• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

ジャッキー・チェンの寄付金はたった7円?!中国赤十字の情報公開サイトがボロボロだと話題に―中国

2011年08月01日

2011年7月31日、ネットから寄付金の行方を検索できる「中国赤十字総会義援金・寄贈品情報公表プラットフォーム」のテスト運用が始まった。


今や中国赤十字社は「疑惑のデパート」状態。
寄付金でうまいもの食っちゃったよ疑惑」(レコードチャイナ)
赤十字関係者らしき若い女がむちゃくちゃ金持ちすぎて笑う疑惑(通称「郭美美事件」)」(レコードチャイナ)
日本から強制労働の賠償金を分捕ったと思ったら赤十字に激しくピンハネされていた問題
と、今年だけでありえないほど問題を連発している。ネットでの情報公開は信頼回復に向けた取り組みの一環だが、テスト運用が始まるや否や、「これも怪しい、あれも怪しい」と問題が噴出している。8月1日付新京報を主に参照した。

20110801_hongshizi1
*中国赤十字総会義援金・寄贈品情報公表プラットフォームで、チョウ・ユンファの寄付金を調べたもの。0.01元(約0.12円)というドケチな結果が表示されている。



31日に公開されたのは2010年の青海地震に関する寄付金情報のみ。今後、「舟曲土石流」「雲南盈江地震」、そして「東日本大震災」に関する情報が公開される予定だ。寄付金の総額、種目別用途、住宅や学校などの再建プロジェクト、個人の寄付金一覧などを閲覧することができる。検索機能が充実していることも含め、サイト自体は大変すばらしい出来栄えだ。

だが、「見栄えはいいが、データは大丈夫なの?」と不安になる事例が早速発見された。個人寄付金検索で、「李連傑」(ジェット・リー)と検索すると、3件のデータがヒットする。

2010年4月22日 李連傑壱基金青海地震義援金 230元(約2760円)
2010年4月23日 李連傑 300元(約3600円)
2010年8月30日 李連傑壱基金計画 400元(約4800円)

中国を代表するムービスターにしてはしょぼすぎる金額だ。そもそも、ジェット・リー率いる慈善団体「壱基金」は200万元(約2400万円)以上を寄付したと公言してのに大きな差がある。

また成龍(ジャッキー・チェン)は、2010年4月23日に6回も寄付。ただし金額は各回0.1元(約1.2円)、6回合計で7.2円。しょぼさを通り越して嫌がらせの行きに達している。周潤発(チョウ・ユンファ)にいたっては0.01元(約0.12円)だけ寄付していることになっている。

また、日本赤十字はサイトで青海省玉樹チベット族自治州玉樹県の寄宿学校建設に1億9300万円(約1544万元),病院建設に8700万円(約696万元)を寄付したことを発表しているが、今回明らかになった受取金額はそれぞれ1182万元、535万元と2割ほど目減りしている。この点を質問された中国赤十字は「確認します」との返答にとどまった。

大急ぎで作ったシステムだけにミスがあるのは仕方がないところだろうが、このままでは不信感を強めるだけのものとなってしまいそうだ。



トップページへ

 コメント一覧 (2)

    • 1. にゃー
    • 2011年08月02日 00:00
    • ねこばば確定では
    • 2. Chinanews
    • 2011年08月02日 16:51
    • >にゃ~さん
      今回はたんなるデータベースの入力ミスだと信じたいのですが、なんでこんなむちゃくちゃな数値が入っているのか、気になります……。

コメント欄を開く

ページのトップへ