中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2012年12月26日
記事「中国的SNSビジネスモデルはEC連携、新浪微博が決済サービス「お財布ウェイボ」を公開」で紹介した、新浪微博の『お財布ウェイボ(微博钱包)』。マイクロブログアカウントにひもづけられた口座にお金をチャージして、ネットショップでのお買い物から公共料金の支払いまでできるというサービスです。
*5分14秒で5万台売ったというお知らせ。他にもこちらで「通常の携帯ショップなら5万台売るのに5年はかかる、普通なら1億元を売り上げるには2000万元の広告費が必要なのに。またこの日1日だけで小米携帯のマイクロブログは130万人のフォロワーをゲット……」云々と成果を誇っている。もっともお財布微博の機能とは関係がないような気も……。
サービス開始のオープニングセールとして、人気の中国国産スマホ・小米携帯2を5万台を発売しました。西部E網によると、受付開始からわずか5分14秒で完売するほどの盛況ぶり。しかも完売後もなぜか受付停止とならなかったようで、開始後1時間の予約数は10万件、全日で130万件にも達したそうです。告知した小米携帯公式アカウントのツイートは240万件を超える転送(リツイート)を集めました。
この結果を見る限り、新浪微博のウェイボ+ECの試みは華々しいスタートを飾れたともいえますが、ただ、この結果は小米携帯の人気あってのもの、という部分が非常に大きかったのではないかなとも思います。小米携帯は非常に人気で初代発表当初ほどではないにせよ、まだ新製品が出た際は予約待ちをするなどの現象も見受けられますし。
ただ、この予約を通して『お財布ウェイボ』の存在を知らしめられたことは事実ですし、小米携帯を買うためとは言え一定数のユーザーを獲得できたのも事実です。お財布ウェイボのサイトでも今後利用可能なパートナーを増やしていく、というメッセージと共に「如何なる商業アカウントでもお財布ウェイボの支払い機能を使うことは可能」ともありますし、今後の展開を更に注視していくことが必要ですね。
関連記事:
中国的SNSビジネスモデルはEC連携、新浪微博が決済サービス「お財布ウェイボ」を公開(osschina)
マイクロブログからECへ=騰訊微博、自社ECサイトと連携―中国(osschina)
中国マイクロブログの売り上げ急伸、今後3年間で4倍超に=広告以外の収益源確保がカギ(osschina)
「中国旅行したい!」「尖閣行け」蒼井そらの中国マイクロブログが微妙炎上した件
ポスト・ウェイボーの中国ITトレンド、Wechatは年明けにもユーザー3億人突破へ(osschina)
*本記事はブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の2012年12月26日付記事を、許可を得て転載したものです。