• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

信号無視のウイグル族青年を警官が射殺、数百人規模のデモに

2014年04月14日

■信号無視のウイグル族青年を警官が射殺、数百人規模のデモに■
 



17歳ウイグル族青年、赤信号無視で警官に射殺される=数百人が遺体を担いでデモ

RFA中国語版、2014年4月13日

RFAウイグル語版が2014年4月13日に報じたところによると、 新疆ウイグル自治区アクス地区カルピン県で、警官が17歳のウイグル族青年を射殺する事件が起きた。ウイグル族市民数百人が遺体を担いで県庁舎前までデモを行ったが、警察はデモから数時間で強制的に解散させた。

博訊網は世界ウイグル会議報道官のコメントを報じた。射殺された青年はオートバイを運転していた。赤信号の交差点で信号無視をしたところ、警官に射殺されたという。銃弾2発が命中。その場で死亡した。この悲劇が現地ウイグル族の怒りを招き、遺族や親戚を中心としたウイグル族がデモを実施。殺害した警官の引き渡しと死者とウイグル族への正当な扱いを要求した。

関連記事:
「通り魔が出たぞ!」ウイグル人におびえる中国、デマがきっかけでパニック発生
中国ネット世論「ウイグル族の特権って酷くね!?」日常の民族問題(迷路人)
新疆ウイグル自治区を歩く=漢化と抑圧の間で(1:ウルムチ篇)(迷路人)
史上最大の在米華人デモに感じる既視感、チベット騒乱と反CNN、ウイグル問題と反ABC
チベット・ウイグルのネット世論を観測せよ=ITで進化する中国の監視社会


トップページへ

トラックバック一覧

  1. 1. ここは酷いオッペンハイマー聴聞会ですね

    • [障害報告@webry]
    • 2014年04月16日 02:06
    • オッペンハイマー 上 「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇PHP研究所 カイ・バード Amazonアソシエイト by オッペンハイマー 下 「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇PHP研究所 カイ・バード Amazonアソシエイト by 原爆を開発するところまではいったんだけど その後

 コメント一覧 (4)

    • 1. pleco
    • 2014年04月15日 17:48
    • 久々に大きくもめそうですが、どうなるんでしょうか。
      今年の夏に訪問予定なので少しだけ心配です。
    • 2. Chinanews
    • 2014年04月16日 10:37
    • >plecoさん
      かなり武断的な取り締まり、宗教敵対政策が続いているようで、現地の反発やイスラム回帰の動きも強まっているという話ですね。
      自治区の中でも地域的な違いも大きいのでどこもかしこも危ないというわけではないでしょうが、いつ大きな動きがあっても不思議じゃないなという印象を持っています
    • 3. pleco
    • 2014年04月17日 01:36
    • >Chinanews様
      今までと大きく違うのが、抗議住民が銃撃された訳ではなく信号無視程度(実際は警官が危険を感じる程の運転だったのかもしれないが)という非常にパッシブな状態から銃撃を受けたという点が気になります。
      なんもやってねーのに撃つのはひどい!と問題が波及するのが非常に怖いです。

      4日経っても何も無いようなので大丈夫っぽいですが。
    • 4. Chinanews
    • 2014年04月20日 11:23
    • >plecoさん
      確かになぜこれで銃撃?!というのはありますね。
      中国当局曰く警官の銃を奪おうと襲ってきたとのことですが、これはよくありがちなパターンの筋書きの作り方なのでちょっとそのままは信じがたいですし。
      これがきっかけとなるかどうかはともかくとして、不安な状態が続きそうですね

コメント欄を開く

ページのトップへ