• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

臭油魚に重金属カキ=銅濃度は安全基準の740倍に―広東省

2011年10月04日

2011年10月2日、中国新聞網は記事「広東省近海のカキ、銅濃度が基準値の740倍と専門家が指摘」を掲載した。

2010年広東省海洋公報によると、広東省近海にある排水溝の4割では基準値を超えた排水を垂れ流しているという。そのため近海海域の16%が汚染されている。中国科学院南海海洋研究所の黄小平研究員は重金属は海洋生物の腎臓、肝臓、生殖腺、エラなどに蓄積されると話し、市民がよく食べているカキに含まれている銅濃度は安全基準値の740倍、カドミウムで90倍になると指摘している。


上海碳火烧烤生蚝、海鲜2 / 中国北京-Beijing, China



改革開放をリードし、中国製造業の集積地となった珠江デルタ地域。それは同時に汚染先進地域でもあることをも示している。

石油化学工場・広州建滔(南沙)石化有限公司の排水溝付近を中国新聞網記者が取材したところ、海は黄色に変わっていたという。同じく汚染が深刻な深圳市近海では魚からは油の臭いがする。現地レストランでは「臭油魚」と読んでいる。

現地政府の環境保護部局は長年取り締まりを続けているが、汚水の垂れ流しは改善するどころか悪化する一方だ。環境対策をすればコストがかかる。一方で罰金額は安い。それならば垂れ流しを続けたほうが得だという状況なのだという。また、環境保護部局が調査に来る時だけ汚水の浄化装置を稼働させ、それ以外の時は無処理のまま垂れ流すといういたちごっこもざらにあることだとか。

こうして、海は汚れ、「臭油魚」やカキなどの汚染海産物が生み出されていく。これらの海産物は食べてもすぐに中毒になるケースは少ないと言うが、重金属などの物質は体内に蓄積され、慢性の病をもたらすことになるという。



トップページへ

コメント欄を開く

ページのトップへ