中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2013年05月22日
■インド政府がデモを禁止
中国の李克強首相が19日から22日までインドを訪問している。亡命チベット人グループは抗議デモを計画していたが、インド政府の指示を受けたデリー警察による強烈な封鎖作戦により、大規模なデモは全て不発に終わった。
22日に予定されていたニューデリー中心部ジャンタール・マンタールでのNGO合同デモは許可が下りていたが、実行11時間前に一転、不許可となった。デリーのチベット人居住区であるマジュヌ・カティーラには大勢の警官が配備され、チベット人が地区外に出る事が完全阻止された。
デリーの各大学に通うチベット人学生のホステルにも警官が配備され、封鎖された。李首相が宿泊するホテルや会議場へ通じる道路も全て閉鎖され、デリーでは大渋滞が発生。酷暑の中で足止めをくらい、歩く事を余儀なくされたインド人たちから政府に対するブーイングが起った。
スチューデンツ・フォー・フリーチベット(SFT)インド地区代表のドルジェ・ツェテンはインドのテレビ番組の中で「民主国家なのに平和的な抗議デモが許可されないのはおかしい。李首相は独裁・圧政国家の責任者である。チベット本土の焼身者に代わり、我々チベット人が抗議するのは当然である」と語っている。
■SFTの抗議活動
そんな中、何とかめだった活動に成功したのはSFTであった。タシというSFTメンバーが李首相が宿泊するタージパレスホテルから100数十メートルの距離にあるビルの屋上から20メートルの長さの垂れ幕を吊るすことに成功。垂れ幕には「中国はチベットから出て行け。インドから出て行け。李克強よチベットは自由になる」と書かれていた。同時にタシは「チベットに自由を!チベットの独立はインドの安全保障」と叫んだという。
警官隊の封鎖を突破してホテルに近づこうとした2人のSFTメンバーと共にタシは拘束されている。また19日にもチベット人の若者1人が中国大使館に突入しようとして拘束された。現時点で警察に拘束されたチベット人はこの4人だけである。
その他、SFTは李首相のインド訪問を前に”TIBET Challenge to CHINI Joker in India”と題されたショートビデオをネットで発表。インドのテレビ等でも取り上げられ話題を提供している。ビデオの中では李首相のお面を被ったメンバーがインドで今流行っている歌と踊りを路上で披露しながら、最後に「俺は李克強、中国でナンバー2のジョーカー(ペテン師、ふざけたやつ)。俺はチベットと中国の人権をからかう。言論の自由をからかう。インド国境をからかう。なんで俺みたいなジョーカーが招かれたんだ?」と書かれた紙を示す。
■李克強首相とシン首相の会談
さて、肝心の李首相とインドのマンモハン・シン首相の会談について。
中国は李首相訪印を前にしたほんの2週間前まで3週間に渡り、インド最北端の国境線を侵犯しインド軍と対峙させ続けた。首相訪印前にわざわざなぜこのような行動を起こしたのかについては、中国得意の圧力外交の一環として、まず圧力をかけておいて、適当な時期を見計らって受け身に回らされたインドといかにも話し合いにより解決してやったように見せかけるためではないかと思われている。いずれにせよ、国境問題で中国が妥協するつもりはないというメッセージである。
シン首相は会談の冒頭でこの国境問題を持ち出し「(国境問題で)平和が脅かされれば、それは全ての関係に影響する」と述べたが、李首相は「国境問題は平和的に解決されよう」と曖昧な返答を返しただけだった。またインド側はプラマプトラ川などの国際河川問題を持ち出し、「両国を流れる川は両国を団結させるべきものであり、分裂させるものであってはならない」と述べた。これに対しては両国が川の流量などの情報を細かく伝え合うということで合意したようである。
3番目にインド側は貿易において「中国の投資を歓迎するが、あくまでも相互のバランスを考慮すべきだ」と述べた。これは中国との2国間貿易の額は近年急速に延びているが、インド側の大幅な赤字状態が続いていることを憂慮しての発言である。今回も李首相は経済関係者を伴って訪印し、ビジネス中心に話を進めようとしている訳だが、過大な貿易赤字はあまり喜べる話ではない。
■ダライ・ラマ、一つの中国
中国側からは、まず最初にダライ・ラマの存在に不快感が表明された。シン首相は「ダライ・ラマは尊敬されるべき精神的リーダーである」と述べたが、「しかし、その政治的活動は許可しない」と答えたという。この言説を証明するためにも今回インドはデリーでのチベット人デモを厳しく規制したのだと言えるかも知れない。
共同声明の中には中国が全ての国々に強く求める「1つの中国」ということばは盛り込まれなかったという。「1つの中国」を認めるということはチベットはもとより特に台湾も中国の一部だと認めるということである。
インドは2010年の胡錦濤前主席のインド訪問から、共同声明から「1つの中国」という文言を排除している。カシミールをインド固有の領土と認めない中国に対する対抗的姿勢を示したものである。今回は国境侵犯のすぐ後であり、この一文を加えることを拒否したのは当然だろう。また中国側が要求した「チベット」という言葉を共同声明に盛り込むことも拒否している。
李首相は22日にインドの商業中心地ムンバイを訪問、財界人らと会談した後、次の訪問国パキスタンに向かう。パキスタンとインドは敵対関係にある。インドを訪問したすぐ後にパキスタンの友好国である中国は様々な援助を約束するであろう。インドは色んな意味で今回の李首相をもろ手で歓迎するわけにはいかないのだ。
参照:
20日付BBC、21日付The Hindu、20日付NDTV記事1、記事2
関連記事:
中国がインドに“侵攻”って本当?中印実効支配線の歴史と現状を整理する(犬大将)
超低価格の国民車「ナノ」の敗北=伸び悩むインドの自動車市場(ucci-h)
中国のトラップに大人げないトンチで対抗!インド外交がハンパなさすぎて笑った
【インド映画評】「なんとかうまくやってるんだよ、インド人はね」自然体のインド描く『デリー6』
「日本が東南アジア侵略」と香港紙がオモシロ報道=中国の巡視部隊、来月からメコンに駐留
*本記事はブログ「チベットNOW@ルンタ」の2013年5月21日付記事を許可を得て転載したものです。