中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2013年06月21日
中国、金利急上昇を容認 「影の銀行」対策 短期、最高の13%台 企業など資金繰り懸念日経、2013年6月21日中国の金融市場で20日、短期金利が急上昇した。翌日物の指標金利はわずか1日で7%台から過去最高の13%台に跳ね上がった。中国人民銀行(中央銀行)が資金供給を絞ったためで、金利上昇を政策的に容認している。膨張を続ける「影の銀行(シャドーバンキング)」対策とみられ、銀行や企業などの資金繰りにも影響が及ぶ恐れがある。
長期的要因・不動産や大規模プロジェクトへの、影の銀行を通じた過剰な融資をしぼりあげるべく、中央銀行が流動性の逼迫にも対処しないで放置。・米国の金融緩和が終了間近になったことでホットマネーが逆流し、流動性が不足。・総額13兆元(約201兆円)もの理財商品(投資商品)の返還期限は今夏に集中しており、そのために銀行が資金確保に躍起。20日の急騰の要因・流動性の不足からどっかの銀行(中国銀行説、工商銀行説、光大銀行説)がデフォルトしそうになったとの噂が流れた。・5月末以来の流動性逼迫で、どこの銀行も貸し渋りモードに。大手は安泰ながら中小の銀行は相当手元不如意。・政府&中央銀行の締め付けに銀行聯合が反発。「このままやと金融システムがクラッシュするで~」と脅迫。
個人的には、李克強の経済政策運営の手法は非常に危なっかしいものに思える。ポピュリスト的なものとシバキ主義が妙な形で同居しているというか。今後の中国経済にとって、彼が最大のリスク要因にならなければよいのだが。
— KAJITANI Kai (@kaikaji) June 21, 2013
「平成の鬼平」もそのシバキ主義的バブル退治で最初はマスコミや世論に熱烈に支持されていたものですが……。
結局は金融引締めの薬が効きすぎて、バブルが一気に崩壊して日本経済はハードランディングとなりました。
さて、中国ではどうなるか。
注目していきたいと思います。