• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

「日本人とフィリピン人とベトナム人と犬は立ち入りお断り」北京のモツ煮込み屋さんの愛国通達

2013年02月26日

「日本人とフィリピン人とベトナム人と犬は立ち入りお断り。」北京市のモツ煮込み屋さんがこの「愛国看板」を出して話題となっている。


2013年2月25日、BBC中国語版が伝えた。

20130226_写真_中国_モツ煮込み_2

問題のお店は北京市後海に位置する百年鹵煮(百年モツ煮込み)というお店。経営者の王さんは河北省白羊淀の出身だと自慢げに話した。同地は雁翎隊と呼ばれた水上抗日ゲリラで知られる地域だ。王さんは「日本人とフィリピン人とベトナム人と犬は立ち入りお断り」という標語は愛国から発したもので、多くの顧客が賛同してくれていると話した。

20130226_写真_中国_モツ煮込み_1

記事はネット民がこうした非理性的な愛国を批判して、「真実を隠蔽してはる政府さんの責任やないどすか」と批判している云々という新鮮味のない流れになっているが、そこにあんまり興味はない。

このネタでちょっと面白いと思ったのは以下の2点。第一に「言うこと聞かないで核実験する北朝鮮むかつく、中国の文化ぱくる韓国許さまじ、とかいろいろネタはあるけど、やはり真っ向矢面に立たされているのは日本、フィリピン、ベトナムという領土問題3兄弟なのね」ということを再確認したこと。

第二に「犬と日本人入るべからず」というスローガンが結構人気があるのだな、という発見。これは戦前の上海フランス租界に書かれた「犬と中国人入るべからず」と書かれた札を元ネタにしており、昨年の反日デモでも「犬と日本人は入るべからず」というキャッチコピーが出ていたという。

ひょっとしてと中国最大のネットショッピングモール・タオバオで検索してみたところ、「日本人と犬 接近禁止」という車用ステッカーを見つけた。車用ステッカーはシャレ勝負の世界で、日本でも一時期はやった「熊出没注意」のように、くすっと笑えるネタで車間距離を詰めすぎないでねとお願いするネタは定番。まさかここに「犬と日本人」が使われるとは……。

20130226_写真_中国_モツ煮込み_4

というわけで、「日本人と犬」グッズをいろいろ作っておくとヒットする可能性もありそうだ。

関連記事:
「萌系日本鬼子」こと「ひのもとおにこ」ちゃんが台湾のテレビと新聞を席巻した件
日本鬼子を虐殺する快感をお楽しみください……iPadゲーム「釣魚台を守れ」―中国
萌えキャラ「日本鬼子」ちゃんにライバル?!中華萌えキャラ「天朝娘」登場も盛り上がりはイマイチ
【鬼子くんとウサギちゃん】記事「私の日本人彼氏」がプチ炎上しているお話(1)―中国
萌えキャラ「小日本」たんに台湾メディアがメロメロな件=「日本狗」まで萌え化しないよね?ね?ね?【まんじゅう怖い】


トップページへ

 コメント一覧 (11)

    • 1. 名無しさん
    • 2013年02月26日 22:30
    • やられてる側としては、腹立つ!って感じより『あ、そうですか』って感じだなぁ

      中国人みたいにうるさいとか汚い、マナーがない品がないって理由で入るな、って言われてるわけじゃないしね~
    • 2. 青島ビール
    • 2013年02月27日 11:10
    • 日本はともかく、フィリピンやベトナムを相手に排他的な愛国心を発露するというのは、客観的に見て大人気ないというか、すごくみっともないと感じられるのですが。
      フィリピンなんて国土も人口もGDPも中国の1/10に満たないし、東南アジアの中でも貧乏な国だから海軍どころか巡視艇すら持っていないような国なのに。

      大の大人が相手に顔を真っ赤にして小学生を威嚇しているような構図。
      中国人のこの異様なまでの被害者意識というか自分たちが苛められている感はどこから来るのでしょうか?
    • 3. 行かねーだろ
    • 2013年02月27日 11:18
    • 今、中国へ観光に行く日本人なんて居るのか?
    • 4. Chinanews
    • 2013年02月27日 13:08
    • >青島ビールさん
      コメントありがとうございます。これはきわめて興味深い問題です。ポイントは3つあると思います。

      第一に近代以来の中国の「屈辱の歴史」という流れの中で、中国は常に国際社会、強国にいいようにやられてきたという感覚があるということ。ベトナム、フィリピンの「反中」は日本や米国の指図だという陰謀論も背景にあります。

      第二に中国社会史でよく言われていることですが、中国における「正義の語り」(自らを正当だと語る主張)は強者によって虐げられて公平な取り分を失ったというものですが、この語りの作法が国際政治にまで援用されているということがあります。

      第三に中国にまだ大国の意識が根付いていないこと。虐げられている中国のイメージがまだまだ根強いのではないでしょうか。
    • 5. Chinanews
    • 2013年02月27日 13:09
    • >行かねーだろさん
      なんだかんだと旅行者の方も多いですし、お仕事で駐在している人もいますし、こういうのに慣れていない人は辛いでしょうね。まあ庶民の味・卤煮(モツ煮込み)のお店だからというのもあるかもしれません。場所的には外国人が多そうなんですが……。
    • 6. でっかい朝鮮
    • 2013年02月27日 13:46
    • 北京も上海も飯まずスギ。
      有名店もクソマズ。ローカル店もマジでマズイ。
    • 7. じゃぽ~ん
    • 2013年02月27日 15:55
    • バカ言ってんじゃないよ、日本ではワンちゃんと一緒に入れない喫茶店、ワンちゃんのフードがない店なんて、誰も利用しないぜ♪♪もっとスパイ活動しろ♪♪
      間抜けなチュンチュン♪♪
      チョンころよりは優秀だけどな、ちょっと足りね~
    • 8. 支那
    • 2013年02月27日 16:05
    • 「支那」は枝の国だってな~。日本が幹だってよ♪♪そうなると、「中華」の本流は日本に流れている。日本にしか受け継がれていないってことだ。うすうす気がついていたげど、やっぱりそうか!!日本に勝ったことないもんな~。
      ただのおお飯ぐらいが多いだけの支那が大和に勝てる訳がない。野蛮はいつも最後は敗者である。
    • 9.
    • 2013年02月28日 02:38
    • 中国人のトラウマなんだろうか?このフレーズに変な執着を持ってそうだ。
    • 10. D
    • 2013年07月13日 19:12
    • 色々な御意見拝見いたしております。
      社会問題と、個人の問題とが混在していてなおかつ国と国との利害も含まれ、それが個人の感情にあらわす事が弊害となっているような印象を受けます。しかし日本はこれほど悪く思われているんですね。投稿欄を読んでるうちに何で嫌いな国に来てまで罵り合わなければならないのか、反日も反日教育もご自由になさればいいと思います、但し自国でお願いいたします。
       ご自分の嫌な事を他人に強要しないで頂きたい、日本が嫌いなら自国で表現してください、他人の庭先で騒ぐのは余り褒められた行為で無いと思います。
    • 11. D
    • 2013年07月13日 19:23
    • 中国は他国の誹謗抽象は当たり前のようにする国なのですか?
      それとも日本だけなのですか?だとすると中国旅行を楽しみにしている日本人に100年の歴史ある煮込み屋さんを紹介するのに
      100年も前に仕込んだモツ煮を食わされると明記したパンフレットをお渡しすれば宜しいじゃないですか。

コメント欄を開く

ページのトップへ