■最低賃金引き上げ政策の余波=施行に備えクビ切り始まる■あらゆる場面で、来年12年からの最低賃金300バーツ(約739円)政策の影響から、値上げが見られる事は以前お伝えしましたが、最低賃金で働く従業員を抱えるお店等ですでに首切りが始まっている様ですۤ。現在のバンコク都の最低賃金は200バーツ(約490円)程。飲食店によっては雑費を引いて180バーツ(約444円)程かも知れません(日給です)。
これまではこの安価な賃金で10人のサーブを抱えていた飲食店も、怠け者を切り、より働くサーブだけを残すという方向になりつつあるのかも知れません。ある意味良い方向なのかもしれませんが、この最低日給300バーツ化政策が、意外や多くの失業者を産む結果に繋がってしまうかもしれませんね。タイ料理をいただきながら、そんな事を考えました。

Bangkok Restaurant / *** Harold R ***
関連記事:
「僧侶が電気泥棒に発砲」「最低賃金引き上げ政策、早くも頓挫か」(タイ・ニュース、2011年9月13日)関連リンク:
仏系企業、最低賃金の引き上げ準備へ(バンコク週報、2011年10月3日)
タイ:証券業界が政府に最低賃金引き上げ計画見直し求める-株安の中(Bloomberg、2011年9月27日)事業戦略見直し迫られる輸出指向型企業-最低賃金300バーツのインパクト(1)- (タイ) - 世界のビジネスニュース(通商弘報)(ジェトロ、2011年9月26日)
■各地の豪雨被害深刻に=ダム放水の影響で200万人避難■
タイ情報通信技術気象局(ICT)によると本日5日、ベトナムに上陸する見込みの台風19号の影響でタイ各地で豪雨が発生し、バンコクでも洪水被害が拡大するとして注意を呼びかけています。

*プージャッカーンの報道。
報道によると4日現在、都内でもバンケン区やミンブリ区で洪水被害が確認されており、タイ北・中部県ではダムの放水の影響で200万人を超える住民が避難する事態となりました。4日午前、アユタヤ県では各地で堤防が決壊しウィッタヤー知事が午後になって、県内16郡の住民に対し3時間以内に高台に避難するように勧告。その数時間後に場所によっては水深が2~3mとなる鉄砲水に襲われました。
*当記事はブログ「バンコクでコンサルティング」の許可を得て転載したものです。
この影響で県内の遺産群も相次いで浸水。近年まれにみる洪水被害となっています。

*ポストトゥデーの報道。
関連リンク:
タイで洪水被害続く、古都アユタヤの寺院も危機 (Reuters、2011年10月4日)
タイ北部県、未明の洪水で死者も(バンコク週報、2011年10月4日)
■タイ警察、ヒト型オービス『チューイ軍曹』を導入!■
タイ警察にロボコップが配置されました。実はこのロボコップ・チューイ軍曹。犯罪者と戦うという訳ではなく、チューイ(じっとしている)という名前の通り、速度違反取り締まり用のスピードガン内蔵の人形です。制作費は1体あたり10万バーツ(約24万6000円)らしく、増加し続けるスピード違反による交通事故の減少に効果を発揮する事を期待されています。

Robocop / Karl Palutke
*image
ちなみにこの外見、そう言えば以前都内に配置されていた警察人形にそっくりですよね。先代人形は確か撤去されたり再び配置されたりと憂き目を見ましたが、2代目チューイ軍曹、撤去される事が無い様、祈りたいところです。
写真はこちらに↓
関連リンク:
タイのロボコップ、チューイ天才軍曹出動|newsclip.be タイ発ニュース速報サイト(newsclip、2011年10月4日)
*当記事はブログ「バンコクでコンサルティング」の許可を得て転載したものです。