中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2011年07月11日
■文革回帰ではないと反論
薄熙来「唱紅が文革への回帰など荒唐無稽」(重慶日報、2011年6月18日)
重慶「紅歌」は続けるにつれて多くの理解と支持を得ている。社会には「左ではないのか」「文革への回帰ではないのか」などの見方があるが、これは状況を理解していない。
紅歌は抗戦から建国、改革開放までの新時期に、人民群衆の間で歌い継がれた優秀な歌であり、生命力がある。文革では多くの優秀な歌の作曲者が打倒された。これらの歌を歌うことは文革への回帰だと言うが、事実無根だ。
実際、これらの歌は救国の歌であり、建国の歌であり、強国の歌だ。中国人民はこの歌を歌って数十年の堅忍不抜な奮闘を経て、半植民地、半封建的な旧中国を、一歩一歩世界第二位の経済国へと作り上げた。
当時、外敵が侵入するなか、『義勇軍行進曲』、『大刀進行曲』で幾千万の民衆を奮い立たせ、民族の窮乏を救ったのだ。『保衛黄河』の叫びが良知ある中国人の心を震えさせ、正義の血をたぎらせ、祖国防衛の勇気を奮い起こさせたのだ。
新中国建国の過程で、革命芸術家たちも『歌唱中國』や『我們走在大路上』『雷鋒之歌』などの素晴らしい歌を生み出し、幾億人を団結させ、鼓舞した。戦歌がなければ、紅歌の鼓舞がなければ、強大な敵には打ち勝てなかっただろう。
重慶人は紅歌を歌うだけではなく、(革命の)古典を読み、(革命の)物語を読み、(革命の)金言を伝えている。マルクス、エンゲルス、レーニン、毛沢東、鄧小平の著作や、岳飛、鄭和、玄奘法師、文天祥の古典、ソクラテス、トルストイ、キュリー夫人、アインシュタインなど偉人の格言も「唱讀講傳」の範疇に含まれる、非常に内容のあるものだ。
重慶は光栄な革命の伝統的都市だ。これまで革命精神の学習を重視し、継続、発揚している。近年、重慶は「唱讀講傳」を真剣に展開し、人民群集には着実に受け入れられ、社会各層から高評価を貰っている。
いくらか「雑音」はあるが、我々は真理を堅持し、「旗幟鮮明に」我々がやらなければならない事業を進め、人民軍集の利益に合致し、科学的発展観を実行し、他人があれこれ言うのを恐れなければ良いのだ。