中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2012年02月02日
中国版ボーカロイドの入選作品が発表されたぞ!このデザインをオフィシャル側の絵師がアレンジして決定となるようだ。ふむ、悪くないな。あとはこれが中国版初音ミクになれるかどうかか。デザイン良いね。大賞の青いヤツはボカロの流れだけど、ちゃんと初音ミクと区別できる。ただ、大量の中国語の歌が出て来るかどうかってのが不安だ。この新キャラ、誰が声あてているのかとか未発表だよな。イロイロと期待だ。さて、これが今後どうなるか……。ボーカロイドって結局は初音ミクと関係することによって人気に火が付くからキャラデザだけではまだなんとも。今のところオフィシャル発表はイラストだけで、設定の方は確定していないのかな?投稿した絵師の設定はあるみたいだが、そっちは同人設定みたいなもんと考えればいいんだろうか。大賞のキャラ名は雅音宮羽?なんで日本風の名前なの?あー、まぁ、2文字の複姓だと思い込めばギリギリなんとか……?てかまだこの名前は仮称だろ。デザインの時につけていたってだけだろうから、今後の正式発表の時に別のになるんじゃないか?ボーカロイドの法則的に「○音○○」にしてるんじゃないかな。でも、あれってクリプトン系のボカロのだから、今後別の名前になるかもね。それに中国にも二文字の複姓はあるけど、絶対数が少ないからどうしたって日本風の名前に思われてしまうだろうから、別の名前にするのもいいんじゃないかな。うーむ、問題点も無いけどなんか来るものがないなぁ。でも最初はこのくらいが良いのかな?公式の動きを待とう。正直、俺は入選作品よりも落選作品のデザインの方が魅力的に思えるんだが。そんなわけないだろ。今ネットに出回っている「デザインの良い落選作品」は日本風すぎて初音ミクの別カラーみたいになってて区別がつかん。その辺についてはボーカロイド家族の共通性を狙ったデザインってことかもしれないから、俺としては悪くないと思うんだけどな。キャラとしては絡ませやすそうだし。私も入選作品に納得できない。なんであんなのが入選になったんだ?いったい誰が審査したんだよ!?もっと美麗なデザインのが落選しているのはマジで理解できない。ウチの国の「暗黙の規則」が発動してるんじゃないの?俺はそれより入選作品に東風谷早苗っぽいのが混じっているのが気になるんだが……公式ブログでパクリ作品についての資格取消のアナウンスがあったが、それかな?構図は元になった画の完全パクリだが、服のデザインそのものについてはパクリかどうかちょっと迷うな。腋の露出はボカロキャラだと珍しくないし……でも、疑惑は残るしなぁ。私も落選作品のデザインの方が色気があって好みだね。入選作品ってどれもなんか味が無い。全年齢向けの音楽ツールに色気は必要ない、同人受けしそうなデザインは求められていないってことでしょ。あと落選デザインって絵師の技術は高いしネットで人気出るのは分かるけど、初音ミクのデザインから抜け切れていない。少なくとも今出回っている比較作品の場合「落ちた理由」は見て取れるぞ。なんかネットの比較画像で騒いでいるヤツ、これが「デザイン募集」ってことを理解していないんじゃないか?必要とされているのは「デザイン」であって作画技術じゃないんだぞ。こういうデザイン関係のゴタゴタからウチの国の創造力の不足している現状が見えてしまう。ボーカロイドの中国市場展開に不安を覚える。なんでデザイン募集でこんな風にゴタゴタするんだよ!?ウチの国のボーカロイドファンって「歌を聴く」んじゃなくて「本を読む」「画を見る」のが多いから不安になるよ。UTAUのウチの国での扱いを見る限り、このボーカロイドもどこまで盛り上がるやら……今回はちゃんとしたキャラもあるし、なんだかんだでそのうち出て来るんじゃないかと期待している。最初盛り上がらないのはしょうがないよ。他のボーカロイドだって当たりの曲が出るまで微妙だったんだから。大賞の雅音宮羽のデザイン自体は良いしね。やっぱ中国キャラってのは嬉しいし、ボカロファンとしては今後の盛り上がりに期待大だ。一応、現在発表されている「茉莉花」はそれなりに良い感じだから、ツールの性能自体は問題ないと思う。あとは中国語の曲を作るPがどれくらいいて、どういった曲が出て来るかがカギだろうな。キャラ萌えやMADができるような曲が出さえすればあとはうまくいくと思うが……