• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

【尖閣】保釣活動家の高齢化もポストが赤いのも政府が悪い!中国ひねくれコラムをご紹介

2012年08月18日

尖閣上陸問題。普段は嫌がらせの如く、「政治が悪い」ディスを敢行しているメディアまでもが素直に賛辞を送る中、紅網がひねくれコラムを掲載しているのでご紹介したい。



20120818_写真_中国_香港_尖閣


■南方都市報の素直な称賛

保釣行動委員会の皆様による上陸が成功するやいなや、中国各紙は「英雄や!」と称賛の嵐。中国本土の保釣人士も福建省から抗議船を出港させようとしていたというが、当局に差し止められ、殴る蹴るの暴行を受けた揚げ句に故郷へと送り返されたというのにこちらにはノータッチ。中国本土の英雄も誕生していたかもしれないのに。

まあそれはさておきちょっと興味深いのが、いつもは政府批判をメシのタネにしているメディアも今回の英雄の皆様を素直に評価している点だ。

南方都市報の記事「中国人が再度、釣魚島に上陸=保釣船「啓豊2号」よ、13億人があなたの帰宅を待っている」は上陸までの敬意をたんたんと構成した記事ながら、なんとも情緒的なタイトルをつけている。もっとも最後の一文は「(上陸前日の15日、)中国語ネットでは抗議活動について熱い議論は見られなかった。より多くの人が興味を抱いていたのがネットショップの安売り戦争。この時、啓豊2号はまだ太平洋を進んでいるところだった」とちょっとひねった締め方をしている。

騰訊網の特集コーナー「今日話題」は「民間の「釣魚島防衛」をどう見るか」というタイトル。日中ともに基本的には棚上げで合意しているなか、国は動きをとることは難しい。その中で民間人の上陸は「日本の実効支配に一撃を加えるもの」と評価。結びでは「国旗を自国の領土(釣魚島)に立てることは、なんであれ、称賛に値する行為だ」と締めている。

「領土を守る行為」は中国国内の立場の違いを超えてプラス評価を受けるもの。そうした意味ではとくに片ではないのだが、いつもは一生懸命に政府批判と結びつける思考回路がやたらと素直に称賛モードになっているのが不思議だ。あまり変な茶々入れをしては炎上するという判断なのだろうか。


■正しいひねくれ政府ディスコラムをみよ!

その意味では紅網の記事「香港老头上前线,保钓后继有人乎?」(香港の爺どもが最前線に=保釣人士に後継者はいるのか?)がすばらしい。レコードチャイナが抄訳を配信しているが、「なんか画像見たら尖閣に上陸した人、髪が白いおっさんばっかりやんか」「14人のうち7人が50歳以上。60歳以上が5人」という話を枕に以下のように続ける。

情報の不足から私たちは海に出なかった中国本土、大陸の保釣人士の年齢についてはわからない。だが若者たちはますますこうした活動に参加しなくなっていると私は確信する。事実、人生にはやるべきことが数多くある。熱い気持ちだけでは長続きしない。

ただ根本的な問題は別にある。私を含め多くの人がわかってしまったのだ。某省庁(外交部)が一貫した立場を表明した裏側で、(中国本土保釣人士の出港を差し止めるなどの)消極的な行為をしている。かつては保釣運動の急先鋒であり、博士論文でも尖閣問題を扱った台湾の馬英九もうわべを取りつくろうことを覚えた。

つまり、あの地域(尖閣)はたんに政治家のゲームのコマにすぎない、と多くの人々は理解してしまったのだ。人気が低迷すると、大声をあげてみなを呼び集める。人々が不必要となれば追い払う。それだけだ。こうして民間の保釣は活力を失っていったのだ。

