• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

中国オタク界に激震!ニコニコ動画模倣サイトがアニメ「Fate/Zero」の正規版権獲得(百元)

2012年04月22日

■Fate/Zero第二期が中国のbilibiliで公式配信、中国オタクも驚愕■

*本記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2012年3月30日付記事を、許可を得て転載したものです。


20120324_写真_中国_Fatezero_bilibili
bilibiliのトップページ。目立つ位置にセイバーのデフォルメキャラとFate/Zero「4月7日より正規版版権放送」の告知がある。

第二期放映開始のアニメ「Fate/Zero」ですが、第一期に続いて第二期も中国本土向けの簡体字版の配信が行われています。

今回はニコニコ動画的なシステムを持ち、愛用する中国オタクのユーザーも多い中国の動画サイト「bilibili」で配信されています。 毎週土曜日、日本での放送が終わると同時に、最新話のみ、1週間公開されます。

ありがたいことにこの件についての情報を教えていただきましたので、早速中国のソッチ系の掲示板などを覗いてみた所、中国オタクの面々もこのニュースにはかなり驚いているようでした。そんな訳で今回はその辺についてのやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


■中国人オタクの驚き

おおい!?bilibiliがFate/Zeroの第二期の放映権を獲得したらしいぞ!これ、マジな話なんだろうか?エイプリルフールのネタとかじゃないよな……?

さすがにネタだと思う。bilibiliみたいな小さいサイトがそういうことやれるとは思えん。むしろ、エイプリルフールのネタでこっちを釣りに来ていると思うべきかと。

bilibili公式と公式微博での発表もあるし、これは本当っぽいな。マジで4月7日に配信開始か。
こんなときどんな顔すればいいかわからない!!

あー……今日は何月何日だ?

4月1日にアップするネタが遅れて発動したとかじゃないよな?もし本当なら、bilibiliが制作サイドと交渉してまとめたのか?あと第一期の放映を行ったニコニコ動画となんか関係があったりするのか?

まさか……マジでありえん。bilibiliって赤字でピンチになっているんじゃなかったっけ?損失が人民元で7ケタだとか、買収されるなんて話が冗談にならないような状況だと聞いていたんだが。

俺、もうエイプリルフールとかいうのを信じないことにするわ。

どうせ1週間遅れとかだろ?俺はテレビ放映のファイルをダウンロードするわ。

いや、今回は日本と「同時」配信らしい。第一期のニコニコ動画の日本国外向けと同じだな。まさかビリビリが権利取れるなんて……!イロイロ予想外過ぎてなんかすげぇテンション上がってきた!

いいニュースだけど。字幕はどうなるんだ?オフィシャル字幕だなんて言わないでくれよ……


残念ながら「オフィシャル字幕」だ。俺も字幕の質が心配だ。それにしても、新番組でこんなパワーのあるコンテンツをなぜ中国で配信できるんだろう?日本側が管理をやめたのか?

ハッキリとオフィシャルで権利取っていると書いてあるんだよな。まぁ、ウチの国では非公式な動画がそこら中で流れまくっているし、管理しきれないってことでまず公式なものを決めて他の無許可な動画にプレッシャーをかけようとしているんじゃない?それか、中国市場での商業展開を普通に考えているという可能性もあるな。

中国市場での展開って言ったって、ネットの放映権はタダじゃないだろ。bilibiliみたいな弱小サイトが放映権を購入できるとは思えん。いったいどういう流れでこうなったんだ……

私はファンサブじゃないオフィシャルの字幕でも問題ないと思うよ。私は第一期はオフィシャル字幕の方見てたけど、ちゃんと普通に分かる通俗的な言葉にはなっていた。むしろ字幕組のファンサブ字幕の方がわざとらしいというか、字幕組の解釈の押し付けが見え隠れしてうっとうしく感じた。

第一期第一話のオフィシャル字幕のヒドさを見たら、オフィシャル字幕について信用するのは無理。俺はやはり字幕組のを見たい。

今回のオフィシャル字幕制作がどういう体制になってるか次第だろうね。でもそれなりには見れるんじゃないか?ニコ動のオフィシャル字幕も第一話はヒドかったが、その後はわりと安定していたし。

正直意外だ。日本はbilibiliとかに対して反感を抱いているもんだとばっかり。もしかして、bilibiliへの反感ってそこまで強いもんではなかったりするのか?

ドワンゴが中国で人材募集とかしているし、中国市場の商業モデルとしてはそれなりに興味はあるのかもね。でも、モバゲーとかウチの国でヒドイことになってるしあまり望みはないんじゃないかね。

TYPE-MOONが全世界へ無料配信を行うって話は本当だったのか?いやそもそも、どうやってbilibiliが他の動画サイトと争って同時放映権を取れたんだ?

