• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

『涼宮ハルヒの驚愕』、中国でも同時発売=限定Tシャツ求め長蛇の列―中国オタ事情

2011年06月04日

「涼宮ハルヒの驚愕」中国でも行列やkonozamaが発生した模様

先日世界同時発売された「涼宮ハルヒの驚愕」ですが、中国本土も同時発売の範囲に含まれていたことから、中国オタク的にもなんだかんだで盛り上がったようです。

涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版(64ページオールカラー特製小冊子付き) (角川スニーカー文庫)
谷川 流
角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-05-25)
売り上げランキング: 6

今回の発売を記念して、広州、上海、北京、ハルビンの書店や中国のamazonなどでは限定記念Tシャツを先着で配布するなどのイベントもあり、イベントを行った書店では発売を待つ行列ができるといった現象も起こっていたようです。

*当記事は5月27日付ブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。

ありがたいことに中国の動画サイトにアップされている「上海の涼宮ハルヒの驚愕の発売を待つ行列の動画」を教えていただきました。コチラになりますのでぜひご参照ください。

また上海での様子については、中国の有名オタク情報発信ブログ「和邪社」さんの記事をぜひご参照ください。文章はもちろん中国語ですが、写真も多く掲載されていますのでその場の雰囲気も分かるかと思います。関連記事や動画の内容からすると、上の動画も和邪社の中の人がアップされたみたいですね。

この先着配布イベントについては悲喜交々な展開があったようで、中国のソッチ系の掲示板ではそれに関する発言も飛び交っていました。そんな訳で、今回はその辺についてを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。

手に入れた!俺は先着100名配布の販売記念Tシャツを手に入れたぞぉぉぉぉぉぉぉ!!来なかったヤツはホント惜しいことしたな!!


今回はホント北京広州上海ハルビンにいる人間がウラヤマシイ。俺だって早朝から並ぶ体力も精神力もある、でもこっちは売ってる本屋が無いんだよ!


人の流れもあったし、最初書店の辺りを見たときは別に並んでないのかなーと思った。しかしよく見てみたら一列にずらーーーっと並んでた……。


普通に平日だったし、ネットでも買えるからか思ったよりも人は少なかったかな?7時くらいで40~50人くらいだったと思う。ただそれでも整理券はわりとあっさり無くなったから早めに来ておいてよかった。


ネットで購入できるんだけど、どうもね。やっぱイベントに並びたくてね。俺が行った6時半くらいでわりとギリギリっぽかった。開店1時間前とかに来てもまずダメだったろうね。1番前のはやはり徹夜組のようだ。


俺は上海にいたというのに戦いに敗れた。俺のハルヒへの愛が足りなかったことをただただ後悔している……。


私はハルビンで負けた。完全に負けた。軽く見ていた自分が恨めしい。amazonで予約してあるから本は手に入るんだが、何だろう、この圧倒的な敗北感は。


ここの掲示板で「限定アイテムのTシャツなんて大したこと無いし行かない」とか行ってたヤツラはみんな嘘つきだったのか!?上海では7時過ぎには整理券100枚の配布が終わっちゃってたそうじゃないか!お前らの発言を信じてゆっくり行ったせいで俺は何も手に入れられなかった!


俺は北京でどうにかなった。なんか天津から来たってヤツもいたみたいだ。


同じく記念Tシャツも手に入った勝ち組の私が通りますよ。整理券の番号が後ろの方で少しヤバかったがな。


北京はわりと余裕だったね。amazonの分も届いたし、今日は良い日だった。amazon予約特別版のブックカバーは下巻の方がハルヒみくる長門の3人なのがとてもウレシイぜ!


私は北京だけど2時間くらいかな、並んだのは。何とか入手できたが、到着時既にかなりの列が出来ていたのにはちょっと焦った。一番前の方はマジで徹夜組だった……。


イベントは俺の住んでる所ではないしamazonで予約したんだがちゃんと届いて一安心。嬉しさを噛みしめているよ。amazonの倉庫のある地方で良かったわ。


チクショウ、何でたった四都市でしかも限定なんだ!他の地方の人間はネットショップで争うしかないじゃないか……。俺には金を使う機会すら与えられないというのか!?


ゴメンナサイ……デザインが普通だとか大したこと無いとか手抜きとか言いましたが、やっぱ記念Tシャツ欲しいです。スゴイ欲しいです。お願いですからグッズの再配布を、追加予約の機会を……。
とまぁ、こんな感じで。また今回はネット通販でも購入が可能で、しかも中国のamazonでは予約購入特別版となっていたことからamazonで注文した人間も多かったようです。ただそちらの配送に関しては少々遅れが出たりもしている模様で、以下のような発言も見受けられました。
クソッ!amazonで予約したのにまだ動きがない!もう5/25日の19時になってるのになんで未発送なんだよ!?


入手報告や戦利品をネットに晒しているヤツが続々と出ているのに、なぜ俺の所には届かない!?ヒド過ぎる!!


えー、ステータスが発送済み……なんだけど到着予定が28日か29日……おおおい!?


昨日寝る前は発送予定日が26日だった。そくれらいならまぁ想定の範囲内かなーとか思っていた。
しかし、今朝になってみたら発送予定日が30日になってやがった……!!マジで許せん!!遅れるなら最初から言え!


私はこっちの角川の公式サイトで注文したんだが、まだステータスは準備中だ……やっぱこうなったか……。


延期をずっと耐えてきたが、ここまで来て待たされるのが一番キツイわ……あと少し待てばいいだけなのは分かるんだが、一刻も早く読みたくてスゴイ焦る。


あー……やっぱウチの国でオリジナル版を買うのはやっぱり簡単にはいかんのね……もうグダグダだ。
このように、amazonの到着延期でものの見事に(?)日本のネットで言う所の「konozama状態」になってしまった中国オタクの方々も結構いらっしゃるようです。
(konozama状態:amazonで注文した商品が届かないことを指す。amazonの後ろにokをつけて逆さまに読んでkonozama。)

今の中国ではネット通販がかなり発達していますし使い勝手も良いはずなのですが、今回はうまくいかないケースも出ているみたいです。

延期をずっと耐えていたところにやっと発売という希望が見えたものの、最後の最後で待たされるというのは非常に厳しいものがありますよね。

ただまぁ、何はともあれ、中国オタクの面々も今回の発売のイベントでは結構楽しんでいたようですし、今後もこういった動きが続くといいですね。

とりあえず、こんな所で。例によってツッコミ&情報提供お待ちして落ちます。

*当記事は5月27日付ブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の許可を得て転載したものです。


コメント欄を開く

ページのトップへ