• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

写真で見る中国 を含む記事 の記事

写真で見る、中国人が海外で遭遇した悲惨な出来事―中国(凜)

2011年10月16日

■海外で被害に遭う中国人■

中国新聞網』に「伤不起!图说华人在境外悲惨遭遇」(ヒットポイントはもうゼロよ!写真で見る、中国人が海外で遭遇した悲惨な出来事)という記事がありました。中国人が犠牲になった海外の事件を5件取り上げています。

海外にでかける人の数が増えれば、事故や犯罪に巻きこまれる事例が増えるのは当然のこと。その点では日本も中国も変わりませんが、わざわざ政治的な意味合いで読み解くのが中国メディアならではといったところでしょうか。


1:タイ

今年10月、メコン川タイ流域で、中国人船員13人を乗せた輸送船2隻が武装勢力の襲撃を受けました。13人全員が死亡する大惨事となりました。
(関連記事:「中国人13人を殺したのは誰か?タイ軍は河賊Nar Khamの仕業と指摘―タイ 」2011年10月12日)


20111015_incident5


2:日本

これが2番目の事件かとびっくりしました。昨年の尖閣諸島沖中国漁船衝突事故ではなく、その後に田母神俊雄氏らを中心とするデモが実施されました。その時、デモ隊の前に立ちふさがった中国人旅行者が警察に連行されたという一件です。2番目に持ってくるあたりがさすが中国官制メディアといったところでしょうか。

*2011年10月17日追記
コメント及びツイッターでご指摘いただきましたが、写真の人物は日本人の活動家とのこと。中国メディアではまだ「勇気ある中国人旅行者の行動」として認知されているようです。私も存じ上げなかったので、あまり人のことを言えませんが(Chinanews)。

20111015_incident1

*当記事はブログ「政治学に関係するものらしきも」の許可を得て転載したものです。

囚人に結婚を許した中国警察の「温情」=イイ話だと思ったらさらしものでは?!

2011年01月14日

2011年1月12日、重慶市で新たな夫婦が登場しました。どうですか、このにこやかな笑顔……って全然笑ってない?!というか、新郎の手に注目してみると……。

20110114_chinanews1

きらりと光る手錠が。

【今日も中国大勝利♪】中国ネット民が解き明かすプロパガンダ・ニュースの全て―金ブリ浪人のススメ

2010年11月29日

ブログ「大陸浪人のススメ」と「Kinbricks Now」のコラボ企画「金ブリ浪人のススメ」第3弾(第1弾第2弾)。一つのネタについて、迷路人(安田峰俊)さんとChinanewsが別々に解説してみようという趣旨です。迷路人さんと比較されるのは気が重いのですが、ご笑覧ください。


CCTV Building, Beijing China / kevinpoh


今回のネタは中国中央電視台(CCTV)について(日本語ウィキペディア)。中国のテレビ局はすべて共産党の強い影響下に置かれていますが、中でもCCTVはその筆頭。看板でもある夜7時のニュース「新聞聯播」とか、プロパガンダ力が強すぎて見ていられないという方は多いですね。毎日、「**工場で新技術開発!」「**地区の農業が躍進!」「貧困地区に学校できたよ!」と元気がでる話題で埋め尽くされるのは、暗いニュースしかない日本(芸能人の結婚とスポーツと動物ネタのぞく)とは真反対と言えるかも。

では、中国ネット民の声をどうぞ。

【写真】「盗っ人は即射殺」中国のアリエない標語を集めてみた【中華VOW】

2010年11月23日

本日、掲載した記事「一人っ子政策違反者はアンモラルな存在?!中共の宣伝記事を読む」がご好評をいただいているようで、ありがたいかぎり。

特にとんでもないスローガンが書かれた写真に結構びっくりしたという反応をいただきました。中国ではああいうとんでもないスローガンが問題になると同時に、ネットでネタにされていたりするのですが、今回はそういったものの中から、比較的笑えるものをご紹介しようかと。


●1枚目 どんな会議?
20101122_biaoyu1

写真が小さくてわかりづらいのですが、入り口の上の赤い横断幕に「全県幹部の紀律強化会議の盛大な開催を祝う」との文字。ですが、なぜかその下には成人映画の看板が。どんな会場で会議しているの?というか、会議っという名目の映画鑑賞?


