• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

「メシがまずい」「Gが入っていた」日系企業でストライキ=社員食堂のリスク―中国(水彩画)

2011年10月13日

■食わせてくれない親方は親方ではない■

極言するならば、腹いっぱい食えてるうちは、中国人は文句を言いません。とりあえずメシを食わせて酒を飲ませておけば、大抵のお怒りはおさまります。

裏を返せば腹いっぱい食えないとなると、「民以食為天」(民は食をもって天となす、食を至上のものとみなすの意)という言葉どおり、次の食わせてくれる人を探すようになります。分かりやすくいうと、王朝が変わっちゃうんですね。

「民以食為天」という諺は司馬遷の『史記』に記載がある、ありがたいお言葉であります。民衆にとって、食えるかどうかというのが最も重要な問題だったのです。それは現代でも変わりません。このことを証明するかのような事件が起きました。

20111013_boycott1

*当記事はブログ「中国という隣人」の許可を得て転載したものです。


■「食事にゴキブリがッ」でストライキ

参照記事:食堂の料理に不満工員が出勤拒否(南方網、2011/10/12)

11日、広東省恵州にある自動車部品工場、「恵州古河汽配有限公司」(Furukawa Auto Parts (Huizhou) Ltd (FAPH))の工員が一斉に出勤を拒否しました。工場の食堂が9月から自社管理から外部委託に変更されたのですが、それからというもの料理にゴキブリや葉虫が飛び込んでいたり、スープにゴムやビニール袋が入っていたりする始末。食べられる代物ではない食事が提供されるようになったそうです。

また、食事の品数も2品に減り、肉や魚が出てくる回数も激減。メシだけを楽しみにしていた工員のやる気を削ぐことになりました。自社管理時代は会社の補助金があり、1元(約12円)という安さでおいしい社食を楽しめていたのに……と、バラ色時代からの落差が印象的です。

食堂に対する不満から、工員は11日から作業のボイコットを始めました。ついでにということなのか、賃上げも要求しています。不満をなだめるべく、恵州市政府は食堂関係者に「もっとちゃんとメシ作れ、うまいもの作れ」と管理強化を指示したとのこと。

20111013_boycott2


■社食を使わない経営幹部

さて、今回の事件ですが、たんに「ダメ業者に管理を委託した工場のミス」ととらえるべきではないでしょう。実はここ数年、企業の食堂メシは悪化の一途をたどっているのです。

やはり食料品の物価高騰が影響しているのですが、どこの工場も「不味くなるわ、品数は減るわ」という状態。さらに外部委託でより悪化したとの報道もよく目にします。昨年、学生が学食を襲撃する事件が相次ぎましたが、これも外部委託になった途端に値上げ、そして味がまずくなったためというのが発端です。
(関連記事:「値上げにキレた中高生1000人、暴動起こし学食破壊=インフレが引き起こす社会不安―中国・貴州省」2011年10月13日)

中国では、エラい経営陣は別室で食事するか、市内に車で出かけて食事というケースがほとんどです。私のような日本からの出張者が来ている場合、現地経営陣はなかなか食堂で食べさせてくれません。私一人での出張の場合だと、時間を節約して昼寝の時間も作れるし、ネタ収集もできるといいことづくめなので、食堂で済ませますけど。

ボイコットが起きたのは日本企業なのですが、現地の工場長なり総経理なり責任者が、一般従業員にどのような食事が提供されているか、ちゃんと知っておくべきでしょう。さもなければ、見せしめ的にさらし者にされてしまうケースもあります。たんに従業員が騒ぐだけではなく、「政府機関」が工員の味方面をして賃上げを指示してくるケースもありますから。

続・体脂肪計タニタの社員食堂
タニタ
大和書房
売り上げランキング: 27

*写真は南都網の報道。他写真多数。

*当記事はブログ「中国という隣人」の許可を得て転載したものです。


トップページへ

トラックバック一覧

  1. 1. ここは酷いラジウムですね

    • [障害報告@webry]
    • 2011年10月14日 04:25
    • 弦巻の一件、どうにも気象的にできたホットスポットでもないし 雨樋や側溝みたいな雨での濃縮でもないような感じで 元からアイソトープの不法投棄や放置を疑っていたが まさかにラジウムの瓶が放置されていたとは

コメント欄を開く

ページのトップへ