中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2013年04月17日
■和服と漢服の対決?
レコードチャイナに「日中合同成人式、「着物の方が断然キレイ」と不満の声が殺到―中国版ツイッター」という不思議な記事が載っている。上海市で日中合同成人式なるものが開催されたというのだが、写真を見た中国ネット民の多くが「中国人が着ている漢服よりも日本人が着ている和服のほうがよっぽどきれい」と書き込んだのだという。
漢服って言うほどダメだっけ、と気になって調べてみた。元になっている記事はどうやら共同通信のもののようだ(日本語記事、中国語記事)。で、掲載されている写真を見ると、なるほど、惨敗と言われているのもよくわかる。なんというか、安物の浴衣というか、ドンキホーテで売っているような安物感100%の漢服なのだ。一方、日本人女子は一生に一度の晴れ舞台だけにお高そうな和服を着込んでいる。対決もなにも値段が違いすぎて相手にならない印象だ。
レコードチャイナの記事は共同通信微博のコメント欄を拾ったものではないかと思われるが、参加者を名乗る人物が「漢服はただで貸してもらえたが、和服の貸出は500元(約7500円)。それで中国人参加者は漢服を選んでいた」と書き込んでいる。
■漢服復興運動と漢民族ナショナリズムの台頭
*気合いの入った漢服はかわいい。欲を言えばワイヤーアクションで空を飛んでもらいたい。
漢服についてはウィキペディアに結構気合いが入った解説が載っているのでそちらを見ていただきたいが、ざっくり言ってしまうと清朝に禁止されるまで漢民族が着ていた礼服である。清朝崩壊後も漢服文化は復活することはなかった。中国のトラディショナル・ファッションとして世界に認知されるようになった唐装も満州族の衣装を元にしている。
*2001年、上海市で開催されたAPEC。参加した各国指導者に唐装が着せられた。
APECで唐装を着た江沢民はご満悦。しかし中国国内からは「偽唐装」だとの批判も寄せられた。本物の唐装は漢服であるべきで、征服王朝たる清朝のファッションを元にしたデザインではダメだという論調である。このAPECの影響も大きかったのか、21世紀に入り、中国では漢服復興運動がじわじわと広がっている。漢服を着て孔子廟で父母に感謝するイベントなども珍しくなくなった。
この背景には漢民族ナショナリズムの台頭もある。いわゆる「伝統」というのはたいていどこの国でも近世、つまり近代の前の時代をイメージしている。日本ならば江戸時代、中国ならば清朝となるわけだが、問題はその清朝が満州人の国、征服王朝だという点にある。
漢民族も満州族もチベット族もすべての人々はひっくるめて一つの中華民族であるというのが中国政府の理屈なので本当は困らないはずなのだが、「ファッキン中華民族。俺たちには俺たちの文化がある」と少数民族の人が考えているのと同じように、漢民族にもそうした動きが広がりつつある。
■日本の呉服屋さんで漢服は作れないだろうか?
さて、日本の和服だが唐代に中国から伝わった服が発展したものと言われている。すでに日本的魔改造が施されており、漢服とはだいぶ異なるものとなっているが(そもそも漢服自体も唐代以後に変化している)、それでも和服に「古き良き中国は東洋の島国にその姿を留めていたのだ」的な郷愁を感じる中国人も少なくないようだ。
ネットショップをぱらぱらと見てみたが、唐装についてはちゃんとしたメーカーがある一方で、まともな漢服を作っているところはまだまだ少ない。ドンキホーテで売っていそうなてらてらのコスプレ風のものが中心だ。日中合同成人式の漢服もその手の安物だろう。
今後、漢民族ナショナリズムの台頭が続くのだとすると、日本の呉服屋さんもそれにつけこんで商売する余地が残っているのではなかろうか。和服と漢服ではデザインも好まれる布もまったく異なるが、「唐朝以来断絶することなく技を受け継いできた日本ブランド」というのは売りになるような気もするが……。
関連記事:
日本人のコスプレ好きは「冠位十二階が発祥」だった=中国メディアが伝えた日本コスプレ通史がスゴい
漢族の伝統衣装復活!……ってどう見ても謎のコスプレなんだが=中国人オタクの議論(百元)
校内民族対立を生み出したもの=漢民族学生2000人がチベット人学生200人を襲撃(tonbani)
漢民族が演じるニセ・チベット人=毛皮の民族衣装が「踏み絵」に―チベットNOW
「中華民族の始祖」黄帝の墓掃除式典=激化する「伝説の偉人」ビジネス―中国
プリント柄でいいならむずかしくないかもね
そもそもどういう時に着てるんだ漢服
コスプレイベントでキャッキャしてる程度ならてらてらの域を出ないと思う