• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

最高賞金3600万円!民間からテレビドラマシナリオを募集=中国の不思議な文化改革

2012年02月20日

2012年2月15日、中国国家ラジオ映画テレビ総局は「国家第12期5か年計画時期文化改革発展計画綱要」を公布した。綱要発表に関する記者会見の席上、年3000万元(約3億6000万円)を投じて、テレビドラマのシナリオを公募する方針が発表された。


タイトルなし
タイトルなし / ColumbusCameraOp

■「もっと自由に仕事をさせろよ」


昨年末、中国の人気作家・韓寒はブログで3本の論考を発表、注目を集めた。その3本目となる「自由を求める」には次の一節がある。
(関連記事:口だけの革命はもうたくさんだ!人気作家・韓寒のド直球コラム「自由を求める」―中国

文化の制限によって、中国は世界に影響を与える文学や映画を生み出せないでいる。ぼくら文化人の成長を妨げているんだよ。

それからね、中国には世界的影響力のあるメディアがない。ただね、お金がなくても買ってこれるモノはある。本当のところ、文化的繁栄はもっとも金がかからないものだよ。規制が減れば必ず繁栄するんだから。もし、君たちが「中国の文化に規制はありません」と言い続けるなら、そりゃあまりに不誠実ってものじゃない?だから、来年は文化、出版、報道、映画に対する規制を緩和して欲しい。

映画、テレビ番組、書籍、新聞、雑誌、ネット……どんなメディアであれ、当局の規制に悩まされているのは変わらない。別に反体制的な人間ではなくても「もっと自由に仕事させてくれよ」と感じている人は多い。ところが韓寒やその他メディア関係者の願いとは裏腹に、文化体制改革をスローガンに一部では規制強化が進んでいる。


■民間から優秀なドラマシナリオを募集、でも……

記事「中国、海外映画輸入規制を緩和=ついでに日本アニメ配信の国営サイト立ち上げへ」「ダメ韓流ドラマ、ダメ台湾ドラマを締め出しへ=中国の海外ドラマ輸入規制」でも触れたが、中国当局は国産・輸入を問わず、映画やドラマの「品質向上」を政策課題として位置づけたようだ。もっとも「3D映画は高品質」「50話以上だらだら続くドラマは低品質」という線引きが本当に品質向上につながるのかははなはだ疑問だが。

記者会見では、テレビドラマシナリオを公募することを発表。採用者には100万~300万元(約1200万~3600万円)の賞金を支払う方針が示された。

一方で、「近現代物、革命史物、工業物、農村物、子ども物、少数民族物のオリジナルドラマの創作を推奨」「信頼できる真実を命とし、正確に人々を導くことを魂とする、史実に則った歴史ドラマは文明の継承に重要な役割を果たす」という方針も発表されている。人気のあるタイムトラベル物やらスパイ物はよろしくないという意味となる。日本で多い漫画原作のドラマなど全滅だろう。これではいくらシナリオを公募しても集まってくるのは昔ながらの革命物のようなものしか出てこないような気もするが……。

昨年の六中全会(中国共産党第17期中央委員会第6回全体会議)で「文化体制改革」が採択されて以来、およそ文化と関連づけできそうなあらゆる分野で、さまざまな改革、新法律が打ち出されているが、クリエーターたちが望んでいるような創作の自由とは真反対の方向に進んでいるように見える。

関連記事:
口だけの革命はもうたくさんだ!人気作家・韓寒のド直球コラム「自由を求める」―中国
中国、海外映画輸入規制を緩和=ついでに日本アニメ配信の国営サイト立ち上げへ
ダメ韓流ドラマ、ダメ台湾ドラマを締め出しへ=中国の海外ドラマ輸入規制


トップページへ

 コメント一覧 (8)

    • 1. 天天
    • 2012年02月21日 00:18
    • 1951年以降のチベットの苦難の歴史を描けば、(「工業物」以外の)「近現代物、革命史物、農村物、子ども物、少数民族物」という条件を満たすと思うのですが、中国共産党的には「信頼できる真実」として認められない内容になりそうですね。

      逆に中国政府が喜びそうな内容から考えてみると、パキスタンと中国の美少女(10歳±2歳くらい)をキャスティングして、ウルムチ以西の鉄路・道路の整備を描きつつ、急速に深まる中国とパキスタンの関係に焦点を当てて、中国語学習ブームが起きているパキスタンの現状を描けば、官製シナリオライターとしてかなり評価してもらえるのではないかと思います。

      具体的には、パキスタンの少女が夏休みにビジネスマンの父親の北京出張に合わせて北京に遊びに来て、同世代の北京の少女と、故宮か万里の長城といったいかにも迷いそうな場所で出会い、友情を育み、次は北京の少女がパキスタンの少女に会いに行き、古い建築物が残るラホールや近代的なビルが立ち並ぶイスラマバードを訪問するという感じで良いでしょう。
    • 2. Chinanews
    • 2012年02月21日 18:31
    • >天天さん
      コメントありがとうございます。チベット側にたったドラマは難しそうですね……。暗黒の農奴制から解放される話とかはともかく。

