中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2013年02月14日
347 / faungg
■習近平=ドーソン大将説
習近平=ドーソン大将説を唱えているのですが、なかなか広まりません。ドーソン大将とは田中芳樹の小説『銀河英雄伝説』の登場人物で、「じゃがいも士官」なるあだ名を賜った人物。
じゃがいも士官
同盟軍統合作戦本部長、ドーソン大将に対する渾名。「じゃがいも野郎」とも言われる。かつて第一艦隊の後方主任参謀を務めた際、ダストシュートを見て周り「じゃがいもが何十キロ捨ててあった」などと発表して兵士達をウンザリさせたことから呼ばれている。ウィキペディア「銀河英雄伝説の用語」
事務費用と会議コストの面で、弁法は各種会議を減らすようにと通達している。
開かなくていいものは絶対に開くな、合併できる会議は合併せよ、北京で開催できるものは外地で開催するなと要求。開催の必要があるものはできる限りビデオ会議形式にするか、総署庁舎内部で開催するようにと指示している。
各種会議の規模と参加者を厳格に管理し、会場の配置はシンプルにすることも定めている。会議の背景用ボードを作ること、花を飾ることを禁止したことに加え、お茶とミネラルウォーターを同時に提供することも禁止。総署庁舎内部で会議を開く時には、マイ水筒を持ってくるように提唱した。
「幹部の海外出張は年1回まで。しかも日程は最大で10日間、3カ国以上を訪問することは禁止。」
「一般職員は出張は1回あたり10日まで。一度に訪問可能な国は2カ国まで。」
「短距離の移動は公共交通機関で」
「長期休暇期間中は公用車は原則使用禁止」(公用車で旅行にでかける輩がごろごろいるため)
「エアコンの使用時間を毎日1時間減らそう。国家規定の室内温度を守ろう」
「オフィスや会議室はなるべく自然光を取り入れ、“長明灯””白昼灯”(ずっと明かりがつきっぱなし)現象を撲滅しよう」