• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

日本人ってありえないほど小食なんだけどあれで腹減らないの?中国人オタクの疑問(百元)

2014年02月22日

■中国オタク「日本人はアニメや漫画のように小食なのか?」■

dsc_0118.jpg
dsc_0118.jpg / egorgrebnev


思い出したころにやる食べ物ネタ、今回は「食事の量」に関してを。日本のアニメや漫画、更にはドラマでは様々な食事が出てきますが、中国オタクの面々からすると「量が少なすぎるのでは?」という疑問がちょくちょく出るそうです。

そんな訳で中国のソッチ系のサイトで見かけた「日本人の食事の量が少ない」といったことに関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


■中国人オタクの疑問

日本人はアニメや漫画のように小食なのか?なんか最近気になってしょうがない。詳しい人、日本滞在経験のある人とかいたら教えてくれ。

よく話題になるサンドイッチ1個で十分なのか?的な話?あれは画面に描写されていないがサンドイッチ1個以外にもあるかもしれない、作品によってはちゃんと複数のパンを買って食べているというのが結論だぞ。

いやいや、それに限った話じゃないよ。アニメや漫画、ドラマに出てくるような食事全般、弁当もそうだし普通の料理屋の定食でもそうだ。出てくる料理の種類は多かたりするがどれも量は少ないし、そもそも白米のご飯の量が少ない。あんなに少なくてハラいっぱいになるの?というのが多過ぎる。日本料理って画の印象から受けるよりヘビーだったりするの?

とりあえず、日本料理がヘビーってのは無いと思う。作り方次第ではそうできるだろうけど、一般的な傾向として中華料理よりあっさりしているのは間違いないよ。

あれはあくまで画の表現であって、実際はそこまでは変わんないんじゃないの?同じアジア人なわけだし。

いや、日本の食事の量がウチの国の一般的なモノより少ないのは間違いないと思うよ。私の大学の日本人留学生や教授とか、みんな食う量が少ない。

私は日本で仕事している知り合いにこの手の話を質問したことがある。そこで聞いた話によれば、日本は物価が高いから食べるものが少ないし、盛り付けの量も少なくなっているとのことだ。あと日本人はハラいっぱいになりたければ白いご飯をドカ食いして我慢するしかないそうだ。

日本人は一食を一杯のご飯と生卵、或いは納豆で済ませてしまうようだからなぁ……胃の大きさやカロリー消費効率にそこまで大きな違いは無いと思うんだが、不思議だ。

私も日本に行ったことあるけど、日本の物価は高いし、食事の量が少ないのはそれが原因だろ。あんなに高くちゃハラいっぱいまで食えないよ。

日本は物価に見合った収入に収束しているだろうし、そういうもんでもないだろ。てか物価について考えたら最近インフレしまくっているウチの国の方がやべぇぞ。外食できちんとした店に入る場合、日本の方が安くて質の良いものを大量に食えるくらいになってる。

どんな習慣、理由によるものかは分からないけど、日本人の食事の量がウチの国の一般的なモノに比べて多くないってのは間違いないよ。あと日本の料理の盛り付けの量が少ないのは物価が高いから小分けで売る量が少なくなるんじゃなくて、一回の食事における需要、消費が少ないから小分けで量が少なくなっているだけじゃね? 

日本人の小食は健康のためなんじゃないの?食べ過ぎないことは養生につながるわけだし。

アニメや漫画、ドラマに出てくる日本の食事に関してはご飯の量がそもそも少ないんだよな。日本人は米の主食を重視するという話は有名だが、量は案外食べていないっぽいのよね。

おかわりしている可能性とかは?炊飯器や何かから、飯をよそうシーンもあるし。

弁当とかだとそうはいかんだろ。とりあえず私の日本語の先生から聞いた話では、日本人の食事の量はかなり少ないとのことだった。日本に留学していた時に自分(先生は女性)の食事の量が日本の普通の男性よりも多いというのが普通だったそうだ。

ウチの国の感覚で普通というかやや少なめに思える二両(0.1kg)の米って、日本人からすると結構多いらしい。

日本の食卓の碗の大きさも小さいんだよね。二両のご飯の「二両」って炊く前の重さとされているが、私は炊いた後の米の重さを計ったことないし、そもそもどこもわりと大雑把に盛っているから量が具体的にどう違うか分からんが、日本の一杯のご飯の量が少ないのだけは分かる。

感覚的には、日本食の食事に使う「茶碗」のご飯はだいたい1両のご飯よりちょっと多いくらいかな?あれで普通に2杯食べると二両よりやや多い。もちろん多めに盛ったり、外食の大きな碗とかだとまた別の話になるが。

二両米飯の調理後の重さはだいたい250~300gと見ておけばいいと思うよ。で、それが実質的に我々の「小碗米飯」だ。
(*日本で売っているレトルトごはんだと250グラムで大盛り、300グラムで特盛り。それが小碗に…… 高口注)

