• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

天安門ネタつぶやきのNHKマイクロブログが封鎖処分=続くファンキーな抵抗―中国

2012年06月02日

2012年6月1日、NHKワールドが中国マイクロブログ・新浪微博に開設したアカウントが、天安門事件関連のつぶやきにより発言禁止処分を受けた。NHKアカウントは発言禁止処分にひるむどころか、「外交部定例記者会見で質問するっ」と表明するなど、果敢に立ち向かう姿勢を見せている。


■NHKアカウントの問題発言

天安門事件23周年を3日後にひかえた 6月1日、NHKアカウントは以下のつぶやきを発言した。

 20120601_写真_中国_NHK_天安門_1


【天安門事件遺族、真相解明を要求】今月4日に天安門事件から23周年を迎える。31日、事件で子どもを失った母親121人は連名でネット声明を発表。真相を解明し責任を追及するよう政府に要求した。中国政府は「すでに結論は明らか」と繰り返し表明している。すなわち事件は一部学生らによる「暴乱」という評価であり、再評価するきざしは見られない。
6月1日18時7分

【陳光誠、中国の民主化推進を要求】陳光誠はニューヨークで米国到着後初となる講演を行い、中国が民主化を進展するよう再度要求した。「中国はアジア諸国の民主主義の経験を学び、同時に自身の民主制度を推進するべきだ」と発言している。
6月1日17時41分

【天安門事件遺族、真相解明を要求】今月4日に天安門事件から23周年を迎える。31日、事件で子どもを失った母親121人は連名でネット声明を発表。真相を解明し責任を追及するよう政府に要求した。
6月1日17時38分


■NHKアカウントの抵抗

上記発言はすでに削除されているほか、新たな発言もできない状況だ。しかし画像のアップやデザインの変更は可能。

まず通知欄には「NHKは発言を禁止されました。投票欄下のリンクからNHK華語ニュースの閲覧をご覧ください。中国を知るにはまずNHKから」と書かれている。

さらにトップには大きく2枚の画像が交互に表示されている。うち1枚は発言禁止の原因になったと見られるつぶやきを記録した上述キャプチャー画像。そしてもう1枚がこちら。

20120601_写真_中国_NHK_天安門_2

「NHKは微博で発言が禁止されたことについて、まもなく中国外交部定例記者会見で質問いたします」という挑発的なもの。なお6月2日の中国外交部定例記者会見記録はまだ公開されていない。

他にも

20120601_写真_中国_NHK_天安門_3

「中国のインターネットはオープンだ。なに?」
(納尼は日本語の「なに」の音訳。確かナルトかブリーチか、マンガ経由で中国に広まったはず。「なに?」「まさか?」とか驚いているシーンが多いので覚えてしまうのもむべなるかな。)

20120601_写真_中国_NHK_天安門_4

「NHKアカウントは発言を禁止された。どーもくんアカウントも発言を禁止された」


■ニセ垢?担当者の暴走?それとも……

ここまでアグレッシブな姿勢を見せていると、「本当にNHKのアカウントかいな」との疑問が生まれてくるが、過去の発言やらデザインはしっかりしているし、なにより新浪微博の企業認証アカウントになっている。となると、これは本物のNHK公式アカウントなのだろうか……。

ニセアカウントなのか、アカウントの運営を任されている担当者の暴走なのか、我らが日本放送協会が果敢に中国のメディア検閲に立ち向かっているのか、にわかに判断がつかない状況。野次馬的にワクテカしながら注目したい。

追記
コメント欄で教えていただきましたが、NHKの新浪微博アカウントですが本物だったもよう。すでに閉鎖されて騰訊微博に移行したようです。それにしても誰が挑発モードでつぶやいていたのか、気になるのですが……。

関連記事:
脱出した盲目の人権活動家・陳光誠が明かした監視と暴力に苛まれた日々=ビデオメッセージ全文―中国
チベット人焼身抗議の思想的背景を考える=チベット仏教と愛国教育(tonbani)
「NHKの受信料払いたくない……」集金の恐怖に怯える中国人オタクたち―中国オタ事情
中国のネット検閲どうやって回避するの?非情報系大学生の「壁越え」大作戦(Alex)
「マクドナルド」も禁止ワード!中国のネット検閲にグーグルが対抗手段


トップページへ

 コメント一覧 (12)

    • 1. panda
    • 2012年06月02日 20:38
    • 公式しそうな、じゃないか微妙な気分。
      ついたーの公式垢の発言スタイルに似ってますが、何か中国語のニュアンスがイマイチ微妙。。。まぁ、現段階静観しかないかなぁ
    • 2. 啊啊男
    • 2012年06月02日 21:53
    • 外交部の記者会って、今、毎日??
      明後日が楽しみ。
    • 3. 啊啊男
    • 2012年06月02日 21:56
    • でも、ホームページには載らないか。敏感すぎるし。
    • 4. WORLD
    • 2012年06月03日 01:10
    • どうでもいいことだけれども、WOLRD...?
    • 5. Chinanews
    • 2012年06月03日 21:41
    • >WORLDさん
      お恥ずかしい……修正しました。ありがとうございました。
    • 6. Chinanews
    • 2012年06月03日 21:42
    • >啊啊男さん
      6月1日を最後に更新されていないんですよね。月金でやっているはずなんですが。天安門休み?
    • 7. Chinanews
    • 2012年06月03日 21:44
    • >pandaさん
      ようわからないよね。今後がちょっと楽しみなような、何も起きないんじゃないかと思ったり。
    • 8. 啊啊男
    • 2012年06月06日 21:42
    • NHK質問したんかな。
      担当者の勇み足で、上司に怒られて終わりみたいな。
    • 9. 空
    • 2012年06月09日 00:20
    • 上の板貴重資料、やっぱNHK発だったのですね。テンセントにとっと鞍替えだそうですよw(ドーモ@情報筋) 
    • 10. Chinanews
    • 2012年06月09日 21:13
    • >啊啊男さん、空さん
      本物のアカだったようですね。もう閉鎖されてしまいましたが……。移転先はテンセントですか。

      しかし誰があの垢を操作していたのか、めちゃくちゃ気になるのですが……。
    • 11. 空
    • 2012年06月13日 18:51
    • そのNHKworld@板をRT掲載していたweiboドーモくん@は健在です(例の日にちのコメントは削除、同じ人ではないかと??)で、今東京にいるとしきりにつぶやいていますw呼び出しくらったのかも…取材希望(笑)
    • 12. Chinanews
    • 2012年06月14日 23:24
    • >空さん
      コメントありがとうございます~~~。他にもタレコミいただいたので近日中に記事にします~

コメント欄を開く

ページのトップへ