中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
中国-社会
中国-政治
中国-経済
中国-文化
インド
ロシア
ブラジル
東南アジア
アフリカ
欧州
南北アメリカ
オセアニア
香港・台湾
韓国・北朝鮮
三面記事
ネット
ガジェット
スポーツ
エンタメ
書評
写真
動画
コラム
注目ニュース
月別人気記事トップ10
オカマ の記事
「タイ国内で高まる被災者支援の動き=東北関東大震災」「オカマの抱きつきスリに注意=パタヤ」―タイ・ニュース
2011年03月15日
Tweet
タイ国内で高まる被災者支援の動き=東北関東大震災
3月15日のニュースは昨日に引き続き、東北関東大震災のタイに関するニュースから。
昨日タイ政府が500万バーツ(約1330万円)の支援金の他に2億バーツ(約5億4000万円)分の支援物資予算を組んだ事をお伝えしましたが、昨日タイ王女様の財団が毛布や缶詰などが入った救援キット3000袋を外務省を通じて日本へ贈られました。その他にも数多くのチャリティーコンサートが行われその収益は日本への義援金に当てられる事に。
※OISHI幹部の方。※
Newsclip
の報道。
そして日本食等を中心とした外食大手のOISHIグループは各店舗で募金キャンペーンを行い、ショッピングセンターを運営するセントラルグループも、募金運動を支援するとしています。連日タイで流れる日本支援報道を見て私も何かできる事がないかと思います。
*当記事は
ブログ「
バンコクでコンサルティング
」の許可を得て転載したものです。
続きを読む
「オカマ売春婦一斉摘発=パタヤ・ビーチ」「またもチェンマイで外国人女性が食中毒死 」―タイ・ニュース
2011年02月13日
Tweet
部隊を組織して売春婦を一掃@パタヤ
2月13日のニュースはまず、近年治安の悪化が問題となっているリゾート地パタヤで、売春婦(いわゆる立ちんぼ)を通りから一掃するキャンペーンが開始されたという話題。
※
PDN
の報道。
パタヤ警察はここ数週間、ブルーパープル作戦と称して薬物の一掃取り締りを行っていますが、この度旅行者から苦情の多い、通りにいる立ちんぼを一掃するために警察内に部隊を組織。第一弾として昨日12日未明、ウォーキングストリートを中心とするビーチエリアで一斉摘発を行いました。
*当記事はブログ「
バンコクでコンサルティング
」の許可を得て転載したものです。
続きを読む
【タイ映画評】タイならではの”第3の性”を描く=ミステリアスなラブ・ストーリー『ミー・マイセルフ 私の彼の秘密』
2010年12月11日
Tweet
ミー・マイセルフ 私の彼の秘密 / Me...Myself
2007年公開 日本未公開
オカマさんを題材にした、ミステリアスなラブ・ストーリー。と書いてしまうと敬遠する方もいるかもしれないが、オカマさんの世界を舞台にしたものではないのでオカマさんが嫌いな人でも見れるのではないだろうか。しかも、コメディーではなく純粋なラブ・ストーリーとして、シリアスに作られている。
この作品、見ていてすごいと思ったのは脚本がしっかりとしていることだ。タイ特有のいい加減な場面進行がほとんどない。ただ、ほれてバンコクまで追っかけて行った人がなんでこうなるのという、ストーリーの根幹にかかわる疑問は残るのだが。ラストがちょっと弱いものの十分に楽しめる作品で、女性にはうけるであろう。上映時間が約1時間50分で、やや長く感じる。長いシーンが多いので、もう少し編集で短くするともっとすっきりするのだが。
*当記事は
タイ映画やタイに関する映画を思いのままに紹介する
ブログ「
タイ映画つれづれなるままに
」の許可を得て転載したものです。
続きを読む
ピークアウトする中国
梶谷懐・高口康太の著書『
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界
』が発売されました。
幸福な監視国家・中国
中国の現状から監視社会化の未来を知る一冊、『幸福な監視国家・中国』が発売されました。
最新記事
中国の5%成長、立派な数字の裏側とは?
大手カーディーラー破綻から読み解く中国EVの光と影
ハイテク企業誘致に急ブレーキ!中国の地方ファンド規制の波紋
新刊『ピークアウトする中国』が発売されました
究極のガチ中華「ジャールオ」を知っていますか?
中国の面白さを知る方法、安田峰俊『もっとさいはての中国』を読む(高口)
監視社会化する世界を知るために、『幸福な監視国家・中国』出版のお知らせ
中国は本当に進んだ国なのか?『中国S級B級論』を出版しました
アメリカはなぜ中国を信じられないのか?外商投資法から読み解く(高橋)
弁護士と「公正」~中国弁護士制度史
記事検索
Facebookページ
google+ & mixiページ
月別アーカイブ
月を選択
2025年01月
2022年08月
2019年10月
2019年08月
2019年05月
2019年02月
2019年01月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
1970年01月
現代中国経営者列伝
サイト管理人・高口康太の2冊目の著書となる『現代中国経営者列伝』が発売されました。
おすすめ記事
■商売の天才・中国人が生み出したミラクルビジネス「蟹券」が面白い―中国
■罠はめられたアップル?!全面敗訴で中国でのiPad商標を失う
■google+にアップされた衝撃の写真=文革かと見紛う弾圧の光景―チベット(tonbani)
■<中国ジャスミン革命>たった一つのつぶやきが中国政府を驚かせた=不思議な「革命」の姿を追う
■ユーチューブが韓国からのアクセスを遮断?!某社ニュースが限りなく疑わしい件について
■尖閣は日本領?それとも中国領?領有権を確かめる31の方法―中国の政治ジョークをご紹介
■「ロシア人は無表情」のウソ=お世辞笑いは嫌い、でもユーモアは大好き!(タチアナ)
■東南アジア映画に出演する日本AV女優=製作側の目論見は宣伝効果(asianet)
■北朝鮮政府「チョコパイは資本主義の象徴」と警戒=韓国から月600万個が流入
■フォロワー800万人突破!蒼井そら、中国で稼いでます!「AV女優」から「女性タレント」に肩書きも変更(水彩画)
■国策映画「建党偉業」が絶対に100億円稼ぐ、トンデモない理由―中国
■あの噂のインド版ターミネーターを観てきた!『ラジニカーントのロボット(仮)』(インド映画通信)
週間人気記事
最新コメント