ウチの国は女の子でも普通に二両のご飯は食べているんだがな……こりゃ想像以上に日本人は小食なのかも。

日本人がそこまで小食ってことはないんじゃない?確かアメリカのホットドッグ大食い大会で優勝、連覇とかしている日本人もいたはずだし。

ウチの大学の日本人留学生と食事したりするけど、確かに彼等あんまり飯食わないんだよね。ただ酒は飲む。そっちでカロリー取っているのかねぇ。

和食の定食だと確かに見た目は少なく見えるのも多いね。でも日本には量重視の店とかもあって、そっちだとまた違うよ。あと知り合いの日本人に聞いたら、「金が無いときは安売りしてる時に買いだめしたパスタを食ってしのいでた」とか言ってた……今の日本は「物価高いから米の飯を大量に食って終わらせる」とかではない模様。

日本の茶碗だったら普通に3杯はいけるね。俺は別に胃拡張だとか、肥満とかではないよ。

日本人の食事のスピードが遅いという説はどうだろう?ダイエットやってる人は知っているんじゃないかと思うが、ゆっくり食べればそんなに量を食べられないんだよ。そしてウチの国はぶっかけ飯でかっこむケースが多いから量を食べるとか!

食習慣の違いだろ。日本は元々一日二食しか食べなかったのが明治維新以降に三食になった。しかも当時多くの農民の食生活は白米を食べられなかった上に、動物性の蛋白源も魚だけ(しかも食べる機会はかなり少なかった)だった。白米を食べられないのは結果的に脚気にならないという効果もあったようだが、全体的に見れば貧しい食事なのは確か。だから今も食事の量が少ない。

日本は資源に乏しい国だし農業も発達していないから、食う飯の量も少ない、少なくしなければならないんだよ!だから日本人はチビなのさ!
(*小ネタですが、平均身長では日本>中国になっていたり。高口注)

食い物に関してはウチの国に生まれてよかったと思うね。古代からずっと、食い物に関しては最も良い国の一つなわけだし。

でも、だいたいは食糧危機が原因で動乱になってるけどな!

日本人は間食しているからじゃない?アニメや漫画では買い食いとかかなりしている。主食を食べなくても、お菓子とか食えばガッとカロリー増える。日本には「甘いものは別腹」というくらいで、デザートにイロイロと食べる女性は少なくない。男性については知らん!

ウチの国の食習慣が急激に変化しているってのも考えられるかな。食事に関してはこの二十年で大きく変化したのは間違いないし、二十年前では考えられないほどの量や美食を普通に食べられるようになったから、ウチの国の人間が大食になっているとも考えられる。腹いっぱいになるのと必要カロリーを摂取するのは別の話で、日本はそのような部分に関する食習慣が整っているのではないだろうか?日本のレストランとか、カロリーだけでなく塩分や脂質まできっちりメニューに表記されているんだぜ。

日本人が小食だと思うやつは「孤独のグルメ」を見るんだ!

あれはあれで極端に食べ過ぎなんだよなぁ……でもあの作品に出てくる一人前の量を見るとやはり中国よりは少ないようにも見えるね。井之頭五郎はそれをハシゴして食うから、大食漢なのは間違いないが。

とまぁ、こんな感じで。


■中国人はよく食べる

食事というイメージしやすいものに関する話なのもあってか、イロイロと疑問が出てくるようでした。

私の経験でも、中国人の方が日本人よりもよく食べるという印象があるのは間違いありませんし、一緒に食事をする店を決める時も、中国人の参加者が多い場合は酒などよりもしっかり食べられる店という方向で探していますね。

この辺に関しては、中国の人が日頃からよく食べる食習慣だというのが影響しているのでしょうけど、日本よりも食べる量が多くなっていることに関しては、感覚や習慣的なモノもあるのでこれといった理由を確定するのはなかなかに難しそうです。

とりあえず、こんな所で。例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。

関連記事:
【亀梨くんの大好物】あこがれの日本料理「卵かけご飯」は中国人にとって恐怖そのものだった件
そのままの味を生かすってなに?うま味って?中国人オタクの日本料理イメージ(百元)
中国人オタクが激論!「日本人の買い物袋からは必ずネギがはみ出ているのはなぜか?」(百元)
「日本人はなぜ冷めたご飯を食べられるの?」「あの布に秘密があるはず」中国人オタク、日本のお弁当文化に悩む(百元)
【小ネタ】日本の貧乏飯・卵かけご飯と中国の貧乏飯・ラードご飯
どら焼き!たこ焼き!味噌汁!アニメを見て超期待していたのに食べたらがっかりした食べ物を中国人オタクが語る(百元)

*本記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2014年2月11日付記事を、許可を得て転載したものです。

 コメント一覧 (2)

    • 1. ライバル
    • 2014年07月15日 21:48
    • 自分が中国人に聞きたい何故中国人は日本で仕事しているの反日なのに安部も中国が嫌いなのに、集団的自衛権だって対中国なのに
    • 2. り
    • 2015年12月30日 00:02
    • なぜ反日か?在日中国人に対して、いつも上の目線で中国人をみてる、しかも中国人労働者に怒鳴ったりなどする。
      日本人は日本のマスコミに洗脳され、いつも中国を悪い方向へ考える。日本人は中国人がいやなのに、なぜ企業がこぞって中国に行ってるの?

コメント欄を開く

ページのトップへ