中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
易観国際から中国の微博アクティブユーザー数は年末時点で2億5400万人になるであろうとの予測が発表されました。
前年同期比で150%増、半年前の第2四半期からは8000万人増という数値です。
微博アクティブユーザー数は1.7億人=易観国際が発表(11年第2四半期)―中国微博情報
前期比20%程度の増長率を継続できれば、早ければ2012年第1四半期にはアクティブユーザー数は3億人を超えてくると予測されます。
■登録時に身分証明書提示が必要に
ただ、どうやら先日北京で交付された微博実名制度が上海、天津、広東省などでも試行される予定で、上海に本部を置く東方微博などは既に登録時に身分証明書が必要になっているようです。
北京市『微博実名制』を義務付け=4大微博では新浪と捜狐のみ対象(osschina)
政府の過剰規制がビジネスを殺す=中国マイクロブログに実名制導入
自由の窓が閉じられちゃう?!微博実名制に対する中国ネット民の反応(金浪)
新浪、腾讯、搜狐、网易などの4大微博は未だ登録時に身分証提示は必要ないようですが、今後は確実に実施されていくでしょうから、実名制が登録ユーザー数だけではなく、アクティブユーザー数に与えていく影響、というのも今後推移を見守っていきたいと思います。
情報元:腾讯科技、速途网、上海市政府サイト、看看新闻网
関連記事:
北京市『微博実名制』を義務付け=4大微博では新浪と捜狐のみ対象(osschina)
騰訊微博、ユーザー数3億1000万人に=低すぎる稼働率アップが命題(11年第三四半期)―中国(osschina)
中国マイクロブログ大手・騰訊微博、携帯アプリに位置情報機能を統合へ(osschina)
人気司会者「何炅」が急進、1位劉翔に迫る=フォロワー数トップ50(11年10月)―中国(osschina)
政府の過剰規制がビジネスを殺す=中国マイクロブログに実名制導入
中国人も「ソーシャル疲れ」=実名制導入前に見えていた微博の陰り
自由の窓が閉じられちゃう?!微博実名制に対する中国ネット民の反応(金浪)
「マイクロブログはデマ発生器」と官制メディアが批判=新たなネット規制導入の予感―中国コラム
*当記事はブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の許可を得て転載したものです。