• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

今年も静かに終わった終戦記念日=その陰には中国政府の「配慮」が―翻訳者のつぶやき

2011年08月16日

■政府の複雑な対日感情■

8月15日、終戦記念日。日本閣僚の靖国参拝がなかったため、ここ数年と同じく中国側の反応は淡々としたものでした。

例によって「みんなで~」のメンバーを初めとして日本の政治家の参拝はあったものの、中国外交部の反応はなし。8月始めに日本政府が発表した「防衛白書」について、中国メディアが連日論評し敏感に反応していたことと比べても非常に対照的です。


Third Torii (shrine gate) of Yasukuni Jinja / HIRATA Yasuyuki


また、防衛白書の発表と時を同じくして、黒竜江省方正県にあった日本人開拓団の碑が反日的な市民によりペンキをかけられ、その後県政府によって碑が撤去されるという事件は発生しました。
(関連記事:「【写真】反日団体関係者、日本人死者の記念碑を「破壊」=マイクロブログが見せた日本への敵意―中国」KINBRICKS NOW、2011年8月16日)

*当記事はブログ「中国語翻訳者のつぶやきの許可を得て転載したものです。


■政府側で反日世論をコントロール


日本開拓団記念碑撤去事件前後のメディアの論調は大変興味深いものでした。ペンキをかける騒ぎがあった時は、中国メディアは主に日本人開拓団が同地にあるいきさつを説明し、「日本の侵略主義」を強調する論調だったのですが、方正県政府が碑を撤去した後は、明確な理由もないまま撤去した県政府に批判の矛先が向いていました。

8月15日は、ただでさえ反日世論が高まる時期です。メディア、そして世論をコントロールしなければ、反日世論が暴走したまま、15日に突入するということになります。これはいささか「危険」な事態であろうと、政府が判断したがゆえの方針転換なのではないでしょうか。

結果、15日を前にして騒動はおさまり、反日世論の高まりは極力抑えられたと言えます。ただ、中国メディアには、とげを含んだ記事がいくつか見受けられました。「都市快報」は、15日の戦没者追悼式典に出席した天皇陛下が、「ここ数年と違い、第2次大戦中に日本がアジア各国人民にもたらした災難に対してお詫びの意を表明しなかった。また第2次大戦中における責任についても言及しなかった」と批判的に報じています。

*当記事はブログ「中国語翻訳者のつぶやきの許可を得て転載したものです。


トップページへ

コメント欄を開く

ページのトップへ