中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2014年02月09日
正月っぽい話題は何かないかと探していた所、先日始まった新作アニメで中国でも公式配信されている「ノラガミ」に関係して、「5円のお賽銭」についてのやり取りを見かけましたので、今回はその辺についてを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
■中国人オタクの議論
日本だと「5円」って何か特別な意味があるの?賽銭箱に投げるのが5円だという話を聞いたんだが、なぜそうなるのか今になって気になってきて……
おお、個人的にタイムリーな話題だ。私も「ノラガミ」を見ていてちょっと疑問が出たんで聞きたい。夜トが依頼料として五円を要求していたんだが、あれってなんか日本の特殊な習慣に基づくものだったりするの?
日本だと5円って幸運とかそういった意味のものじゃなかったっけ。とりあえず神社へのお賽銭は5円が最も良いという話だったような……
私は5円の他にも、50円が冠婚葬祭系の何かのイベントで使われているという話を聞いたような。理由までは覚えていないが。
「ノラガミ」の5円は衝撃的だった。5円で神が……500円でだって安すぎんだろ。
依頼を受けたときに「よいご縁を」って言っただろ。中国語字幕がどう訳してあったのかまでは知らないが、原作だとそう答えているはず。日本では五円が「ご縁」につながるので縁起が良いとされている。
たしかweiboでもこの件について解説している人いたな。日本の習慣では神社の賽銭箱に投げるのは5円がいいとされているそうだ。
え、賽銭箱のあれって5円でいいの?博麗霊夢の賽銭箱の要求に比べて、ずいぶんと安いなぁ。
私の見たのだと注釈が出ていたな。五円は「有縁」に近い音で、日本ではお賽銭として五円を投げることが多い、ということだった
ああ、なるほど。「八」が「発財」につながるようなもんか。
五毛より安いって、本当に安い値段で働いているよな。
私もそう思った。五毛党より安い金で働くとか、スゲェ!といった感じで。
(訳注:五毛党とは、中国のネットで政府に有利な書き込みをしたり問題のある発言を削除したりする人達のことです。その仕事の報酬が書き込み一つで5毛と言われていることから、五毛党という通称になっているそうです)
今のレートだと1元=17円くらいだっけ。じゃあ5毛は約6.5円でホントに5円より高くなるわな。
俺はむしろ、日本でもウチの国の五毛ネタが通じるのかと思ってしまったよ……
そういや以前ネットで「知り合いの女の子に日本の五円硬貨を誕生日にもらったけど、何て意味?」とかいう質問があったな。こういう意味を込めた贈り物って日本だと結構あったりするんだろうか?
それは、なんかとても純愛だな……ちょっとウラヤマシイ。縁起を担いだ贈り物ってのはどこの国にも結構あるんじゃないかね。ウチの国も九と久をかけたものとかが、様々な所で出て来るし。
ドラマの「月の恋人」でコインを4つ並べたらハートが描けるというのがあったけど、有縁とかけての5円のコインというのもアリだな。
なんてコストパフォーマンスの良い告白方法だ!俺もちょっと日本の5円硬貨探してくる!!
でも「ご縁が有りますように」って、ある種の別れの言葉というか別の意味にも取れるよね。自分以外の縁を探せと言う感じで、もらい方次第だろうけど、何か不安になる。
恋愛関係だと、うっかり読み違えたら大事になるからなぁ。ある日本人と中国人のカップルが破局して、日本人が日本語の「さようなら」の意味で「再見」と言っちゃって中国人が日本語で言う所の「ストーカー」になっちゃって大変なことになったケースを知っている。
(訳注:中国語では今後もう会わない的な別れの言葉としては、「再見」ではなく「別了」という言葉を使います)
ウチの国で陳腐になっていない表現を使いたいという感覚はなんとなく想像できるが、言葉や文化が違う所のものを安易に使うのは危ないよね。神社のお賽銭という習慣は日本人なら常識かもしれないが、外国からでは分からんよ。
あと似たような音ということで考えると、ウチの国だと「ご縁」じゃなくて「無縁」にならんか?
(訳注:中国語では、五圓と無縁はピンイン表記だとどちらも「wu yuan」になります)
なんか面白い話だね。私はさっき、なんとなく集めていた外国のコインの中から日本の五円を探した。「ご縁」という意味があるんなら、ちょっと使ってみたい。
なるほど、5円にはそういう意味もあったのね。ところで100円とかの別のコインにはそういった意味ってあるの?
私もちょっと聞きたいんだけど、「縁」と「円」が同じ音なら、金額が大きければ大きいほど効果が大きくなるとか言う話にはならないの?日本のお金には全部「円」がつくのに。
日本語では「ご縁」っていうのだけが単独で使われる言い回しなんだよ。「縁」だけではなく、「御」がつくことが大事なんだろうね。
「ご縁」の強化系的な金額というのは無いわけじゃないよ。賽銭箱に投入する金額については、基本が5円だけど、45円というのもある。これは日本語の「四十」の読み方の一つの「しじゅう」というのが、「始終」と同じ音になるからで「始終ご縁がある」というものになるそうだ。