• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

日本人がやたらとネタにしている「うまい棒」ってなんだ?!中国人オタクの混乱(百元)

2012年06月15日

■中国オタク「うまい棒って一体どんなモノなんだ?」■

*本記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2012年6月6日付記事を、許可を得て転載したものです。


Big!
Big! / OiMax

食べ物ネタはちょっと前にやったばかりですが、良い感じの話を見つけてしまったので今回も一つそれでやらせていただきます。

「うまい棒」は日本で駄菓子なんかを食べて育った人間なら、ほとんどが食べているお菓子かと思います。また、その非常に際立ったキャラクター性(?)から、日本のネットでもよくネタになりますし、オタク関係のコンテンツでもうまい棒のパロディやコラボ企画といったものがちょこちょこと出て来ます。

しかし、中国オタクからしてみれば「うまい棒」というのはかなり謎な食べ物なようで、うまい棒ネタが出て来るたびに引っかかるモノを感じる中国オタクも結構いるようです。

先日、「偽物語」「化物語」とうまい棒のコラボ企画が発表されましたが、この件などに関連して「うまい棒とは何ぞや?」といったやり取りが行われていましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
(関連リンク:ナムコのアミューズメント施設で「偽物語」「化物語」とのコラボが始動/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム


■中国人オタクの疑問

うまい棒って一体どんなモノなんだ?日本のアニメや漫画に関係して、しょっちゅう出て来る。最近の「化物語」関係もそうだし、ちょっと考えただけでも「銀魂」「モンスターハンター」「イカ娘」「マクロスF」「かんなぎ」といった辺りが思いつく。お菓子の類であることまでは分かるが、なぜこんなに広い分野頻繁にネタになっているんだろう?

あれ、ホントよく分からないよな。なんかやたらとネタ性のある食い物らしいとは感じるが。

てか、あのうまい棒って日本のどこで売ってるんだろ?この間の日本旅行でちょっと探してみたが見つからなかった。自分の探し方が悪かったのかもしれないが。

調べた感じでは、コンビニやスーパー等で普通に売られているらしいが……旅行で行くような場所では売ってないのかもね。

聞いた話では、台湾だと普通に売られているらしい。大陸の方には入って来ていないのかね。

「うまい棒」ってお菓子は、アニメや漫画だけでなく日本のネットでは非常に基本的なネタアイテムっぽいんだよな。登場人物達がごく普通に扱っているのを、こっちの感覚では理解できないのがもどかしい。

恐らく、コーン系の素材を膨張させた食品じゃないかな?ウチの国でも似たようなのは売っていると思う。

「駄菓子」というカテゴリの安い子供向けの菓子だという理解までは間違ってないと思うんだが、問題はなぜそこまで浸透しているかだよなぁ。

日本人留学生に聞いたら、あれは日本の子供がほぼ必ず手を出すお菓子らしい。安いし、種類も多いから、少ないお小遣いでも買い物と満腹の両方の満足感を得られるので、日本の子供にとっても思い出となっている食品という話だった。

日本の子供はあの「うまい棒」を非常に気に入っているらしいね。値段は30円くらいだそうで、かなり手頃に買えるみたいだ。

俺は「かんなぎ」にハマった時に探して食ったことがあるが、別にそれほど美味いわけではなかった……

てか、うまい棒に関しての基本的な疑問なんだが、アレはいったいどんな味なんだ?甘いのか?しょっぱいのか?アニメや漫画からは味が想像できない。

アレに関しては二次元画像ではなく、実際の商品の画像を見た方が分かりやすいぞ。パッケージじゃなくて中身の方な。ネットで画像検索すれば出て来る。中身の方はウチの国にもあるスナック系のお菓子っぽい。

ああ、アレか!分かった!コーン系のスナックか。じゃあしょっぱい系の味なわけか。

あ、こんなのだったの?自分はずっとポッキーみたいなもんだと思ってたわ。

これは自分も子供の頃似たようなの食ってたわ。確かコーン味だったはず。今もあるのかは分からんが。

いや、ああいう丸めて棒状にしたお菓子なら甘いんじゃないか?自分が昔食っていたのは甘かったんだが……

私はオレオっぽい味のするウエハースみたいなもんだと思っていたわ。ただ、味に関してはコレ甘いんじゃないか?こういうスナック菓子でも甘いの多いし。

なんか自分の記憶の中では「長鼻王」って菓子がかなり似ている。

私の記憶だと「金響巻」ってのがかなり似ている。でも、あれ作ってる会社はもう無くなってたりする。
「長鼻王」は確かに外の部分は似てるけど、芯の部分にクリームっぽいのが詰まっているから別物じゃないか?うまい棒は芯に何も入っていないはず。

まてまて、逆に混乱してきたぞ。俺達の記憶がそもそも一致していないんじゃないか?あのタイプのお菓子は中国国内でも複数のメーカーから出ていたと思うし。

自分が昔想像していたのがまさか当たっていたとは……ただ味の方はどうも自信が無いな。それなりにウマかったけど、アニメのような食い方ができるとは思えない味だったし。

今調べてみたんだが、うまい棒には十数種類の味があるらしい。つまり「どんな味」だというのは難しいようだ……てか「麻婆味」なんてもんまであるらしいぞ!?

外見からなんとなくイメージはできるが、味の種類の情報とはどうも一致しない。

コーンポタージュ味とチョコレート味はなんか美味しそう。他のはイマイチ想像できないな……

ところで、味よりももっと根本的な疑問かもしれないが、このパッケージってドラえもんから怒られないの?

とまぁ、こんな感じで。


■中国人オタクを混乱させるうまい棒

うまい棒のパッケージではなく中身を見たら、中国オタクも「アレか」という感じで分かるようです。

ただ、味の方に関してはイロイロと混乱するようですね。うまい棒の味の種類がやたらと多いのに加えて、中国のあの系統のお菓子にもイロイロな味のものがありますし、思い当たることが多すぎて逆に分からなくなっているようでした。

それと、うまい棒が「好まれる理由」「よくネタにされる理由」に関してはあんまりよく分からないようでした。日本の駄菓子屋におけるうまい棒の安定感というか、ありがたさといったようなものは、さすがに通じないのかもしれませんね。

とりあえず、こんな所で。例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。

関連記事:
中国吉野家の店員だけどなにか質問ある?牛丼好き中国人の声を聞いてみた
中国で日本のラーメンが大人気=きっかけは「とんこつ」と「ダシ」?―中国オタ事情
日本でお買い物、マストバイってなんだ?中国人オタクの議論(百元)
中国人「杏仁豆腐ってどんな食べ物?」=杏仁豆腐を知らない中国人―中国オタ事情
【写真】中華チマキと日本の悪習がドッキング?まもなく端午節―中国

*本記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2012年6月6日付記事を、許可を得て転載したものです。

コメント欄を開く

ページのトップへ