• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

エベレスト観光客がチベット国旗を掲げたらチベット人ガイドが無期懲役に、中国の厳格な取り締まり(tonbani)

2013年09月10日

■チベット人観光ガイド2人に無期懲役■

Tibet Mount Everest
Tibet Mount Everest / Göran Höglund (Kartläsarn)


■客がチベット国旗を掲げたらガイドは無期懲役に

中国共産党がチベット人観光ガイドを厳しく取り締まり、違反者に厳罰を科していることが明らかとなった。観光客がチョモランマでチベット国旗を掲げただけで無期懲役に、中国共産党の歴史観どおりにガイドしなかっただけで無期懲役に。こうした驚くべき事例が伝えられた。

この話を伝えたのは先日、インドに亡命したばかりの、ある匿名希望のチベット人女性。ラサで長年にわたりガイドとして働いていたという。ガイド仲間が受けた厳しい処罰について、RFAとボイスオブチベットに話している。

2010年の夏、チョモランマ観光に来たアメリカ人がベースキャンプ近くの丘の上でチベット国旗を掲げたことが当局に知れた。その後、このグループをガイドしたシガツェ地区ナムリン県エマガ郷出身のツェリン・サムドゥップ(ཚེ་རིང་བསམ་འགྲུབ།20歳前後)は無期懲役を受け、現在ダプシ刑務所に収監されているという。

また、時期不明、名前不明であるが、ポタラ宮殿をガイドしていたチベット人が、歴代ダライ・ラマの歴史を紹介した時、ダライ・ラマ14世の説明を政府が決めた通りに行わなかったとして無期懲役を受けたという。


■チベット人ガイドに対する取り締まり強化

亡命したチベット人女性は以下のように話している。

「ガイドが観光客に行う説明はすべて政府が決めた通りに行わねばならず、これに違反したことが分かった時には、政治的罪を着せられ処罰される。家族も罰せられこともある」

「自分は歴史についてそれほど詳しくないが、よく知っているチベット人に言わせれば、中国が押し付ける説明は嘘ばかりだという」

「最近チベット人が観光ガイドになることは非常に難しく、出身地の村、郷、県の承認が必要だ。その上、以前なら小学校卒業の証明書と通訳の証明書さえあればよかったが、最近は大学卒業の証明書が必要だ。それがあってもコネがない場合チベット人がこの職につくことは難しくなっている」

「周辺地区へ観光客を連れて行く時にはガイドについても特別の許可がいる」

「今まで長年ガイドをやってきた者でも、更新時に厳しい審査が行われる。中国人は簡単に許可を得ることができるが、チベット人の場合には余程の金を積まねば更新できず、これがためにガイドの職を止めざるを得なくなるチベット人も多い」

参照:9月9日付VOTチベット語放送同中国語記事

以前より、チベット人ガイドが中国が隠す歴史的事実や政治的現状を外人観光客たちに話すことを当局は非常に警戒していた。亡命し英語を学んだ後にチベットに戻った者の多くはガイドとして働いていたが、ある時期、彼らは一斉に解雇された。

チベット人がガイドになることは難しくなる一方、漢人がガイドになることは増々簡単になっていると言われる。

今回明らかになったこのチベット人ガイドに対する無期懲役という刑罰は、不当で異常に厳しいものと言えよう。チョモランマのケースは外人観光客を監視し、違法な行為を阻止しなかったことが問題となった。ポタラのケースは政府が決めた(嘘の)説明を守らなかったという罰である。もちろんこれはチベット人ガイドへの見せしめであるが、同時にガイドたちに接する旅行者への警告でもあるように思われる。

関連記事:
ラサの街並みをニセモノの“歴史ある街並み”に作り替える再開発=チベット人作家が支援訴え(tonbani)
書き換えられたチベットの歴史=プロパガンダ映画『農奴』の記憶―チベットNOW
中国に作られた青海省に地域の歴史はない=漢人とチベット人の口論を読み解く(ルンタ)
1950年代の少数民族蜂起=漢民族の歴史と少数民族の歴史―チベットNOW
「この例外的な時代にチベット人たちに何が起ったのかを知るがいい」焼身抗議した若きチベット人僧侶の遺書(tonbani)
悪いのは中国共産党“だけ”でいいのか?中国人民主活動家のチベット史観が持つ問題性(tonbani)
転生ラマの修行場が廃虚で残されているわけ=中国のチベット史書き換えと“愛国”観光スポット(tonbani)
台湾・モンゴル関係の転機、中華民国蒙蔵委員会の撤廃と歴史四方山話
50年前の弾圧と虐殺が残した民族的記憶=チベット人焼身抗議はなぜ自治区以外に集中しているのか?

*本記事はブログ「チベットNOW@ルンタ」の2013年9月10日付記事を許可を得て転載したものです。

トップページへ

 

コメント欄を開く

ページのトップへ