■ボランティア、義援金もウェイボで 『微公益』がテストを開始■*本記事はブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の2012年2月21日付記事を許可を得て転載したものです。
■マイクロブログで義援金が送れる新サービス中国マイクロブログ大手・新浪微博(ウェイボー)が、微博上でボランティアや義援金送付などの支援ができる新サービス『
微公益』のテスト版を公開しました。
サイトを見ると、支援を必要としているプロジェクト一覧が確認できます。例えば下図は寧夏海賊自治区固原市の貧困小学生144名に文具やスポーツ用品を寄付するために義援金を募っているプロジェクトです。
プロジェクトの紹介ページには概要とともに目標金額(固原市のプロジェクトの場合、1万5400元=約18万5000円)と、すでに集まった金額(同8047元=約9万6600円)が表示されています。
『我要捐助』と書かれた緑色のボタンをクリックすると、支払い画面に進みます。現在は匿名での登録はできない仕組みです。
■マイクロブログ義援金とゲーミフィケーション*ポイント獲得の仕組み。お金や物品を送ることで「愛心積分」というポイントを獲得することができます。1000元(約1万2000円)支払った場合、「10(基本ポイント)+100(金額の10分の1)+4(寄付した結果を微博でつぶやくと獲得)」で114点獲得できます。またプロジェクトについて転送(リツイート)したり、ボランティア活動に参加することで2点を獲得できます。
ポイントを獲得した人はトップページの「公益動態」に表示されるほか、高得点者は「愛心排行榜」というランキングに表示されます。日本でも話題のゲーミフィケーション的な仕組みを取り入れています。