中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2011年11月30日
<昨日のKINBRICKS NOW>
【おやすみの一曲】『Hello/Yuri’s Nominee』タイ・バンコク
東南アジア映画に出演する日本AV女優=製作側の目論見は宣伝効果(asianet)
「日本が東南アジア侵略」と香港紙がオモシロ報道=中国の巡視部隊、来月からメコンに駐留
信用ゼロの農村診療所=注射針使い回しでC型肝炎の集団感染―中国
【中国斜め読み】鹿と羊の失楽園、ブラック過ぎる中国の「白石さん」(ujc)
「怪物を檻に入れよう」中国人作家、慕容雪村の祖国への叫び(tonbani)
萌えの力で立法委員に!アニメ少女・余晏たんのピンク選挙戦―台湾
さよならBRICs、西側中心の世界観の限界―昨日の注目ニュース
2010年韓国キムチ危機が生み出した2011年中国白菜価格暴落
新政府と地方民族軍との密談=半世紀ぶりに帰国した追放の王子―ミャンマー(ucci-h)
<昨日の注目ニュース>
中国政府も手を焼く微博…規制「差し迫った要求」(読売新聞)
王主任は「50あまりの運営企業の微博サイトに毎日2億件以上が書き込まれ、多彩で豊富な情報が提供されている」と微博の利点を認める一方、情報の捏造やデマの流布などのマイナス面もあると指摘し、「情報発信の管理を強化し、違法な有害情報に伝達ルートを与えてはならない」と強調。