●2枚目 本気です
20101122_biaoyu5

パトカーに貼られた横断幕。「ひったくりはその場で射殺。」


●3枚目 本気です パート2

20101122_biaoyu6
「抵抗する盗っ人はその場で射殺する」

<上海高層マンション火災>「中国版忠犬ハチ公」と「老父を救ったボランティア」=悲劇の中で生まれた感動の物語???

2010年11月18日

上海高層マンション火災について、今回はちょっと「イイ話」を2つご紹介しようかと。

最初の話はこちら。18日付現代快報の報道。

20101118_dahuo2
写真は現代快報の報道。

15日のマンション火災現場の写真で、一頭の犬の写真がネット民の感動を呼んだ。午後、火災が起きてからと言うもの、この犬はずっと現場付近を落ち着かないようでうろうろ。数時間後、疲れきったように道路脇にへたりこんだが、それでも現場付近を離れようとしない。どうやらマンションに取り残されたご主人様を心配しているようだ。

親切な消防隊員が防寒用の布と食事とを持ってきたが、犬は食べようとしない。泣いているかのようだった。近所の住民が犬を引き取ろうとしたが、体に触られると歯をむき出して怒り、その場を離れようとしなかった。少し休むとまたマンション付近をうろうろとし始めた。そのうちに犬のパニックも薄らいできたようで、ある消防隊員がその犬を引き取り、連れ帰った。

翌16日、ネット掲示板にこの犬の話が書き込まれた。複数の掲示板に書き込みは転載され、話は広がっていった。まるであの「ハチ公」のようではないか。ご主人様がいるマンションを見つめ続ける、この犬は「守望犬」(見張りの犬)と名付けられた。

そして17日、ついに犬の主人が見つかった。

20101118_dahuo1
*写真は犬とご主人様の再開を報じる新聞。

引き取られた先の消防隊員の家では元気がなく食事もとらなかったが、ご主人様の姿を見ると大喜び。一目散に駆けだして行ったという。

ええ話やー。で、2つ目。

<続報>上海高層マンション火災、死者53人に=「政府は事実を隠している」ネットに広がる「噂」

2010年11月17日

11月15日に起きた上海市静安区高層マンション火災の続報をば(過去記事はこちら)。

16日、上海市政府は記者会見を開催(東方網に記者会見全文掲載)しました。発表では、死者数は53人にまで上昇。126人が治療を受け、なお70人が入院しており、うち15人が重症で命の危険もあるとのこと。またマンション在住者のリストが作成されたが、40人あまりの安否がいまだ確認されていないそうです。

20101117_shanghai_kasai2

また火災原因については10階から出火したことから、電気溶接のミスで防塵用ナイロンネット、竹の足場に燃え移ったと当局は特定。すでに関係者8人を拘束、取り調べを実施したとのことです。

20101117_shanghai_kasai1

とまあ、政府ががっつり記者会見をしたのですが、中国語圏ツイッターでは「ウェブメディアに大きく扱わないように指示が出た」「現地取材中の記者が拘束された」などの情報が飛び交い、記者会見の情報なんざ信じられねーよという雰囲気に。

【写真】春の風物詩・黄砂がなぜか秋にも飛来=中国北部と日本を覆う

2010年11月13日

季節はずれの黄砂が話題ですね。13日には東日本にも飛来するのだとか。

都心に秋の黄砂 11月以降では28年ぶり観測(東京新聞)

東京都心(大手町)で十二日夕、黄砂が観測された。黄砂は春の風物詩で、秋の飛来はまれ。都心で十一月以降に観測されたのは、一九八二年十二月二十三日以来、二十八年ぶり。

 

日本に飛んでくるということは、もちろん大元の中国ではもっと大変なことになっています。

 

20101113_kousa4

10日、中国西北地区では広範囲で黄砂が確認された。その後、黄砂を含んだ冷たい空気は東に移動している。12日からの3日間、中国の西北、華北、東北各地では気温が大きく下がる見通し。内モンゴル自治区、吉林省、黒竜江省では大雪も予想される。
東方早報(2010年11月12日)

【写真】ひび割れた川底、死んでいく魚たち=南昌市で記録的水不足―中国・江西省

2010年11月12日

江西省南昌市は深刻な水不足に見舞われている。2010年11月12日付信息日報によると、?江南昌流域の水位は11月11日時点で13.58メートルにまで低下。最低水位記録まで0.7メートルに迫った。

