• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

ネット世論 の記事

チベット・ウイグルのネット世論を観測せよ=ITで進化する中国の監視社会

2012年06月29日

ブログ、ネット掲示板、マイクロブログの書き込みをコンピューターで分析して、社会不安を予測する「ネット世論観測システム」。現在、中国ではチベット語やウイグル語など少数民族言語の対応が急がれているという。

ネット世論誘導員1万人を投入へ=広東省の「4つの1万」プロジェクト―中国

2012年02月29日

2012年2月20日、朱明国・広東省委副書記は「4つの1万」プロジェクトを発表。政府のネット世論誘導員1万人を組織する方針を明らかにした。21日、人民網が伝えた。

ネット世論観測産業の勃興=民の声に怯える政府が大口顧客―中国

2012年01月31日

2012年1月29日、財経網は記事「ネット世論観測を探って」を掲載した。民間のネット世論リサーチ企業の登場を紹介している。

アキノ比大統領、初の訪中=中国官制メディアは「バッシングアンケート」でお出迎え―政治学で読む中国

2011年08月31日

■フィリピン大統領の訪中■

フィリピンのアキノ大統領が8月30日から9月3日までの予定で中国を公式訪問します。アキノ大統領の就任から1年余り、はじめての訪中となります。この訪中について環球網が興味深いアンケートを実施していたのでご紹介します。
(参照:アンケートを受けての記事。「中国网民就阿基诺访华对菲提四大不满 南海问题居首」(中国ネット民、アキノ訪中に際して4つの不満を提出=南シナ海問題がトップに)環球網、2011年8月30日)

100名以上の実業家を引き連れての訪中ということことからもわかるとおり、フィリピン側の目的は中国との経済関係強化です。中国首脳との会談以外にも、中国実業家との会談などがセッテイングされているとのこと。その力の入れようがうかがえます。


Discussing Flight Operations / U.S. Embassy, Manila Philippines

*左:ベニグノ・アキノ大統領。

*当記事はブログ「
政治学に関係するものらしきもの」の許可を得て転載したものです。

ページのトップへ