• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

あらゆる海外のサービスを内製化or模倣する中国=インフォグラフィック「ソーシャルメディア構造図2013」が便利(osschina)

2013年04月03日

■CICが中国ソーシャルメディア業界の俯瞰に最適な『中国ソーシャルメディア構造図 2013』を公開■
 


CIC昨年に引き続き今年も中国ソーシャルメディア業界を俯瞰するのに最適な『中国ソーシャルメディア構造図2013』を公開しました。

20130403_写真_中国_IT_1

英語版の図もあります。

20130403_写真_中国_IT_2

昨年は22分類だったのですが、今年は2分類が消滅、4分類が増加。都合2分類が増えて24分類に分かれて紹介されています。今年追加されたのは『モバイルソーシャル(移动社交)』と『画像共有(图片共享)』、『ソーシャルテレビ』、『ソーシャル検索』の4つです。

その新しく追加されたモバイルソーシャルには微信(WeChat)などが分類されているんですが、QQやMSNなどは変わらずインスタントメッセンジャーと別に分類されているのは特徴的です。同分類でも良いような気もするのですが、微信(WeChat)にあるソーシャル機能などが重視された結果でしょうか。

同ツールの有用な点の1つとして内側の円には同分類に属する海外の代表的なサービスが掲載されているところがありますが、先の画像共有のところにはInstagramがあり、中国にも推图(Tuitu)など類似サービスがそこそこあることがうかがえます。

そしてソーシャルテレビには新浪微博が提供している『微电视』などがあり、ソーシャル検索には『云云搜索(Yunyun検索)』があるのですが、アップルのSiriやマイクロソフトのBingなども外側の円(つまり中国のサービス)として分類されているなど、気になる点も。

そして、昨年同様に2008年版からの変遷も公開されていました。

20130403_写真_中国_IT_3

最新版と見比べながら中国ソーシャルメディア業界の発展を見ていく、というのも面白い観点かも知れませんね。


関連記事:
他の国とはちょっと違う?インフォグラフィックで読む中国の左派VS右派(Alex)
中国ソーシャルメディアサービス一覧!Pinterestの類似サービスも登場(osschina)
ついにモバイルとデスクトップPCが逆転!中国モバイルインターネットの現状(osschina)
ネットユーザー数5億6400万人、モバイル利用者が急伸=CNNICが中国ネット報告最新レポートを発表(osschina)
ついにモバイルとデスクトップPCが逆転!中国モバイルインターネットの現状(osschina)

*本記事はブログ「中国マイクロブログ(微博)雑記」の2013年4月3日付記事を、許可を得て転載したものです。

トップページへ

 コメント一覧 (1)

    • 1. バーバリー 日傘
    • 2013年07月13日 18:09
    • 熱に関して考えれば、黒い生地は熱を吸収しやすく生地そのものが熱くなりがちです。白色やシルバー色の生地なら、熱を反射してくれて、生地の温度の上昇も抑えられます。

コメント欄を開く

ページのトップへ