20101112_kanbatsu1

現在、日に0.2メートルのペースで水位は下がり続けている。一部では川底が露出し、ひび割れている個所もでている。

【写真】ムラピ山大噴火!120人超の死者が出る大惨事に―インドネシア・ジャワ島

2010年11月06日

現時点で120人超の死者が確認されたインドネシア・ジャワ島のムラピ山の大噴火。8万人以上の住民が避難する大惨事に。

全画面キャプチャ 20101106 101728
※新华网より。

全画面キャプチャ 20101106 101644
※中华网より。

【写真】上海万博閉幕!写真で振り返る祭典の5カ月

2010年10月31日

上海万博、しゅーりょー。

20101031_shibo4

序盤の不入り。

SMAPコンサートのドタキャン。

猛暑。

混雑。

車椅子を持参して障害者ゲートを使う人続出。

台風直撃。

そして、

動員。


動員。




動員。





7000万人突破おめでとう!
大阪万博抜いたよ!

立ち退き拒否住民宅を「城攻め」=周囲の整地強行、窓に残る弾痕―雲南省昆明市

2010年10月30日

2010年10月29日、雲南網は記事「昆明立ち退き拒否戸、『城攻め』されていると明かす=窓に残る弾痕」を掲載した。以下はその抄訳。

20101030_dingzihu2

昆明市趙家堆に済む趙進(仮名)一家は、10月25日以来、外出するたびに家の周りに掘られた深さ2メートル、幅5メートルの掘りを超えなければならなくなった。都市再開発による立ち退きを迫られる中、政府と補償金額で折り合わず、趙一家が立ち退かないまま、整地工事が始まった。

強酸8トンが流出、チンパンジーの結婚式、国旗作りがピークに―写真で見る中国

2010年10月06日

財経網の「今週の写真」(9月18日~24日)(9月25日~10月1日)から。

20101006_zhaopian1
9月19日、北京市建国門外地区のSOHO。翌日の「全国歯を愛する日」を前に、15人のパフォーマーが口腔衛生に関する知識を伝えた。写真は映画「アバター」の登場人物に扮したパフォーマー。


20101006_zhaopian3
9月17日、浙江省金華市。廃工場から強酸8トンが流出する事故が起きた。

20101006_zhaopian2
*9月21日、湖北省襄樊市。漢江の上空で綱渡りをする「高空王子」阿迪力(百度百科)


20101006_zhaopian4
9月28日、広東省仏山市。アジア大会を控えての演習。

大学軍事訓練、ショッピングモール立てこもり、クルミの収穫―写真で見る中国

2010年09月21日

財経網の「今週の写真」(9月11日~17日)から。

全画面キャプチャ 20100921 201357

9月13日、山東省曲阜師範大学日照キャンパス。新入生の軍事訓練。恒例の行事だが、長い受験戦争を終えて弱っている学生だけに一大事。しかし入学後すぐのイベントを通じて、クラスの結束を高める効果もあるようだ。

全画面キャプチャ 20100921 201410
9月14日、北京市地安門の韓国衣料品販売モール。経営不振、大雨で品物が濡れた、盗まれた品物があることを理由に、入居した店舗はテナント料減免を訴えている。電気も切られ、蒸し風呂となった店内に立てこもった。

草原の大雪、体育館での雑魚寝、室内に青空があるマンション―写真で見る中国

2010年09月12日

財経網の「今週の写真」(9月4日~10日)から。

20100912_benzhou1

9月4日、新疆ウイグル自治区クムル地区北部のパリコン草原全体に雨と雪が降った。白石頭区域の積雪量は30センチに達したという。


20100912_benzhou2

9月4日、武漢市の華中師範大学の体育館。新入生の入学に付き添った保護者400人弱が雑魚寝している。

バスジャック抗議、スラム街再開発、河南航空機事故―写真で見る中国

2010年08月30日

財経網の「今週の写真」(8月21日~27日)から。


全画面キャプチャ 20100830 160342

8月24日、在香港フィリピン領事館。バスジャック事件の抗議に集まった香港市民。8人が死亡する惨事となったが、救出作戦の失敗などフィリピン警察の対応に批判の声が上がっている。



全画面キャプチャ 20100830 160302

8月21日、貴州省最大のスラム街・彭家湾。引っ越しのため全ての家具を道に出した一家。彭家湾を擁する貴陽市は彭家湾の再開発に着手、5年後には4万人以上が住む大型団地が完成するという。

