中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2012年10月26日
■ザク豆腐in中国
ザクと豆腐という予想外過ぎる組み合わせ、しかも大ヒット商品となった「ザクとうふ」。
先日、更に「ズゴックとうふ」と「ザクとうふデザート仕様」が発売されましたが、こちらも大ヒットとなっているそうですね。(鍋用 ! ズゴックとうふ・ザクとうふ デザート仕様 type D (相模屋))
ありがたいことにこの「ザクとうふ」や「ズゴックとうふ」について「中国オタクの反応はどうなのか?」という質問をいただいております。
中国オタクの間でもザクの知名度は高いですし、ディープなファンの間では「男ならザク」という認識があったりするようです。ただ、さすがに「ザク」と「豆腐」という組み合わせは中国オタクの面々も全く想像しなかったようです。
そんな訳で今回は中国のネット見かけたその辺についてのやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
■中国人オタクの反応
以前日本で発売されたザクとうふ、今度はズゴックとうふとザクのデザート仕様が発売された!日本は豆腐にまでガンダムの需要が存在するのか!?
ザクとうふに新型が出ただと!?あれはよくあるタイアップの一発ネタじゃなかったのか!?
今調べてみたんだが、日本ではザクとうふは一般のスーパーの食品売り場で普通に人気になっているらしい。玩具が売れるとか、おまけつきの食品が人気になるのとは全く違う話に思えるんだが、どうなんだろう?日本はガンダムが付いていれば何でも売れるのだろうか?
いや、ガンダムグッズでも当たり外れがあるしさすがにそんな単純なもんでもないだろ。しかし、とうふまでガンダム……いや、この場合はザク、しかも赤くて角アリ三倍速のあれじゃなくて、量産型の方だし……日本の消費者の考え方が分からん。
そうか……男なら……豆腐を食わないといかんようだ。
こりゃ面白い!しかしさすがに食品、しかも豆腐だと日本からの取り寄せは無理か。
私も日本の食品メーカーについてはさすがに良く知らないんだが、相模屋って普通に豆腐を売っているメーカーのようだが、いったい何でザクの豆腐なんて売ろうとしたんだ?しかもそれで大成功しているとか、何が何だか。
ザクとうふとズゴックとうふの公式サイトもスゴイことになってるよね。開発趣旨や機体概要とか、マジで作り過ぎている。日本の社会はどこまでガンダムが入り込んでいるのだろうか……?
CM動画も本気だよな。ガンダムの戦場を再現し、そこに豆腐が出て来るわ、声も原作と同じだわで楽しすぎるわ!
何だかよく分からないが愛を感じる。ヒーローのガンダムやシャアザクではなく普通のザクⅡをあえてもってくるのがスゴイ。量産型のイメージが大量生産される豆腐にぴったりだ。
なるほど。言われてみればそうだな。私はニュースではイベントに池田秀一まで呼んだということだから、なんで赤い方にしないのかと思っていたんだが、考えを改めることにするよ。自分でもなんだかよくわからないが豆腐と合わせるならザクしか無いような気がしてきた。
限定版についてくる武器型のスプーンやフォークとかはちょっと面白いと思ったが、それだけで豆腐市場を席巻できるとは思えないし……なんとも不思議な商品だな。ここまで売れる理由は一体?
新型は鍋用の豆腐か、面白い。その食い方だったらウチの国でも普通にいける。砂鍋ズゴックとかやってみたい。
残念ながら中華料理とはあまり相性よくないよね。形がくずれるから炒め物への活用は難しいし、煮るくらいしかできなさそう。まぁ鍋が妥当か。
日本ではどうやってコレを食ってんだろう?最初のザクとうふが大量に売れたくらいだから、それにあった調理方法があるんじゃないかと思うが。まさか料理しないで直接食うの?
日本料理では豆腐をそのまま食う「冷奴」というのがポピュラーな食い方になっているから、問題ないんだろう。「冷奴」は言ってみれば、ピータン豆腐からピータンと油を減らして更にあっさりさせたような感じ。正直、冷奴は味が淡泊過ぎて私はあんまり好きじゃないんだが、日本では冷奴と一緒に酒を飲むのが好まれている。
ああ、でもこういうのなんか良いな……男ならザク、おっさんならザクで豆腐か……
しかし型から出ると白い悪魔になってしまうのが惜しいような。
いや、ザクとうふは枝豆味で緑色になっているよ。まぁそれでも白っぽいんだけどね。ただ……勢いで買ったけど、枝豆味は正直合わなかったな……パッケージは保存してあるが。
ザクとうふとズゴックとうふのパッケージ欲しいわ……ゼリーの型とかにも使えそうだし。豆腐は消費期限的に厳しいが、パッケージならいけそうだ。日本の知り合いに頼んでみようかなぁ。
たぶん、中国でウケる味は新発売の砂漠用じゃないかな。デザート仕様ということで、甘い味になっているらしいし。
もうちょっと落ち着いたら日本に旅行に行こうかと考えているんだが、ザク豆腐ってどこで食えるんだろ?噂に聞く秋葉原のガンダムカフェとかに行けばいいのかな?
ガンダムカフェとザクとうふはたぶん関係ない。ザクとうふがスゴイのは、スーパーで「ザクとうふコーナー」みたいなのが出来ていることだ。この間買い物行ったらマジで新発売のズゴック豆腐のコーナーが出来ていたぜ。
販売コーナーの画像、すげぇなぁ……日本では「今晩のおかずは何?」「ズゴック鍋だよ!」とやるのか!