尖閣に上陸した活動家の髪が白かった一点だけをとりあげ、後は何のファクトも使わずに、見事に政府ディスを完成させている。

実際、中国本土ではオールドスタイルの愛国人士は高齢化が進んでいるとも伝えられているが、それが果たして政府のせいなのか、台湾や香港と単純に同一視して良いのか、などなど突っこみどころはたくさんある。だが、そんなことをいうのは野暮というもの。どんなネタをふられても正しく政府ディスへとつなげるのがコラムニストの力量というものではないか。

尖閣の英雄をたたえよ、という同調圧力に抗った紅網コラムニストに賛辞を送りたい。あるいはたんに空気が読めずに平常運転して今頃怒られているだけかもしれないが……。

関連記事:
【尖閣】あらら、出港できちゃった?!活動家の皆様も驚いた尖閣上陸劇とその最大の謎
【尖閣・小ネタ】保釣人士の英雄的行為をアモイ商報がフォトショップしちゃった件
【小ネタ】「尖閣諸島が日本領ではない理由=天皇の勅命がないため」馬英九総統の発言―台湾
日本の尖閣国有化に対抗か=「反日の旗手」、尖閣使用権を中国政府に申請(水彩画)
尖閣諸島は中国の「核心的利益」か?温家宝発言の読み方(明天)


トップページへ

 コメント一覧 (4)

    • 1. 迷路人さんのところより来ました
    • 2012年08月18日 22:08
    • 初めまして。名前の通り、迷路人さんのところより来ました。時々こちらに伺って記事を読んでおります。

      ところで、私も、尖閣諸島に来た人たちの年齢がかなり高く見えるのに驚いたのですが、ネットで書き込みが加熱しても、実際の行動には移さない人が中国も増えたのでしょうか?
    • 2. Chinanews
    • 2012年08月18日 23:08
    • >迷路人さんのところより来ました さん

      初めまして。よろしくお願いします。

      上陸メンバーは保釣行動委員会の主要メンバーで、そのまま年齢が繰り上がった状態。少なくとも主要メンバーには大きな入れ替わりがなさそうです。

      それで実際の行動に移さない人が増えたかというと、なかなか難しい問題ではあります。少なくともネットを使う人の数が激しく拡大したので、書き込みだけの人の数も増えたことは間違いありません。

      中国では個人主義、拝金主義がはびこって最近の若人は社会正義やら愛国主義に無関心じゃ、という「最近の若い者は論」もありますが、それが的を射ているのかも怪しく思っています。

      個人的に確実にありそうだなと思うのは、オールドスタイルの愛国運動、抗議運動がださく見えるということ。そういうのに関心がある若者も既存の団体に合流するよりは、自分たちのスタイルを追求するというやり方も多そうです。

      関連する内容として、以下の記事(http://kinbricksnow.com/archives/51789634.html)を書いています。よろしければご一読ください。
    • 3. 迷路人さんのところより来ました
    • 2012年08月18日 23:19
    • ご紹介の記事を読みました。面白い動きですよね。クールな雰囲気で愛国、しかも商売に繋げる辺りが商魂たくましい(笑)。日本の場合こういう自然体な行動は見受けられないようですが、いかがなものでしょう。しかも、商売を始めるとは日本人に考えられない発想です。

      日本の場合はまだまだいろいろな制約があり、自然な雰囲気での「愛国活動」がないのでしょうか。
    • 4. Chinanews
    • 2012年08月19日 13:20
    • >迷路人さんのところより来ました さん

      日本のことについてはそんなに詳しくないのですが、動画作ったり、パロディ漫画作ったり、ネットを活用したりというのでは、日本にも中国と同じ意味での「クールな活動」はあるような気がします。少なくとも旧来の市民運動とは違うやり方っていうのは増えているんじゃないでしょうか。

      中国は企業家精神が旺盛なのか、それとも人件費が安いので採算ラインが低いからなのか、はたまた金余りでベンチャーファンドが金を突っ込んでくれるからなのか、ちょっとわかりませんが、少し人を集めることに成功しようとしたら、それをビジネスに転換しようという発想が結構すぐでてきますね。

      そのあたりの違いなのかなと考えています

コメント欄を開く

ページのトップへ