• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

【写真】反日団体関係者、日本人死者の記念碑を「破壊」=マイクロブログが見せた日本への敵意―中国

2011年08月04日

満州開拓団死没者の名前を刻んだ記念碑が黒竜江省ハルビン市方正県に建立されたことが中国のネットで話題となっている。きっかけはマイクロブログでのつぶやきだったが、わずか数日の間に炎上し、3日には5人組の男が記念碑にペンキをかけ、破壊しようとする騒ぎにまで発展した。

20110804_monument1
*画像は万家熱線に掲載された写真。




■炎上の過程

・共同通信中国語版の報道が伏線に

黒竜江省、日本「満州開拓団」逝者の名入り記念碑を建立(共同通信中国語、2011年7月28日)
方正県の「中日友好園林」内部、日本人公墓脇に日本「満州開拓団」逝者の名前を刻んだ石碑が建立された。石碑は方正県が70万元(約840万円)を拠出して建設されたもの。確認できた250人の死者の名が刻まれている。



・マイクロブログでネット炎上
黒竜江省方正県は日本企業の投資を誘致するため、70万元(約840万円)を投じて日本軍死没者の記念碑を作った。GDPと官僚の政治業績のために、現地政府がここまであさましいことをするとは。こんなことをするくらいならば、靖国神社でも作って礼拝でもしたらどうだ。先週の温州高速鉄道追突事故の犠牲者名簿もはっきりしないのに、数十年前に死んだ人の名簿はこんなにはっきりわかるなんて。反右派闘争、大躍進、文化大革命で死んだ数千万人には記念碑はないのに、日本軍のために作ってやるなんて。これぞ中国式「碑劇」と呼ぶべきだろう。
(碑劇は悲劇とのかけことば)
たんなる日本バッシングではなく、政府・官僚批判、高速鉄道追突事故対応批判を盛り込んでいる。「外国には媚びを売るのに自国民は無視かよ!」と大きな反響を呼んだ。3日午後4時半現在で2万3000コメント、10万回以上転載されるほどの注目を集めているが、日本人憎悪クラスタの人だけではなく、「政府が悪い」クラスタまで巻き込んだがゆえの反響の大きさだろう。このつぶやきは多くのマイクロブログ、ネット掲示板に伝播していく。



・「方正県の看板は日本語と中国語並記なんだぜ」の燃料投下
ネット掲示板の書き込みで、「方正県は看板を日本語、中国語並記にしなければいけない。違反者には罰金」との書き込みが話題を呼ぶ。「旧満州はまた日本に占領されたのか」などとの声も。(中国網参照)。

20110804_architectural_material

この書き込みは記念碑問題をさらに広める燃料として機能した。ちなみにこの書き込みはデマではないという。方正県は日本に引き揚げる満州開拓団の経由地だった。そのため中国残留孤児も多い。現在では同県出身の華僑3万5000人が日本に住んでいるという。

これをビジネスに結びつけようと、同県では「華僑の里イメージプロジェクト」を発動。在日華人・華僑の里として華僑資本の招致、観光ビジネスに結びつけようという計画を持っていた(参考リンク:方正県華僑商会)。お店の看板に日本語並記を求めるのもその一環だったという。



・ついに実力行使へ
2011年8月3日午後3時、保釣(尖閣諸島防衛)五勇士は方正県「開拓団国辱記念碑」を怒りを込めて破壊した。(天涯社区、2011年8月3日

20110804_monument2
中国の尖閣諸島領有を主張する反日団体・中国民間保釣連合会関係と見られる男性5人が現地に突入。ペンキをぶっかけ、ハンマーで壊そうとした。完全に記念碑を破壊する前に警察が阻止している。きれいに写真がとられていること、ちょうどいいタイミングで取り押さえられていることを考えると、「ペンキかけまではOKよ」という出来レースだったようにも見えるのだが……。


■反日クラスタと政府批判クラスタの両立

本来ならば、満州開拓団や方正県日本人公墓の由来などについてもご紹介したいのだが、時間の関係で割愛させていただく。

今回の事件で興味深いのは、政府批判クラスタを巻き込むことで、反日クラスタを超えて事件が拡大した点だ。反日クラスタというのは中国でも一定数存在するが、それ以上に無関心な人が多い。「中国政府は民草のために政治をしていない」「中国は外国に媚びている」といった政府批判クラスタのほうが圧倒的に人数が多いと言えよう。

先日の高速鉄道追突事故について、日本メディアはマイクロブログが果たした役割を高く評価し、中国を変える力になるのではといった評価も見られた。ただ注意するべきは、マイクロブログの声が日本に対して敵意をむき出しにすることは十分に考えられるということ。自国の独裁政権批判と日本への敵意は両立することは理解しておくべきだろう。


トップページへ

 コメント一覧 (9)

    • 1.   
    • 2011年08月04日 19:35
    • なんか、あんまり日本関係ないな。
    • 2. にゃー
    • 2011年08月04日 20:26
    • 日本的には共産党でしっかり国民を管理してくれてる方がいいのかな?
    • 3. ( ^-^)_旦""
    • 2011年08月04日 23:49
    • >>きれいに写真がとられていること、ちょうどいいタイミングで取り押さえられていることを考えると、「ペンキかけまではOKよ」という出来レースだったようにも見えるのだが……。


      その写真がどのように撮影されたか考えれば
      南京の写真に多くの偽物があることに気付けるのにね・・・

      洗脳された中国人にそこまで求めるのは酷なのかな?
    • 4. ろ
    • 2011年08月05日 02:46
    • これは仕方ないよ、中国人に同情する。
      日本でも政府や自治体がおなじことしたら気分良くないですし。
      ペンキまでOKという器物損壊も巧みなガス抜きって感じでしょうか。
    • 5.  
    • 2011年08月05日 07:08
    • 日本人が同じ民度だったら横浜中華街はとっくの昔に廃墟になってる。
    • 6.  
    • 2011年08月06日 15:05
    • >自国の独裁政権批判と日本への敵意は両立することは理解しておくべきだろう。
      この辺は青木直人が昔から言及してるね。岡田英弘の侮日が刷り込まれてる近代中国人は民主化自由化で怪物になるも早晩、具現化しそうだね。
    • 7. Chinanews
    • 2011年08月07日 18:01
    • >「この辺は青木直人が昔から言及してるね」さん
      そうでしたか。まとまっている本ありますかね。読んでみます。
    • 8.  
    • 2011年08月08日 00:02
    • Chinanews様
      今手元にないので「北京五輪後に何かが起こる 」か「敵国になり得る国・米国」辺りだったかな。ご免、図書館で確認してから購入して自信ないwブログも去年のリニューアル前まではその辺のことを書いてたんだけどな。産経の福島さん的な微博の拡大による緩やかな反日の氷解には辛辣だったのを覚えてる。
    • 9. Chinanews
    • 2011年08月08日 23:54
    • >「今手元にないので~~」様
      ありがとうございます。早速ぽちってみました。自分と似たような印象を持っている人は意外と多いのかも知れませんね。もともと日本共産党も社会党も「愛国」だったわけで(@小熊英二)、そんなに不思議なことではないのかなとも思いますが。

コメント欄を開く

ページのトップへ