• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

【タイ大洪水】「都の犠牲になるのは嫌だ!」近隣県住民が反発、水門解放(ウチャ)

2011年10月17日

■【タイ大洪水】「都の犠牲になるのは嫌だ!」近隣県住民が反発、水門解放■

10月17日のニュースはタイがユネスコ脱退を撤回したニュース(newsclip.be)をお伝えしようと思っておりましたが、正式には18日の閣議で決定と言う事で、やはり今日も洪水被害関連のニュースを。タイ政府がXデーと注意喚起していた期間の2日目となった昨日16日、バンコク都内は大雨による冠水はあったものの、都庁の宣言通り大きな浸水被害は無かった様です。

関連リンク:
【タイ】バンコク都心部の防衛に全力:政府は安全強調、排水作戦本格化(NNA.ASIA、2011年10月17日)

タイ:約50年で最悪の洪水、バンコクは被害免れる~一部で状況改善(1(Bloomberg、2011年10月17日)

20111017_thai_news5
*机ボート……!?UniGangの報道。他写真多数。


20111017_thai_news1
ポストトゥデーの報道。



■「バンコクの犠牲になるのは嫌だ!」近隣県住民が反発、水門を解放

ただ昨日もお伝えしましたが、バンコクを防衛するために近隣県では深刻な洪水被害に直面しており、バンコク北に位置するパトゥムタニー県では水門を閉める事を拒否した住民が都内ドンムアン地区への水門を解放。また都が設置した土嚢を無許可で撤去するなどして、ドンムアン地区へ水が流れ込みました。

このままバンコク都を防衛するには近隣県住民の理解が必要不可欠ですが、地域住民との保障交渉が難航している様です。

関連リンク:
都心洪水回避のため最終交渉(バンコク週報、2011年10月16日)

【大洪水】バンコク・チャオプラヤー川の水位(キャプローグ、2011年10月17日)


20111017_thai_news2
カオソッドの報道。


*当記事はブログ「バンコクでコンサルティング」の許可を得て転載したものです。


■アユタヤ県内全ての工業団地が被災=南部工業団地にも水迫る


また昨日、バンパイン工業団地が浸水とお伝えしましたが、16日にファァクトリーランド工業団地も冠水。これによりアユタヤ県内の5つの工業団地全てが被災しました。現在水流はさらに南下し、隣県パトゥムタニー県にあるナワナコン工業団地へと迫っています。

20111017_thai_news3
ポストトゥデーの報道。


関連リンク:
再送:タイの洪水被害額、GDPの1.0─1.7%にも=財務相(ニューズウィーク日本版 、2011年10月17日)

タイ洪水、世界の自動車・エレクトロニクス生産に影響広がる(AFPBB、2011年10月17日)

タイは洪水被害の企業向けに融資提供の可能性-工業省次官( Bloomberg、2011年10月17日)

タイ洪水、日系320社被災…主要工業団地浸水 : ニュース(読売新聞、2011年10月17日

タイ洪水に気をもむインドネシアの日系企業(日本経済新聞、2011年10月17日)


■船舶スクリュー大作戦を実施も……

政府は数日前から実施している、ボートのスクリューによりチャオプラヤー川の流れを加速させる作戦を、規模を拡大して昨日開始しました。この作戦に参加したボートは1142隻。インラック首相も参加して、作戦開始の式典が開かれました。24時間体制でスクリューを回し続けるとの事ですが、効果は期待できないかもしれませんね。

18日まではタイ湾の水位が高い上に、水面だけでかき出した水流が、そのまま真っすぐタイ湾まで進むとも考えにくいかと……。

関連リンク:
タイ洪水「“排水”の陣」作戦はパフォーマンス?(テレ朝ニュース、2011年10月17日)

20111017_thai_news4
ネーオナーの報道。



現在バンコク都内への浸水を食い止める事ができている様ですが、引き続き皆様もご注意下さい。

関連記事:
【タイ大洪水】Xデー初日も都心浸水なし=18日まで要警戒と政府会見(ウチャ) (2011年10月16日)

【タイ大洪水】「都心水没の危機脱した」と政府発表=郊外が身代わりに(ウチャ)(2011年10月15日)

【タイ大洪水】都は沈むのか?政府発表も混乱=インラック首相の目に涙(ウチャ)(2011年10月14日)

【タイ大洪水】自然災害か人災か?ダム貯水管理体制への疑問(ucci-h)(2011年10月14日)

関連リンク:
洪水被害のアユタヤに新たな危機、ワニ100匹が逃亡(AFPBB、2011年10月17日)

再来 (半径500mの日常 、2011年10月16日)

募金情報:
 タイ洪水被害者救済のための寄付金受付について(在京タイ王国大使館

楽天クラッチ募金、タイ洪水の義援金受付銀行口座を開設 (楽天銀行、2011年10月14日)

タイ洪水被害支援について-募金先など(追記あり)(タイのおなかとせなか ~ あの空の下で…、2011年10月10日)

タイ洪水被災者に対する緊急支援活動-3 - AMDA(アムダ2011年10月15日)

*当記事はブログ「バンコクでコンサルティング」の許可を得て転載したものです。


トップページへ

 コメント一覧 (1)

    • 1. にゃー
    • 2011年10月18日 01:18
    • 自衛隊派遣してやれよ

コメント欄を開く

ページのトップへ