中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2011年09月09日
老舗の月餅店に長蛇の列
中国特快フォーカス、2011年9月8日
9月12日(旧暦8月15日)の中秋節が近づく中、上海では老舗月餅店‘真老大房’の月餅を買い求める人々が長蛇の列を作っている。
■巨大月餅と超高級月餅
毎年繰り返される月餅ネタとしては、巨大月餅も定番。
<ビックリ中国事情>巨大な月餅―直径1メートル、重さ45キロレコードチャイナ、2011年9月7日瀋陽のあるデパートに現れた巨大の月餅が注目されている。その巨大な月餅は半月をかけて作られ、直径1メートル。具31.5キロ、小麦粉13.5キロ、合計45キロが使われた。
中国製月餅34カ国で禁輸、卵黄や肉入りは全世界で「NG」―中国メディアレコードチャイナ、2011年8月23日中国郵政局によれば、輸入禁止措置を取っている34カ国以外の国でも、卵黄や肉類が餡(あん)に含まれている月餅は一律に持ち込み禁止に。理由は疫病の伝染を防止するためだが、国によっては卵黄や肉以外の禁止成分もあり、それぞれ確認が必要とのこと。
<中国食品>各国の「月餅」輸入禁止を憤る声多いが、「質の問題省みる良い機会」―中国紙
レコードチャイナ、2009年9月10日欧州連合(EU)はドライフルーツに含まれる猛毒性のカビ毒・アフラトキシンB1への規制が中国より遥かに厳しく、日本も甘味料や漂白剤、防腐剤の取り締 まりを強化している。 こうした規制に対し、中国国内では「保護主義だ」との反発が強まっており、ネット上では商務部に報復措置を求める声が噴出している。