中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2012年08月21日
City / faungg
日本以上に縁起を担ぐ中国。数字でいうと、「4」は死に通じる、「13」は欧米由来の不吉な数字、「14」は「要死=もうすぐ死ぬ」につながるということで嫌われているそう。というわけで、マンションなどでも4号室や4号棟がないことが多い。
で、迷信邪教を許さぬ共産党だからなのか、たんに番号を飛ばすのは混乱のもとだからなのか、よくわからないが、このたびわざわざ条例「部屋番号表示・棟番号表示規範」を発表。4や13などの数字を飛ばすことはまかり成らぬと通達した。
さらに草稿時点で議論となっていたアルファベットの使用禁止問題については最終稿から削除された。というわけで、最近多い1号棟A座(1号A棟という意味。1号A棟、1号B棟は別の建物でややこしい)といった表記は今後も使用可能だ。アルファベットを使ったほうがオシャレ感があると人気だという。
棟番号のほうは1号棟A座からZ座で25棟、これを3号棟まで繰り返せば75棟確保できるので問題なさそう(?)だが、部屋番号のほうは問題。同じ値段だと4号室には買い手がつかなさそうだが……。
関連記事:
10年10月10日は「吉日」?!10並びのめでたい日に結婚ラッシュ―中国メディア
今日は100年に1度の「スーパー独身者の祭り」=欲望渦巻く中国の記念日
「タイ人は「9」が大好き=ナンバープレートオークション」「釈放と引き換えに性交渉を迫った警官=禁固6年」―タイ・ニュース
中国式クリスマスってどんなの!?新たなマストアイテム「平安果」が話題に―中国
家族が旅に出ている時にやってはいけないこと=ロシアの不思議な風習(タチアナ)
県庁舎前に戦闘機、政府オフィス窓に林立する鏡=共産党官僚は「迷信」がお好き―中国