• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

最新プロパガンダ写真「泥水カップ麺」から読み取る中国人民解放軍の成長(高口)

2014年08月07日

プロパガンダ写真はお好きですか?

ボクは嫌いじゃありません、笑えるから。ただし笑えないようなネタはノーサンキューですが。以前、中国の労働英雄・雷鋒の記念館を訪ねたことがあるのですが、「暗闇の中、懐中電灯で読書する雷鋒の写真に大爆笑しました。

今、中国でまた笑えるプロパガンダ写真、「雲南省の地震、泥水で作ったカップラーメンを食べて頑張る人民解放軍兵士」が話題となっています。


■泥水カップラーメン報道

問題の写真はこちら。中国人民ラジオ局の報道です。

20140807_写真_中国_プロパガンダ_

雲南省の地震の救援活動で現場に入った人民解放軍兵士、消防士。食料はカップ麺しかないが、地震の影響で地下水も水道水も濁っている。きれいな水は負傷者に優先的に与えなければならないため、濁った水でカップラーメンを食べるしかない。

というキャプションがついています。人民解放軍兵士は我が身の犠牲も顧みず頑張っています、というちょっといい話なのですが、これにクレームをつけたのが中国のタカ派新聞として有名な環球時報

前線部隊に話を聞いたところニセニュースとのお答え。浄水キットを持っているし、汚い水を飲むなんてありえねー。頑張っている前線部隊の士気を削ぐようなことはやめてって言ってますぜ。

とのこと。ところがこの記事が出てまもなく環球時報関係者がSNSで謝罪

動画を見たけど本当でした。必要な物を被災者に分け与えて自分の身をいとわないのは人民解放軍の伝統でした。
と謝罪しています。


■プロパガンダ、ばれちゃいました

このバカ騒ぎをいったいどのように理解すればいいのでしょうか?

恐らく「人民解放軍は超人的な努力で救援活動を頑張っている」というプロパガンダ報道に、環球時報がマジツッコミしてしまったことが問題です。

中国のまとめサイト・墙外楼が絶妙なツッコミをしています。それは泥水カップラーメンがらみのもう1枚の写真の矛盾です。

20140807_写真_中国_プロパガンダ_2

赤丸で囲まれた部分。なんと人民解放軍兵士がペットボトルのミネラルウォーターを持っているではありませんか。水あるじゃん!というもの。なんとも詰めが甘いプロパガンダ報道なのであります。


■中国の成長に追いつけないプロパガンダ

この「人民解放軍兵士の超人的努力プロパガンダ」は災害報道のたびに繰り返されるわけで、これまではたいして問題にもならなかったわけです。今回、ちょこっと騒ぎになったことに中国の変化を感じました。

もしこれが日本の自衛隊に関する報道だったらどうなるでしょうか?

「二次災害乙」
「日本の兵站は二次大戦から変わってないのだなぁ」
「被害者増やしてどーする」
「左舷弾幕薄いよ」

と批判の声があふれかえることは間違いないでしょう。

中国も経済成長を重ね、そうしたツッコミがでてくる先進国の仲間入りを果たしたがゆえの騒ぎというのが私の見立てです。そも、こんな報道を流しては前線の指揮だけではなく、人民解放軍の兵士募集にも影響します。時代に合わないプロパガンダなのです。

もっとも今回は振り上げた拳は引っ込められないとのことで、つっこんだ環球時報が謝罪するという結末に。なお「泥水の健康被害を受けないよう、カップ麺の汁は飲まないように指示した」という謎の言い訳も発表されております。

関連記事:
危険すぎる美術展示!天安門事件のあの写真も登場、捏造写真の比較展が話題に(水彩画)
新華社、習近平・李克強の“良い人”写真を世界にアピール→明らかな合成写真で話題に(水彩画)
合成エロ写真恐喝組織撲滅の人民戦争が始まった=フォトショップ・マフィアという地場産業―中国
君たちはメディアじゃない!党のプロパガンダ担当者だ=CCTV新トップのお言葉―中国
「夫が妻を殺害し遺体を焼却」中国プロパガンダメディアが描くチベット人焼身ストーリー(tonbani)
天才戦車長の伝説!人民解放軍のプロパガンダ記事と中国ネット民のツッコミ


トップページへ

 コメント一覧 (4)

    • 1. ナナシ
    • 2014年08月08日 00:10
    • こういうプロパガンダをせっせとやっている中国政府の日々の行動を見るにつけ、中国の共産党独裁体制は実際には相当脆弱というか、少なくとも普通の日本人が見ているほどには強固なものではないのかなと思います。

      北朝鮮では軍も警察も、国家の暴力装置の幹部が全て様々な特権と恐怖政治で一枚岩で統制されていて、人民がいくら不満を持とうが崩壊しない体制なわけですが、中国ではある一定以上のエネルギーで人民が反乱を起こすと、地方に駐屯している軍幹部が呼応して反乱を起こして群雄割拠になったり、田舎の馬賊が離合集散して軍閥を形成するみたいなことが、今の時代でも現実に起こるんですかね?
    • 2. 高口康太
    • 2014年08月08日 02:24
    • >ナナシさん
      中国の社会もだいぶ変わってきていて、今さらこの手のプロパガンダは必要あるのか疑問です。惰性でやっている部分も大きいんじゃないか、と。まあ担当の官僚さんもいるので仕事しないわけにはいかないですもんね。

      おっしゃるとおり中国社会には遠心力っていうのが大きいとは思うのですが、現在は人民も食えている時代ですし、政府の統治も強力。そうした分裂はなかなか想像できないのが現状でしょうか。
    • 3. あ
    • 2014年08月08日 07:07
    • 泥水カップラーメン爆笑しました。
      中国らしくていいと思います。

      でもどうなんですかね?
      やらせくさい気もしないでもないですが…実際宣伝にもなってますし。

      というか国営放送局がニュース捏造とか、それに対してニセニュースだろとかツッコム機関紙があったりとか。日本のNHKがこんな感じのニセニュースとかやったら国民はブチ切れて金返せとかなると思うし、新聞社もこういう深刻な被災地関連ニュースに対してのクレームはきちんと裏をとってから書きますよね。
      まあニュースは本当だったけど捏造と疑われるような国営放送局とか裏をとらないで書いちゃう新聞社とか、国を良くしたいならまず国民に信用されろよという感じです。
      信用されろよというのは日本も同じですが笑

      被災地で亡くなった方々にはご冥福を祈ります。
    • 4. 高口康太
    • 2014年08月08日 12:33
    • >あさん
      本当ですね。こんな時代遅れのプロパガンダやっていたらますます信用されなくなると思います。

コメント欄を開く

ページのトップへ