中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2011年11月04日
■無敵家
中国の「食べログ」的サービス、お店レビューサイト「大衆点評網」。同サイトで最も評価されている北京市の日本式ラーメンを探してみた。栄えある第一位をゲットしているのは……
無敵家!
・日本語紹介記事
ちゃいなび
Whenever
池袋にも無敵家という名前の有名ラーメン店があるが、どうやらそことは関係なく、横浜の家系ラーメン店で修行した日本人料理長がやっているお店とのこと。基本はラーメン店らしいのだが、レビュアーが選ぶオススメメニューには寿司セット、サーモン刺身、お酢味フライドチキン(?)、寿司なども並んでいる。本格的な日本式ラーメン店でも、中国では総合的にメニューを展開しないとダメってことなんでしょうか。
■ダイヤモンド・レビュアー
さて、中国ネット民はどのようにレビューしているのでしょうか?まずは最高ランク・レビュアーであるダイヤモンド・レビュアーの評をご紹介。
mi宝 ★★★ここまでほめておいて、二度と来ないって……。
北京の東側に用事があったんで、ついでにここで食べてきた。11時45分時点ではがらがらだったのに、12時には人でいっぱい。行列ができていたほどだった。
さて、(この店の売りである)豚骨醤油ラーメンだけど、日本ラーメンの伝統的カテゴリーにはないものなんだ。だから珍しいものを食べてみるつもりで、黄金ラーメンとプラチナラーメンを頼んでみた。確かに濃いけど、福神ラーメンほどの香りはなかったね。麺は普通。量が少ない。
フライドチキンは野菜とセットだった。肉汁たっぷり。それからあっさり味の甘いたれは最高だった。焼き餃子は肉たっぷりで、皮もうまい。そして大きい。
ただ2回目は来ないだろうね。まずくなかったけど、特別に本場っぽい感じはなかったから。
我是一只喵 ★★★★5元(約60円)の蘭州拉麺をよく食べていた身からすると、28元は高いなー。
北京の日本式ラーメンの中では、スープは中の上。豚骨スープだ。麺はすばらしいけど、チャーシューは普通。塩味のプラチナラーメンが好きだね。28元(約336円)のコスパは最強。
老虎滩 ★★★★梅トロロうまそう。
お父さんと一緒に金曜の夜、行ってきたよ。黄金ラーメンと梅トロロ食べてきた。トロロ最高。ちょっぴり甘い梅が乗っていてね。また行きたい。
坐岸观澜 ★★★飯レビューでも糞青(中国ネトウヨ)が(笑)。
接待で行ってきた。友人のおすすめ。日本にいい印象はないが、日本料理は好きだ。
ブタ以下のやつらのために、これほどうまいものが生み出されたとはいやはや想像できない。
食べたのは黄金ラーメン。濃くてかぐわしいスープ。麺も弾力があっていい。
うどんよりうまいな。ただ腹いっぱいにはならなかった。中国人の胃は大きいのだ。
rx7andyスープが本物かどうかが気になっているもよう。
めっちゃ本場っぽい。材料を運び込んでいるところをちょくちょく見るけど、山ほど豚肉を入れているよ。ここのスープは本物だね。しょっぱさをリクエストできるのもいいし、半熟卵うめー。
xue小duoduo日本人がたくさん来ている=本場の味。
入り口ちいさくて、見逃しそう。店も狭い。でも人気はすごいよ。おいしい横浜ラーメンだ。スープは濃くて、ゆで卵も柔らかくてうまい。店員はきびきびうごくので、どんどんお客が入れ替わっていく(のでそんなに待たされない)。日本人の客も多いから、きっと本場の味なんだね。
返璞归真2006店員のサービスも日本らしさ演出のポイントなのかな。
こんなにうまい横浜ラーメンを食べたことがなかったとは、残念の一言。日本式ラーメンらしい内装で、従業員もよく働く。醤油味の黄金ラーメンと塩味のプラチナラーメンを頼んだ。一緒にいった同僚と塩味のほうがうまいということで意見が一致。チャーシューもよく味がしみているし、豚骨スープの濃さは非凡である。また半熟卵はまさに傑作。寿司を追加注文した。揚げたエビが入っているものだが、これもうまかった。毎月来たいと思う。1杯43元(約516円)でこの味とは……。味千ラーメンとは異なるレベルにある。康师傅(台湾インスタントラーメン)とは比べものにならない。