• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

クリントン国務長官の歴史的訪問=ミャンマーに残された難題(前編)(ucci-h)

2011年12月01日

■クリントン国務長官の歴史的訪問でも応えられないビルマの2つの課題(上)■

*当記事はブログ「チェンマイUpdate」の許可を得て転載したものです。


Hillary Clinton
Hillary Clinton / Center for American Progress Action Fund



■クリントン国務長官の歴史的訪問

12月1日(木)~2日(金)の2日間、米国のヒラリー・クリントン国務長官が、米国国務長官としては50年ぶりとなる歴史的なビルマ訪問を行なう。このこと自体が、ビルマの民主開放化を示すニュースになるわけだが、アメリカはそのままビルマ開放路線の宣伝役になるわけではない。


■ミャンマーに残された2つの難題

ここ数ヶ月、ビルマの開放路線は急ピッチで進み、すでに民主化路線に完全に乗ったかのようにも見えるが、必ずしもそうではない。

(1)地方少数民族との闘争
(2)政治犯の釈放問題

これらの大きな問題が残っている。


■新政府とカチン州「KIO」、拭えぬ確執


前回お伝えした、地方少数民族軍隊と中央政府との話し合いでは、最北州カチン州の「KIO」(カチン独立組織)だけが参加していなかった。たまたまの事情かもしれないが、カチン族75万人と中央政府との関係は、ここ数ヶ月むしろ悪化している。

新政府と地方民族軍との密談=半世紀ぶりに帰国した追放の王子―ミャンマー(ucci-h)

2011年6月、それまで曲がりなりにも17年間保たれてきたKIOとの停戦が破られた。政府がKIOに対して、カチン軍を政府の国境警備隊に編入させるよう求めたからだ。

カチン族は、イラワジ川上流の丘陵地帯に住み、多くがキリスト教徒となっている山岳民族だ(山の民がキリスト教徒になる等はタイの山岳民族と同じだ)。第2次大戦のビルマ戦線で英米につき、日本軍と闘った勇猛な民兵を持つ。


■ミャンマー国軍兵士による、殺人、レイプなどの人権蹂躙


その後数ヶ月、現地に入った人権団体の視察によると、カチン州でのビルマ国軍兵士による民衆への殺人、レイプなどの人権蹂躙、犯罪が著しいということだ。3万人の難民も出ていると言われ、カチン州には民主化改革の片鱗も見られないという。喫緊に住民支援が必要とされている。

もっとも、中央政府も火消しに手をこまねいているわけではない。11月29日(火)にも、KIOの代表ジェームス・ルム・ダオは政府側と話し合ったはずだ。

クリントン国務長官も、「今回の訪問の中で、もっと多くの事実確認が必要」と言っているが、このエスニック(民族)人権問題をどういう形で議題とするかが注目される。ビルマ政府は、そのとき何と答えられるだろうか。

<後編>
クリントン国務長官の歴史的訪問=ミャンマーに残された難題(後編)(ucci-h)

関連記事:
ミャンマー、ASEAN議長国就任へ=開放路線進展を各国が評価(ucci-h)
経済制裁のおかげ!?急拡大をみせるミャンマー闇宝石輸出(ucci-h)
中国に遅れをとる後進民主国家=歩み寄るインド、ミャンマー双方の思惑(ucci-h)

*当記事はブログ「チェンマイUpdate」の許可を得て転載したものです。


コメント欄を開く

ページのトップへ