4)

    • 1. ぅがゃ
    • 2011年05月29日 15:05
    • 英語で授業やってるとこは評価が高くなるらしー
    • 2. Chinanews
    • 2011年05月29日 18:03
    • >うがやさん

      らしいですね。英語ばりばりの香港、台湾が躍進。
      日本はどうなる……。

      ちなみに英語は苦手です……orz
    • 3. Tkr
    • 2011年05月31日 02:56
    • やっぱ第一に基準が英語なんですね
      イギリスの一会社の基準が絶対だとは言えないけど、少なくとも英語に関してはかなりマズい状況だとは身に染みて分かります
      今大学生なのですが自分含め周りを見ていると危機感を覚えるのです

      学校では下手すると高校のよりも簡単な教材使ってそれを一緒に音読しましょーとかネイティブの先生がいる授業でもビジネス英語とかそんなことばっかりで・・・
      ここに挙げたのはそんな頭の良い大学ではないけれど、そこそこの大学(TOP80以内)行ってる友人でも「高校と変わらないくらい」と言うのですから余程です

      だから自分でするしかないのです。TOEIC800点超え目指そぉ~!とか呑気なこと言ってる場合じゃないと思うのです
      というか、ほんの少し前まではこのランクでもTOP20以内の大学に行く気満々で必死に頑張ってたのに結局今いる大学はランク外。どうしてこうなった・・・私は日本の入試制度に文句を言いたい・・・
    • 4. Chinanews
    • 2011年05月31日 23:45
    • >Tkrさん

      私は英語苦手ですが、中国語を勉強して思ったのは、使う機会がないと覚えないということ。日本の学校の語学授業は「ためにする」ものになっているので、習得は難しいでしょうね。

      それでもぼちぼちいい暮らしができていたのが今までの日本ですが……。

コメント欄を開く

ページのトップへ