■母を反革命にした元紅衛兵の「ざんげ」■
先日、記事「元紅衛兵だった、いまは一般人のざんげ」で、文化大革命の時に上司や教師を告発し、迫害へと追いやった元紅衛兵のざんげを紹介しました。このざんげブームはまだ続いているようで、ついに自らの母親を死へと追いやった人物が謝罪文を発表しています。
■母親を銃殺に追いやった息子
かつての紅衛兵のざんげ「母親は自分が通報し銃殺された」(新京報、2013/8/7)
その人物とは安徽省蚌埠市固鎮県に住む張鉄夫さん。文化大革命が始まった1966年、16歳だった張は名前を紅兵に改名しています。今も名前は元に戻していません。ざんげしているならばもう一度名前を変えればいいようにも思うのですが、なにか事情があるのでしょうか。
1970年2月13日、家族で文化大革命について論争していると、母親の方忠謀は「指導者は個人崇拝されるべきでない。劉少奇は再評価されなければならない」と言った。
母ではなく、階級敵だ。私はすぐさま母を批判闘争にかけた。
*左から3人目が母・方忠謀、右から3人目が父・張月昇、右側で寄り添っているのが張紅兵。
1969年末に亡くなった劉少奇は党籍を剥奪されると同時に、「党内に潜んでいた敵の回し者、裏切り者、労働貴族」と党内最大の誹謗を浴びせられて大悪人認定を受けたばかりでした。 当時は親であろうと政治的に「一線を画す」、つまり全力でその対象を批判し自分は革命的だと装うことが求められていたので、劉少奇を肯定すれば、息子であろうと密告されてもおかしくはない状況下でした。
劉少奇を支持しただけでなく、神聖にして不可侵状態だった毛沢東の発言を批判すれば、今からすれば自殺行為のほかにならないのですが、方は家族間の会話だからと深刻には考えていなかったのでしょう。張鉄夫は父親(張月昇)、弟と共に告発。「現行反革命分子である方忠謀を打倒せよ!方忠謀を銃殺せよ!」と書かれた資料を近くに住む軍代表に提出したのでした。
まもなく母親は逮捕され、2か月後に革命に反対した罪である「現行反革命」として銃殺されました。この密告は、当時「大義のため、親族の情を顧みない中学生・張紅兵と、反革命母親との断固とした闘争の勇敢なる事績」として讃えられ、、固鎮県の教材にまでなったそうです。
文革終了後、安徽省の地元裁判所は当初の「反革命」判決は誤りだったと認定し、母親の名誉回復がなされています。補償があったかについてまでは書かれていません。
■夫を守った妻、妻を告発した夫父親の張月昇はもともと固鎮県衛生科科長だったとのことですが、文革が始まると同時に批判され、「打倒」されていたとのこと。張紅兵は父親に対しても「一線を画す」ために大字報(壁新聞)を使って批判していました。
張月昇が批判される際、方忠謀は夫の傍らにたち、「武闘(暴力)ではなく文闘(言葉)で批判せよ」と必死に叫び、吊し上げる人々の拳から張月昇を守ったそうです。批判大会の後、公衆の面前で方は張の手をひいて歩いたと回顧しています。ここまで献身的に自分を守ってくれた妻を、後に夫が告発し銃殺刑に送り込むことになります。
■被害者が見えない謝罪さて、張紅兵は「自分を反面教師にならなければならない」「文革記念館を作り、自分が母にした事を展示しなければならない」と取材に答えています。
前回の記事で紹介したように、今や続々と元紅衛兵たちが謝罪しているわけですが、彼らの記事に共通しているのが被害者の反応や迫害されたその後についての話がないことです。ただただ加害者が謝罪しているだけなのです。
文革記念館を作って現代の中国人に悲劇を伝えるのは結構な話なのですが、被害者(たとえお亡くなりになっていたとしても)に向き合わない謝罪や後悔をどれだけ繰り返したとしても、たんなる自己満足にしか見えません。そう思ってしまうのは私の心が汚れてるからなんでしょうか。
関連記事:
文化大革命時期の航空管制が大変なことになっていた件=形式主義の極致と命懸けの早口言葉―中国文化大革命で奪われたチベットの仏像=北京で見た傷跡―チベットNOW革命歌旋風が吹き荒れる中で=今あえて文化大革命を語る―北京で考えたこと革命歌を歌ったらガンが治った、植物状態の夫が目を覚ました!中国紅歌最新事情―オレ的中国転生ラマの修行場が廃虚で残されているわけ=中国のチベット史書き換えと“愛国”観光スポット(tonbani)【小ネタ】レーザー銃で日本兵と戦おう!本気で楽しい革命テーマパーク誕生―中国
*本記事はブログ「中国という隣人」の2013年8月12日付記事を許可を得て転載したものです。
だが、今の中国政治は、まったく信用できない。
文革を礼讃する極右翼(自称左翼)はリベラルに敵対する。
中国のリベラルは、もっと発言しなければいけない。