• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

「帰国子女」は日本独自の発想なの?!ロシアから考えた(タチアナ)

2012年07月10日

■ロシアには「帰国子女」がいないのか?■

*本記事はブログ「ロシア駐在日記」の2012年7月9日付記事を、許可を得て転載したものです。



slovenia001
slovenia001 / Great East Japan Earthquake (MOFA, Japan)


ロシアに赴任してから、会社から毎月『海外子女教育』という雑誌が届くようになりました。仕事などで何年間か海外で暮らしてきた日本人家族の話など、参考になる情報が多いから、パパも私もいつも楽しみにしています。そして、いわゆる「帰国子女」たちの話を読んでいると、私は毎回同じ疑問が浮かんできます。

「どうして、ロシア語に『帰国子女』という単語は存在しないのだろうか?」
(そういえば、英語にも確かこういう単語はないような気がします。)

いうまでもなく、説明的な訳ならすぐにでも作れます。

Ребенок, который долгое время жил (обучался) за границей
(長期にわたって海外で暮らした(海外で教育を受けてきた)子供)

かなり長い表現になってしまうから日常的に使うには不便です。そして、実際、海外から帰ってきたロシア人の子供たちのことが話題になっていることは、私は一度も聞いたことがありません。「帰国子女枠」を持っている学校もロシアには存在しないと思います。

一方、日本では、「帰国子女」という単語までわざわざできたということは、それだけ海外から帰ってきた子供たちが注目されているということでしょう。そうすると、帰国子女がいないような学校でも、そういう子供に対してそれなりに理解があるだろうと、私は勝手に推測しています。もし、本当にそうであれば、帰国したとき息子のゆうきは助かると思います。

さて、ロシアはどうして「帰国子女」という言葉が存在しないのだろうか?理由はいくつか考えられると思います。

1) 子供たちは一人一人違う個性を持っている。「帰国子女」も一つの個性にすぎない。であれば色々な個性を持っている子供たちの中で「帰国子女」だけわざわざ取り上げる必要はないと考えられている。

2)「帰国子女」と一言で言っても一人一人事情が違うからまとめて論じるのは難しいと考えられている。例えば、下記のようなパターンが考えられます。
*「一言で海外といってもロシア人が多い地域に暮らしロシア人学校に通った子」と「親以外のロシア人がいない地域で暮らした子」;
*「3年で帰ってきた子」と「7年とか10年海外で暮らした子」;
*「色々な国を転々とした子」と「ずっと同じ国にとどまっていた子」

3)ロシアの教育現場は単純にそういう子供のニーズまで考える余裕がない。

4)ロシアでは「帰国子女」と呼べる子供がそもそもあまりいない。

う~ん、色々考えられるけれどもどれも少しずつあてはまるようで、かといって「これだ!」というピンと来る説明は思いつきません。しかし、インターネットで調べていると、ロシアから海外に完全に移住した家族たちの話ならけっこう取り上げられていますけれども、海外から帰ってきた家族の話はあまり見かけません。

あくまでも私の印象ですが、海外に出るロシア人のほとんどは「移住」が目的です。そう思うと、ロシア語に「帰国子女」という単語が存在しないのは、肝心な「帰国子女」そのものがあまりいないからではないかという説が今のところ私の中では一番有力です。

関連記事:
留学するか?それとも密航するか?中国から脱出するための6つの方法―オレ的中国
小学生から米国留学!中国で増える「パラシュートキッズ」―米華字紙
富裕化で増加した「すねかじり留学生」=在日中国人留学生の母親刺傷事件―翻訳者のつぶやき
移民するために道士になろう?!中国人の移民熱
5月9日は「戦勝記念日」=ポスターやリボンで彩られた街―ロシア駐在日記
「えっ、こんなことも知らないの?」2か国語ぺらぺらのバイリンガルだからこその悩み(タチアナ)

*本記事はブログ「ロシア駐在日記」の2012年7月9日付記事を、許可を得て転載したものです。  

トップページへ

コメント欄を開く

ページのトップへ