第一期も俺はbilibiliで見ていたし、そのままオフィシャルで少し早く見れるってのはいいかな。第二期も続けて視聴だ。

てか、bilibili大丈夫なのか?人多すぎて重くなったりしないだろうか?確か「まどか☆マギカ」の時とかオンラインが1万人超えてヒドイことになっていたと思うが。

あー、確かに「まどか☆マギカ」みたいなことになりそうだな。元々人気の高い作品だったのに、日本と同時放映ということになったら……

あんまりにも重かったら、俺ダウンロードしてみるわ。弾幕は面白いんだけどね。

bilibiliがオフィシャル配信ってことになったら、他の字幕組のファンサブ版はどうなるんだ?これが理由で禁止されたりしないよな?俺は字幕組版の方が好きなんだが。

字幕組の闘争が始まる気配を感じる。まぁ、俺はオフィシャル版見るんだけどな!

第一期の中国語字幕オフィシャル配信の時も字幕組へのプレッシャーがあったけど、今回はそれ以上だな。それにしても、こんなことやってbilibiliはどんな利点ががあるんだ?

そりゃ「どこでもタダで見れる」ような状況で、「いち早く日本と同じ時間に見れる」ってのは大きな付加価値になるだろ。どこでも見れるとなると、大手に全部持っていかれて終わるからな。

まさか、bilibiliがここまでやるとは……初めは初音ミクファンとかが集まる小さなサイトだったのが、こんな所まで……この放映がどれくらいの意義があるかは分からないが、少なくとも自分はスゴイことだと感じたわ。

とまぁ、こんな感じで。


■ニコ動中国語配信からbilibiliへ

エイプリルフールネタを疑う発言があったりするなど、中国オタクの想像の斜め上を行くニュースだったようですね。

「Fate/Zero」の第一期はニコニコ動画で簡体字中国語版が配信されましたが、中国における規制サイトのなかにニコニコ動画も含まれていたことから、実際に見るには中国のファイアウォールを突破しなければならず、結果的にかなり手間のかかる状況になってしまいました。

中国オタクの間における「Fate/Zero」の人気が非常に高いのは確かなのですが、やはり規制を突破してまで公式配信を見るというのはライトなファンにとっては厳しいものがあり、結局は中国の国内の動画サイトに勝手にアップされちゃった動画やネットに流れているファンサブ字幕付きの動画等の楽な方にかなり人が流れてしまいました。

しかし今回は、中国オタクのユーザーが非常に多いとされるbilibiliでの配信ですから前とはまた違ったことになりそうですね。「Fate/Zero」は第二期でも中国オタクの間でイロイロな動きがありそうで、個人的にもイロイロと気になってしまいます。

とりあえず、こんな所で。例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。


■Chinanewsの蛇足

かなり驚きの展開となったFate/Zeroのbilibili配信。サイトを見ると、正式な版権を取得しているのは「Fate/Zero」っぽい感じ。bilibiliがお金を払って版権を取得したというよりは、日本側からアプローチがかかったのではないかと推測。はした金で大手動画配信サイトに売るぐらいならば、ニコニコ動画的にコメントを投稿できるbilibiliで盛り上がってくれ、という戦略なのかもしれません。

海賊版日本アニメが並ぶ中にぽつんと正規版権の動画があるのはかなり不思議な絵柄です。ちなみに最新話は1週間で2万6000回の再生でした。中国では海賊版が掲載されているサイトが多いので再生回数は分散します。2万6000回はそこそこの数ではないか、と。

コアなファンには人気があるとはいえ、動画配信サイト業界全体から見れば零細零細アンド零細のbilibiliでの公式中国語放送。これでコアな人気に火が着くようなことがあると、業界の流れにもちょっとした変化ができるやも。注目です。

関連記事:
アニメ『Fate/Zero』、公式中国語字幕という新たな試み=中国オタの反応は?(百元)
アニメ『Fate/Zero』、ニコ動8カ国語字幕放送決定=公式翻訳に中国人オタク歓喜も……―中国オタ事情
集合知的ファンサブ?!「野生字幕君」の誕生=ビリビリ動画から見える中国のオタク文化―北京文芸日記
【北京文芸日記】「ニコニコ動画」と「ビリビリ動画」=海外サイト排除と国産パクリサイト誕生が繰り返される中国
中国人オタクがニコニコ動画の楽しみ方を知るようになったきっかけとは?!(百元)

*本記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2012年3月30日付記事を、許可を得て転載したものです。 

コメント欄を開く

ページのトップへ