爆竹工場爆発、水害、1万人誓約大会―写真で見る中国

2010年08月23日

財経網の「今週の写真」(8月14日~20日)から。

20100823_zhaopian1

8月16日午前9時40分頃、黒竜江省伊春市の爆竹工場で数度にわたり爆発が発生。半径5キロ以内に強烈な震動をもたらした。数キロ離れた民家の窓ガラスが割れたほどだったという。写真は現場に立ちのぼる煙。


20100823_zhaopian2
8月19日午後3時20分。西安市発昆明市域の列車K165が四川省広漢市を通過する際に橋が崩落。車両2両が川に落ち、洪水で200メートルほど流された。乗客全員が無事に救出された。

<舟曲土石流>被災地受験生は全員大学合格!「いきすぎた」優遇措置に批判高まる―中国・甘粛省

2010年08月21日

先日、記事「<舟曲土石流>死者は1287人に=写真で見る災害の傷跡」に、「現地の被災した学生は高考(だったかな)で優遇されるそうですが、法的にアリなんですかね」と「りえたん」さんからの質問をいただきました。「高考」は中国の大学入試ですね。私も知らなかったネタなので勉強になりました。今回はこのお話を。

20100819_zhouqu219日、甘粛省は大学入試合否結果を発表しましたが、舟曲土石流被害地域の受験生については合格ラインを下げる優遇措置を行ったとのこと。結果、受験生824人全員が大学に合格しました。(19日付西部商報参照)

中国の大学入試は日本のセンター試験にも似た統一試験「高考」一発勝負。その後、点数に応じて合否が決まるのですが、大学のランクによって、事前募集(軍や警察関係などの特殊な大学)、本科1期から3期、専門科1期と2期、6段階に分けて合否が判定されます。

舟曲土石流、CCTVビル再建―写真で見る中国

2010年08月16日

財新網の今週の写真から。

20100816_caixin1


2010年8月8日に発生した甘粛省甘南チベット族自治州舟曲県の土石流災害。15日午後4時時点に確認された死者数は1248人、不明者は496人に達した。13日発表時点から死者数が減っていますね。

写真は9日、廃虚から発見された女性の遺体。

東莞市のガス流出事故、大連の原油除去作業―写真で見る中国

2010年08月02日

財新網の今週の写真から。


20100802_caixin1
7月29日午前、広東省東莞市で刺激臭が確認された。幸運にも被害はなかった。東莞市環境保護局は初期調査により無断排出された塩素ガスの可能性が高いと発表している。事故についてはなお調査が続けられている。写真は交差点で避難を誘導する治安スタッフ。


ミサイルでハチの巣駆除、自然保護区でトラを食べる、「裸体官僚」……―ニュースピックアップ

2009年11月29日

スピードネーター : 中国の“蜂の巣駆除”が豪快すぎる
すごい……。ミサイルでハチの巣を駆除。

中国、GDP当たりCO2排出量を40―45%削減へ | ワールド | 最新ニュース | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

中国の高級官僚98.5%が「不健康」…メタボや痔疾など 2009/11/25(水) 17:34:20 [サーチナ]

<写真で見る中国の今>モデルで一芸入試?芸術学科は大学経営の一大ビジネス
学生側にとっては「合格しやすいから」という単純な理由がある。学業であまり芳しくない学生が大学へ進学するためには、一芸枠を利用したほうが有効ということである。
美人のほうが就職しやすいしなー。

自然保護区のトラ殺し食べた住民に617万円の賠償命じる―雲南省
トラの骨って強精剤にも使われるし、なにげに需要が高いよう。友人はトラの睾丸をたべたこともあると言っていた。

台湾立法院禁止行政院开发基金投资本地芯片行业-华尔街日报(台湾立法院、行政院による半導体産業への開発資金供与を禁止―ウォールストリートジャーナル)
DRAMはコストが高く利幅が薄いため、とのこと。

石扉客:“条子”打黑--南都周刊(「警察官」のマフィア摘発―南都週刊)
逮捕したマフィアを取り調べた警官4人が逆に捕まったよ!というお話。「保護傘」(マフィアと結託する官僚を指す)の問題が最近、注目を集めています。

RFI - 冯正虎的每日纪实(馮正虎の日記―RFI)

深圳“裸体官员” 不得担任党政正职(深圳市、「裸体官僚」に共産党要職への任官を許さず)
「裸体官僚」でよからぬ想像をしそうになりますが、「配偶者、子どもら全員が海外で生活している官僚」とのこと。汚職官僚の高飛び対策ですね。

人気ブログランキング にほんブログ村 海外生活ブログへ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックしていただけると更新の励みになります!!
ページのトップへ