• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

【速報】新たな焼身抗議、活仏の祖父が死亡=200人が焼身すれば「チベットが自由になる」と現地に噂(tonbani)

2012年10月14日

■<速報>今日 再びツォエで焼身 57人目■

*本記事はブログ「チベットNOW@ルンタ」の2012年10月13日付記事を許可を得て転載したものです。

20121014_写真_チベット_焼身抗議_1

20121014_写真_チベット_焼身抗議_2
*焼身直後の現場写真。

2012年10月13日午後1時ごろ(現地時間)、アムド地方ケンロのツォエ(ツゥー མདོ་སྨད་ཀན་ལྷོ་ཁུལ། གཙོད་ 甘粛省甘南チベット族自治州合作市)にあるツォエ僧院仏塔前で、チベット人男性タムディン・ドルジェ(又はドルジェ・ツォ 57歳?རྟ་མགྲིན་རྡོ་རྗེ་)が焼身抗議し、死亡した。

場所は僧院右手にある仏塔の前で、ここは8月7日に2人も子供を残し焼身抗議、死亡したドルカル・ツォ(又はドルカル・キ)が焼身した場所と同じである。

20121014_写真_チベット_焼身抗議_3

彼は7世ジェ・グンタン・リンポチェ(རྗེ་གུང་ཐང་རིན་པོ་ཆེ་)の母親の父(祖父)であるという。その他、年齢等は未だ不明。
遺体は家族の下に運ばれ、ツォエ僧院の僧侶たちが法要を行っている。ツォエ僧院には、すでに軍隊や警官が大勢出動している。

彼の死により内地焼身者57人目(亡命政府発表では55人目)となった。うち死亡が確認されたのは47人(亡命政府発表では45人)。

アムドのこの辺りでは「もしも焼身者の数が200人になったら、奇跡が起き、チベットが自由になる」という噂が流れているという。

追記:グンタン・リンポチェは代々、この辺りでもっとも大きく、ゲルク派6大僧院の1つでもあるラプラン・タシキル僧院の座主である。6世が2000年に亡くなられた後、2005年に2002年生まれの子供が正式にその7世として認定された。詳しくはブログ・チベット式を参照。

この7世の祖父が焼身抗議を行い、死亡したとなると、これは地元に取っては大きなショックであり、その影響は大きいと思われる。

参照記事:
13日付Tibet Expressチベット語版、13日付Tibet Times チベット語版

20121014_写真_チベット_焼身抗議_4
*焼身現場である仏塔の傍に集まる軍。

20121014_写真_チベット_焼身抗議_5
*僧院の回りに集まった軍。

20121014_写真_チベット_焼身抗議_6
*遺体を運ぶ車にカタを捧げるチベット人たち

関連記事:
「600万チベット人の英雄だ」東チベットの人々に焼身抗議について聞いてみた(tonbani)
チベット人焼身抗議の思想的背景を考える=チベット仏教と愛国教育(tonbani)
チベット人僧侶が語った焼身抗議と弾圧=キルティ僧院でなにがあったのか?(上)(tonbani)
チベット人の焼身抗議を理解するために=転生ラマの遺言(tonbani)
「自殺では現実を変えられない」チベット人作家ら焼身抗議の中止を呼びかけ(tonbani)

*本記事はブログ「チベットNOW@ルンタ」の2012年10月13日付記事を許可を得て転載したものです。


トップページへ

コメント欄を開く

ページのトップへ