中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2012年05月13日
アニメや漫画、ゲームに出てくるキャラクターの間で「剣」というのは非常にポピュラーな存在かと思いますが、剣を装備するスタイルのイメージに関して日本と中国では少々違いがあるようです。
中国ではやはり武侠系のイメージが強いのですが、武侠モノに出て来るようなキャラが剣を使う時は基本的に「剣は片手で使うもの」「片手に剣を持ち、もう片方の手は空けておく」というイメージになるそうです。
そういったこともあってか、両手で剣を持つことの多い日本の作品に出て来るキャラについて、違和感を覚える中国オタクもいるようです。先日、中国のソッチ系の掲示板でこの辺に関するやり取りを見かけましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
■中国人オタクの議論
最近ふと気が付いたんだが、日本の作品に出て来るキャラって剣は両手持ちか二刀流というのばかりに感じる。日本系のキャラ(アニメや漫画、ラノベにゲーム等々、全てだ)はなんで剣持ってる時に片手を空けないんだ?
うん、確かにそうだ。片手で剣持ってるキャラでも、重要な時には両手で剣を持つ。片手できちんと戦うキャラってすぐには思いつかない。
言われてみれば、片手に剣持ってもう片方の手には何も持たないというキャラが少ないのは違和感あるな。ウチの国の武侠作品なんかはそういうキャラ多いのに。
日本のアニメや漫画、ゲームのキャラは両手で剣を持つか、片手で剣持ってもう片方の手には盾というのが基本だよね。逆手で短刀を片手に持つようなキャラはいるけど、普通の剣ではそうそういないかも。
日本の剣で戦うキャラって、根本にあるのは武士の刀なんじゃないかな?だから日本のイメージでは、剣で戦う時は両手で剣を持つという形になるとか、そんな感じでは。
ウチの国の剣って武器の他に手足による攻撃や気功も出るけど、日本のキャラって基本的に武器か武器を経由した必殺技だけで戦うからじゃないかな。あと、両手持ちの方が力強く見えるってのもあるかも。
日本人には剣を持つときに「片手を空けておく」というのが理解できないのではないだろうか。
いや、日本の作品を見た感じではむしろ「なんで片手を空けておくのか」とか「なんで両手もちにしないのか」とかいう認識なんじゃね?
前から感じていたんだが、武士の刀みたいに大型ではない刀剣を両手もちにするのってちょっと不合理じゃない?両手で持ったら攻撃範囲がかなり狭くなっちゃうと思うんだが。
日本のキャラって「両手持ち用」或いは「両手持ちも片手持ちも可能」な武器を「あえて片手で使う」ってのはあるけど「片手に剣を持ってもう片方の手は空けておく」スタイルのキャラっていないのかもなぁ。
ポーズをきめる時は片手持ちだったりするんだけどね。「BLEACH」のキャラなんかは結構そういうのがあったように思う。
「銀魂」の銀さんなんかもそうだけど、武士系のキャラは通常時に片手で持っていても本気を出すときは両手持ちになるよね。
フェンシングとかの細剣使うキャラって片手じゃない?まぁもう片方の手はマントを操ったりもするが。
中国産の武侠系キャラの場合、両手で剣ってのが無いわけじゃないけど、基本的には片手に剣でもう片方は何も持たないっていう形になるんだけどね。改めて比較してみると結構違うっぽいね。
両手で剣を持つとなんかやり難そうに思えるんだよね。槍のように振り回せるわけでもないし……
実際、片手で剣持ってもう片方の手はバランスを取るとかの方が身体運動的に正しいと思うんだけど。フェンシングだってそうでしょ。
考えてみたら、片手剣だけで戦うのって自分には「少女革命ウテナ」くらいしか思い浮かばん。
片手に剣持ってるけどもう片方の手は空いている、しかも両手持ちに変形しないキャラか……「TOV」のユーリなんかは片手を空けて戦っていた、はず。他には「キングダムハーツ」のソラがキーブレードが片手持ち。それとFEの剣士系のキャラも片手剣だけだね。
武侠系キャラだと、ポーズを決めるときに双指を立てた手とかが必要になるし、むしろ「片手以外選択肢が無い」という状態な気がする。
ウチの国の武術体系というか武術イメージにおける左手の使用が特殊なんじゃないか。他の地域のイメージだと、左手単独での用途って武器か盾持つしかないだろうし。
日本のアニメだと、剣は基本的に太刀の系統のイメージなんだろ。片手で使うには重い、西洋の両手持ちのでかい剣みたいな。それを片手でぶん回す場合、FFのセフィロスみたいに特殊なキャラ付けになるんじゃないかと。
近代的な装備の作品だと、片手だけっての案外あるんじゃないか?ガンダムのビームサーベルみたいに、力を入れないでいいタイプの武器は片手になったりするとか。あ、でも……スターウォーズは両手か二刀流か……
そもそも、中国の剣って持ち手の部分が両手持ちし易い長さじゃないんだよな。アニメやゲームではその辺の描写が曖昧になるけど、日本の作品の場合は大抵両手もちが可能な長さになっているように思う。「剣」というカテゴリではあるけど、俺達のイメージする剣と日本でイメージされている剣って狭義では別物と考えるべきでないかね。
ウチの国の剣法って伝統的に剣を片手で使うものだし、左手は剣の柄を持つのではなく構えを取るのに使うものだ。
西洋の細身の剣もまたウチの国とは違うしね。ああいう剣って突く攻撃に用いるものだから先端部以外は刃がないし、剣を受け止めるものでもない。「ガンダムW」なんかでは五飛とトレーズが刀と西洋の剣で戦っていたが、ああいうのは普通有り得ない。西洋の剣はあんなことやったら折れる。
中国の武侠系のキャラも、左手が空いているってわけじゃないぞ。空いている方の手では気功を出したりするし、あれも一種の「装備」がある状態なんじゃないかと。
結局はもう片方の手の「用途」と「演出」の違いなんじゃないかね。日本人からすれば、逆にウチの国の剣ってヘンな感じに思えたりするのかもしれない。