中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2014年01月04日
Yasukuni shrine / 靖国神社拝殿 / Dakiny
■靖国参拝のソロバン勘定
安倍首相の靖国参拝について。
いろんな評価が乱れ飛んでいるわけですが、それはひとえに評価軸が多岐にわたるためでしょう。国内政治の評価軸でみれば、支持率が上がって政権が安定したり、あるいは別の改革の進める力となるかどうか。外交でみれば、日中・日韓関係の影響はもとより日米同盟への影響。経済でみると、 ようやく尖閣買収から1年でようやく持ち直してきた中国市場での日本メーカーの売り上げへの影響。
現時点でのソロバン勘定としては、国内政治、つまり支持率的には大きな変化はなし。外交、経済的にはとりあえずプラスの要素はなし、といったところでしょうか。もちろんこうしたソロバン勘定は関係ない、日本はただやるべきことをやっただけなのだという立場の方もいるでしょう。
参拝に賛成の方、反対の方いろいろいるわけですが、議論してもあまり実りがないのは、どの評価軸に重きを置くかをはっきりさせないからではないでしょうか。というわけで、自分にとってはどの評価軸が重要に思えるのか、あるいはこの論者はどの評価軸をポイントにしているのか、を考えながら靖国関連の議論を眺めると、結構クリアな整理ができるのではないでしょうか。
■賽の河原の責め苦
すでに書きたいことはだいたい書いてしまったのですが、せっかくですので評価軸というポジションを明確にしている他人様の記事を紹介したいと思います。
私はというと、一応、中国絡みの仕事をやらせていただいていることもあって、経済や外交の評価軸に重きを置いてしまいます。経済といっても日本経済が、大企業が……というよりも、**さん大丈夫かななどなど知り合いの顔がまず思い浮かびます。
そんな中国にかかわる日本人ビジネスマンの多くが思っていそうなことを、ブログ「続・じぇーしん日誌」さんが、書いてくれています。
中国ビジネスに関わる私達からすれば、当然ながらオオゴトです。明日の仕事に大きな影響を及ぼすわけなので、本音はもちろん「なにしてくれてんだよ・・」の一言に尽きます。年末にこんな爆弾落としやがって。
(…)でもどうなんでしょうか。私も中国に縁がない生活を送っていたら、私も中国に縁がない生活を送っていたら、尖閣デモやPM2.5の問題なんかをテレビでみて鵜呑みにし、中国に強硬的な考えをもっていたのかもしれないなーなんて思ったりもします。
(…)毎年、コツコツと積み上げた石をいいところでダダっと壊される賽の河原のような責め苦を受けている中国ビジネス関係者ですが、来年もどうやら我慢比べが続きそうですね。って辛気臭い!ダメだ!飲もう!
少なくとも今回の参拝が日中、日韓の緊張を高めたこと自体は確かです。その意味で、日本が一種のトラブルを引き起こしたと受け止められたとしても、当然です。
(…)多くの日本人が思っているほど、外部からの日本に対する視線は、決してやさしいものではありません。米国、ロシア、ヨーロッパ諸国の大半、中国、これらはいずれも戦勝国であり、まして靖国参拝が中韓を最も刺激する要因で、関係がこれまでになく悪化しているなかでとなれば、論調として「日本の軍国主義の復活」を懸念するものが出たとしても、不思議ではありません。
(…)これらのメディアワークで決定的に後れをとっている日本が-仮に安倍首相の「理解を得られるように努める」という意思が本物だとしても-これをひっくり返すことは、きわめて困難です。少なくとも、ごく簡単なレビューからでも、「理解を得られるように努力する」という安倍首相の主張は、オッズが低いと言わざるを得ません。それとも、国際的な支持を得られる、なにがしかの勝算があるというのでしょうか。
小説『ハリー・ポッター』で、闇の魔法使いヴァルデモート卿はその魂の一部をおさめた、7つのホークラックス(分霊箱)を破壊されて死んだ。もし軍国主義が日本におけるヴァルデモート卿の出現を意味するのであれば、靖国神社はホークラックスのようなものだ。国家の魂の最も暗黒の一面を象徴している。
凄く不思議なんです。
靖国参拝しただけで日本より中国を信頼する・・・所詮、欧米は中国をビジネスの対象にしか考えてないから、中国が口当たりのいいことを言えばコロッと騙されるんでしょうね。
中国の人権弾圧なんか見ないふりして、日本非難に迎合する連中。