• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

日本人女性は「ヘンタイ!」と叫びますか?アニメのように=中国人オタクの疑問(百元)

2014年05月28日

■中国オタク「日本人ってほんとにアニメみたいにヘンタイ!って罵るの?」■
 

様々なシチュエーションが考えられますが、とりあえずラブコメ要素のある作品などに出てくるヒロインが、「ヘンタイ!」などといった感じで主人公なり他のキャラなりを罵倒するというのは比較的よくある話ではないかと思います。

このセリフと行動に関して「実際に日本ではどうなのか?アニメのような言動をする人はいるのか?」といった疑問を覚える中国オタクの人もいるようです。

そんな訳で今回は中国のネットで行われていたその辺りについてのやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


■中国人オタクの疑問

なんか思いついたら気になってしょうがない疑問。
日本人ってほんとにアニメみたいにヘンタイ!って罵るの?


アニメのようにバカ!ヘンタイ!とやるか……ということか。さすがに現実の日本の学生ではそういうのは無いと思うんだが。

ヘンタイ呼ばわりもそうだが、暴力をふるうのはどうなんだろう?わりと昔からある表現だが。

日本のアニメや漫画だと女性キャラが妙に暴力的だったりするからな。あれだけは慣れない。


アニメの極端な描写やキャラ設定から日本の全体像を推測するのはやめとけ。意味が無いぞ。

それはそうなんだが、あの表現がどの辺から来ているものなのか、日本の一般レベルはどうなのかという点は気になるのだよ。ウチの国だとドン引きするようなのもあるが、それが日本の感覚だとどうなのかとか。

そういやアニメとは違うが、こっちのメディアにおけるグロ画像の多さにドン引きしている日本人留学生とかがいたな。日本だとモザイクがかかるレベルのが多いらしい。こういった感覚の違いは確かに気になるかも。

少なくとも私の知り合いの日本人には日本のアニメやドラマみたいに喋る人はいないな。アニメやドラマってのはやはり誇張があるもんなんだろう。

三次元の日本における日本の話しかたってのがそもそも漠然とし過ぎているよな……文字になったものもどこまで信じればいいのかわからんし。

俺らがネットスラングを日常では叫ばないようなもんじゃない?
二次元な作中のセリフと三次元の交流における喋り方は別モノではないかと。

しかしウチの国でも最近の若い連中、普通にネットのネタ用語を口にするようになってきているんだが……


私のクラスメートもネットスラング普通に使うな。女性が使ったらダメなようなのも含めて。

アニメのようなヘンタイ呼ばわりはさすがに無いだろ。
例えばテレにのバラエティ番組の司会者の喋り方、あれは一種のお約束だがそれを日常生活でやるやつはいないだろ?。
大声でのヘンタイ呼ばわりもアニメ特有のお約束的表現と見るべきだ。それにテレビのバラエティ番組だと子供が口調を真似するとかはあるかもしれないが、オタク向けだと深夜枠だし視聴者年齢高いからからそこまで影響ないだろ。

現実だと「逆転裁判」のように「異議あり!!」とはやらんからな。

あれだよ。三次元ではテニスやっても天変地異や超常現象が発生したりしないようなもんだよ。

さすがに逆転裁判がネタなのは普通に分かるが、喋りに関しては正直無いと言い切れない部分を感じてしまうんだよね。
仲のいい友達と大声でバカ話をするのは自分にも心当たりがあるし、ネタで「変態」と言ったことも有るし。

気になるなら日本に行けばいいじゃん。

それが出来ないからこういう話になっているんじゃん。

私は日本在住だけど正直「たぶん無い」くらいしか言えんなぁ。二次元的なキャッキャウフフな環境にはいないからさ!!

わりとあるよ。電車や駅で遭遇する日本の女子中高生ってかなりうるさい。

金切声で叫ぶとかならウチの国にもあるじゃないか。全然萌えないのが。
日本のアニメはあれが声優の萌えボイスで二次元的に再現されているとか、そういうのじゃないかと思わなくもない。


でも中二病的行動は有りそうな気が……

「中二病でも恋がしたい!」で出てくるようなレベルってのは無いが、何かしら作品の真似をしたり投影しちゃったり影響受けちゃったりってのはあるよな。

日本人は「バカ」だとか「ヘンタイ」だとかは普通に言うよ。ただ二次元のような言い方ではない。口調や頻度だけではない、態度もだ。つまり二次元のように涙目で真っ赤になって拳を握って叫ぶことは無いということなのだよ!

私は日本のアニメのおかげで年下系のキャラに罵られるのが素晴らしいことだと、「ご褒美」というヤツだと学んだんだけどなぁ。

私も個人的にはあって欲しいケースもあるな。あ、もちろん自分はMってわけじゃないよ。罵って欲しいとかじゃない。

ほうほう。例えばどんな?

いやさ、自分も暴力とかは好きじゃないんだよ。でもツンデレというか自分の感情を素直に出せない(でも外から見て分かり易い)というのはとてもカワイイということだ。でさ、こう顔を赤くしながら弱弱しく「バカ」とか「ヘンタイ」とか言われるのは良いと思わないか?目を微妙に逸らすとか、下からうるんだ目で見つめられるとかが加わると尚良い。

それは……確かにそうだな!そういったヘンタイ呼ばわりなら自分も歓迎してしまう!これに関しては有って欲しいかも。



とまぁ、こんな感じで。


■どこからが二次元でどこからがリアルか?

アニメの中のネタの一つだろうとは思いつつも、どこまで日本の現実が反映されているのかはということで気になったりはしてしまうようです。

昔から中国オタク界隈ではアニメの中におけるキャラのセリフや言い回しを真似したり、話題にしたりいうことはよく行われていましたし、最近ではネタにツッコミを入れるという楽しみ方も広まっていますから、作中のセリフやシチュエーションのうちどの辺りまでがアニメ特有のもので、どこからが日本で普通にあるレベルなのかというのは気になってしまうのかもしれませんね。

とりあえず、こんな所で。例によってツッコミ&情報提供お待ちしております。

関連記事:
男の「病嬌」(ヤンデレ)っているの?中国人オタクの疑問(百元)
「ロリでポニーテールとか最高!」アニメ、漫画のせいで目覚めてしまった属性―中国(百元)
中国政府がコスプレに補助金?!日本とは全く違う中国コスプレワールド―中国オタ事情
好きの裏返しでイジメ……って日本人おかしくね?中国人オタクの疑問(百元)
綾波レイ、長門有希……中国オタク的萌えジャンル「三無少女」ってなに?

*本記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2014年3月20日付記事を、許可を得て転載したものです。

 コメント一覧 (2)

    • 1. 名無し
    • 2014年08月08日 19:33
    • 変態大人(へんたいたーれん)!!
    • 2. 名無し
    • 2015年08月02日 00:03
    • 確かに佐川一政の人食いグロ画像が平気で向こうのサイトで載ってるよな。
      日本だとそういうのは不謹慎だとかでむしろあまり飛び回らない。

コメント欄を開く

ページのトップへ