• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

累計ユーザー数5億6100万人に=中国モバイルメッセンジャー市場(11年第3四半期)(osschina)

2011年12月06日

■2011年第3四半期のモバイルIMユーザー数は5.61億人に■

*当記事はブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の許可を得て転載したものです。


先日は2011年第3四半期時点のモバイルIM(インスタントメッセンジャー)の市場シェアをお伝えしましたが、今回易観国際からユーザー数に関するレポートが公開されたので紹介します。
(関連記事:QQ、モバイルでも圧倒的シェア=中国モバイルメッセンジャー市場(osschina)

(IM:インスタントメッセンジャー。日本ではMSNメッセンジャー、Yahoo!メッセンジャーなどに代表される、リアルタイムでチャットやファイル転送などを行えるソフトウェアの総称。近年では音声、ビデオ通話機能などを有するものも多い。中国国内では圧倒的なシェアを誇るTencent(騰訊)が提供するTencent QQが有名。スマートフォン、タブレットPCの普及により、モバイルでの利用者数も急激な増加傾向にある。)


■ユーザー数推移


20111206_メッセンジャーソフト_中国_ユーザー数_1

累計ユーザー、即ち総ユーザー数は2011年第3四半期時点5億6100万人で、 前期比で7.3%増、前年同期と比較すると1億2400万人増という数値になりました。



■アクティブユーザー数推移


続いてはアクティブユーザー数の推移です。

20111206_メッセンジャーソフト_中国_ユーザー数_2

アクティブユーザー数は2011年第3四半期時点3億600万人で、前期比で7.7%増、前年同期と比較すると8600万人増という数値になりました。


■中国モバイルインターネットユーザー数は3億1800万人

中国のモバイルインターネットユーザー数は中国インターネット情報センター(CNNIC)の統計によると2011年6月末時点で約3億1800万人と報告されています。1人で複数アカウントを取得しているなどの状況はあるでしょうが、モバイルIMが未だ成長を続ける巨大市場であることは間違いなさそうです。
(関連記事:中国モバイルネットユーザー数は3億9600万人に=3G回線、スマホ普及で拍車(11年第3四半期)(osschina)

情報元:易観国際

関連記事:
<中国モバイル検索市場>PCに比べ苦戦する百度=競合他社にもチャンスの芽?(11年第3四半期)(osschina)
「qieke」、「k.ai」が急上昇=中国モバイル位置情報サービスシェア(11年第3四半期)(osschina)
騰訊微博、ユーザー数3億1000万人に=低すぎる稼働率アップが命題(11年第三四半期)―中国(osschina)

*当記事はブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の許可を得て転載したものです。


トップページへ

コメント欄を開く

ページのトップへ