中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2014年02月02日
China airforce J10 / Peng Chen
■旧正月のスクランブル
2013年2月1日、中国人民解放軍機関紙・解放軍報が東海艦隊所属の戦闘機が1月31日の旧正月当日にスクランブルをかけたと報じた。
スクランブルの対象について解放軍報記事は触れていない。日本の小野寺五典防衛相はこの問題について「特異的な事例として報告、発表する内容は特にない」とコメントしているが(読売)、中国のタカ派コラムニスト、羅刹援退役少将がスクランブルの対象は「日本の戦闘機」だったと発言。旧正月に挑発してくるとは許しがたいと日本を批判している(共同)。
そもそもスクランブルなど毎回発表されていないだけでよくあることのはず。そんなに気にする話ではない。わざわざ解放軍報が記事にしたことがニュースバリューだろうか(一面とはいえちいさな囲み記事だが)。
もっともこの話には別の楽しみ方もある。香港アップルデイリーによると、中国ネット民は「たんなる仕事しているアピールのウソ出撃でしょ」と鋭く指摘しているのだ。
■鷹は二度舞い上がる
問題の記事は「雄鷹緊急出撃巡航海天」(雄鷹の緊急出撃、海上空を巡回)というなんとも勇ましいもの。
爆竹の音が聞こえ旧正月気分漂う基地に突如なり出した警報。号令一下、走り出すパイロットたち。アフターバーナーをふかして離陸する戦闘機。不明機を発見し、雷のようにまっしぐらに突き進む戦闘機……。
寒気と霧の中、基地の電話が突然鳴り出す。出動要請だ。号令一下、走り出すパイロットたち。アフターバーナーをふかして離陸する戦闘機。不明機を発見した戦闘機。智慧と勇気の駆け引きの末、相手は引き返していった……。