      パキスタンと中国の美少女ドラマは面白そうで、私がみたいぐらいです。これはもう天天さんが応募するしかw

      そんなに中国のドラマをよく見ているほうではないのですが、外国人の主役、外国ロケってあんまりないような気がします。世界各地に取材拠点を作るぐらいなら、海外ロケのドラマもあってよさそうですけどね。これからでしょうか。
    • 3. 天天
    • 2012年02月22日 05:59
    • Chinanewsさん

      中国人の外国文化に対する認識度合いや、中国政府の立場を考えると、他国の情勢をしっかりと組み込んだドラマを中国で作るのは本当に難しいと思います。

      例えば頼昌星を追うドラマを作れば面白いと思うのですが、似たようなことをしている人が多すぎて、ドラマ化するのは難しいと思うし、朱鎔基を主人公にしたドラマを作っても面白いと思うのですが、彼に対する評価は今の政府に対する批判に直結する可能性があるので、これも難しいと思います。

      日本だったら、はやぶさ(小惑星探査機)開発やディープ・インパクトの調教をメインに据えれば、海外ロケも自然に行えると思うのですが、中国の場合そういった政治的に中立でスキャンダルに巻き込まれていない対象があるのかどうか分かりません。
    • 4. Chinanews
    • 2012年02月23日 00:35
    • >天天さん

      そうですね。創作の際に考えなければいけないハードルが山ほどあって大変そうです。

      一方で「文化大国」を目指して海外に売れるコンテンツを作る気はまんまんですので、そのうち突破口が生まれるのではとも期待しています。フィクションではないですが、新華社やCCTVの海外展開では相当数の外国人従業員を雇ったようです。映画やドラマの分野でも、俳優だけではなくて外国人をどんどん雇うようになったら面白いと思うんですけどね。

      まあ、外国人には検閲の機微とかよくわからないかもしれませんが。
    • 5. 天天
    • 2012年02月23日 20:27
    • Chinanewsさん

      情報ありがとうございます。
      実はパキスタン側の視点でのドラマも考えていたのです。 (^^;

      中国側からの視点で考えれば、パキスタンの女の子が住む町はラホールでもイスラマバードでも同じでしょうが、パキスタン側の視点で考えると、やはり経済都市のカラチが良いかなと思います(イスラマバードは人工的な町なので庶民的な雰囲気がないのです)。

      そして父親と一緒に北京に行くという設定は同じでも、叔父が上海で仕事をしているという設定にしておいて、叔父に会いに上海に行き、上海空港か上海駅でパキスタンの女の子が携帯電話を落とした時に、それを中国の女の子が拾って知り合いになり(この女の子も北京から遊びに来ている設定)、2人で上海の町を歩いたり(結婚式に使われるような古い綺麗な建造物を入れるのと、大量の電子機器が販売されている大型モールの撮影は必須)、上海の地下鉄をを利用したり(パキスタンには地下鉄がないはずなので上海の地下鉄網の映像(車両と広告の綺麗な部分)は結構アピールすると思います)して観光し、次は2人が北京に戻った後で、一緒に雲崗石窟を見に行くというストーリーを考えています。
    • 6. 天天
    • 2012年02月23日 21:06
    • 実を言うと、私は中国語は書けませんが、アイデアならいくらでも出せますので、Chinanewsさんにシナリオを書いていただければと。 (^^;
      もし採用された場合には、賞金の数%を分けていただければ十分です。

      ところで本当に売れる中国製のコンテンツを作ろうと考えるなら、まずは徹底的に「韓流」が売れた理由を分析することが必要でしょうね。
      韓国の特殊性は人もカネも全てがソウルに集中しているということなのですが、それを上回るような人とカネを集めることが出来れば、中国発のコンテンツを世界に売ることも可能になると思います。

      例えば、張芸謀に頼んでも駄作しか作れないと思いますが、馮小剛監督に、「チャングム」を超えるようなドラマを作って欲しいと頼んだら、意外と作ってしまうような気がします。
    • 7. Chinanews
    • 2012年02月25日 21:32
    • >天天さん

      設定が細かいw 作り込んでますね。

      いや、もう中国じゃなくて、日本でとってもらいたいような……。
      そんなに日本のドラマを見ていないので大きなことは言えないのですが、外国人が出てこないですよね。街を歩けばいくらでもいるのに……。
    • 8. Chinanews
    • 2012年02月25日 21:36
    • >天天さん
      もう応募するしか(笑)

      韓流ですが、どこまでヒットしているんでしょうね?トレンディドラマ的なゴージャス感(すごいマンションに住んでいるとか)も関係していそうですが……。「安くてコスパがいい」ので、昼間とかの穴埋め番組には最適という位置づけの作品が多いようです。結局、大ヒットは冬のソナタとチャングムだけかもしれません。

      私は結構チャングムにはまって、3話に1回拉致られる以外はよくできていると思いました。知り合いの中国人は宮廷料理を作るシーンの細かいセットとか、作り込みがいいと褒めていましたね。いや、韓流ヒット分析はいろんな人が書いていると思うのですが、なかなかぴんときませんね。

コメント欄を開く

ページのトップへ