• お問い合わせ
  • RSSを購読
  • TwitterでFollow

リビア の記事

「カダフィ死んで大喜び!リビア人の演技力すげえわ(笑)」中国人映画監督の炎上つぶやき(金浪)

2011年10月26日

■中国の映画監督「カダフィ死んで思ったんだけど、リビア人の演技力に感動したわ」■

ブログ「大陸浪人のススメ」と「KINBRICKS NOW」のコラボ企画「金ブリ浪人のススメ」。一つのネタについて、迷路人(安田峰俊)さんとChinanewsが別々に解説してみようという企画です。星海社新書の新刊『独裁者の教養』でカダフィ評伝を書いている安田さん、ブログでもついにカダフィ・ネタを取り上げました。

20111025_中国各紙トップ(カダフィ)
*カダフィの死を伝える中国主要紙の一面。

「カダフィとはもともと友達じゃなかった。だから新しいリビアよ、よろしくね。利権くれ」という中国政府的立場もあれば、「また一つ、独裁政権が散ったよ!次はウチでも……」というワクテカ政府批判的立場まで、多くの関心がある。
(関連記事:「カダフィとは昔から友達でもなんでもなかった」中国政府、鮮やかすぎる掌がえし(水彩画)

多くの論点の中で、話題になった一つが著名映画監督・馮小剛氏による「リビア人民の変わり身はやくね?演技力高すぎね?」というつぶやきだ。

「カダフィとは昔から友達でもなんでもなかった」中国政府、鮮やかすぎる掌がえし(水彩画)

2011年10月25日

■中国の良き友人■

あまり呼ばれたくない呼び名だと思うのですが、世間には「中国の友人」と言われている人たちがいます。日本の政治家ならば、中国建国60周年式典の記念パレードを天安門から見学した村山元総理が典型でしょう。

もちろん民主党や自民党にも中国の友人認定を受けている政治家もいますが、天安門に登ることで周囲にどう見られるかということをよく知った上で、敢えて登ったこと、そしてその事実を隠さない村山さんはさすがに格が違います。


Muammar al Gaddafi Mouammar Kadhafi R.I.P. Colonel Quaddafi painted portrait _DDC6340 / Abode of Chaos


*当記事はブログ「中国という隣人」の許可を得て転載したものです。

【カダフィ死亡】酷たらしい遺体写真をトップで伝える中国メディア=リビア利権争い始まる

2011年10月21日

2011年10月20日、リビアの国民評議会はカダフィ大佐が死亡したと発表した。カダフィ大佐の出身地にして最後の拠点だったリビア中部の都市・シルトも陥落。「アラブの春」から始まったリビアのデモ、内戦は約8カ月でひとまずの結末を迎えた。


■中国メディアとネット民の反応と遺体写真、そして宮崎あおいとMCハマー

「大佐の死」を伝えるニュースは、日本同様、中国でもトップニュースとなっている。中国のマイクロブログ・新浪ウェイボーでは「カダフィ死亡」が最大のホットトピックとなった。ふと気になってツイッターのトレンド(日本)を見てみると、トップは「宮崎あおい離婚」(21日午前4時半時点)。カダフィはランクインしてなかった……。トレンド(世界)を見てもカダフィはなし。なぜかMCハマーが入っているし!なんかグーグル対抗の独自検索サイト「WireDoo」を立ち上げると話題になっているそうで。まじか?!(CNN

20111021_Qaddafi1
*画像は鳳凰網の報道。反カダフィ派兵士が携帯電話で撮影した大佐の遺体。リンク先にはAFP配信の写真10枚が掲載されている。グロ注意!

新政権を承認もカダフィ支持を捨てきれず……リビアに対する中国の複雑な感情―翻訳者のつぶやき

2011年09月17日

■中国のリビアに対する複雑な感情■

中国政府は一貫してリビアのカダフィ派寄りの姿勢を見せ、反政府派の国民評議会とは一定の距離を置いてきました。しかし、9月12日、ついに中国外交部は国民評議会を承認する声明を発表しました。

中国中央テレビでは、7月から環球視線などの論評番組で連日、リビア情勢を取り上げてきました。中国メディア、ひいては政府が高い関心を寄せていたことを象徴的に示すものでしょう。8月半ばぐらいまでは一貫してカダフィ擁護の傾向が強く、NATOを含めた西側の空爆現場の「悲惨な」様子を詳細に報道していました。


LIBYA/ / شبكة برق | B.R.Q


それが8月半ばぐらいからは中立的な印象を与える報道へと変わりました。カダフィ側の劣勢を受け、中国政府も「どっちつかず」の態度で様子見していたのでしょう。

*当記事はブログ「中国語翻訳者のつぶやきの許可を得て転載したものです。

【続報】中国企業がカダフィに兵器売却=米国連大使が追い打ち発言

2011年09月08日

2011年9月7日、米国のライス国連大使は、中国軍需企業によるリビア・カダフィ政権への武器売却について、中国政府が明確に説明することを望むと発言した。7日、BBC中国語サイトが伝えた。

先日、カナダ紙グローブ・アンド・メールはリビアで発見した極秘メモによって、中国軍需企業がカダフィ政権側に武器売却を提案していたと報じた。今年2月26日に成立した国連安保理決議1970ではカダフィ政権への武器供与を禁じている。なお同決議には中国も賛成票を投じている。
(関連記事:中国がリビア内戦でありえないぐらい失敗している件=カナダ紙のスクープと中国の弁明


LIBYA/ / شبكة برق | B.R.Q


中国がリビア内戦でありえないぐらい失敗している件=カナダ紙のスクープと中国の弁明

2011年09月07日

首都トリポリが陥落し、ついに節目を迎えたリビア内戦。この内戦が中国外交に与えた影響は甚大なものとなった。

今、一番ホットな話題は「中国軍需企業が今年7月、カダフィ大佐側に兵器売却を打診」のニュース。カナダ紙グローブ・アンド・メールが伝えた。カダフィ政権幹部が多く住む高級住宅地のゴミから極秘メモを発見したとのこと。ちょっと信じられない入手経路だが……。

「携帯式地対空ミサイルやロケット砲など2億ドル(約154億円)相当の武器を売る準備があるよ」という提案がきっちり書かれた問題のメモはグローブ・アンド・メールのウェブサイトで見ることができる。
(関連記事:「リビア:大佐側に中国企業が武器売却を提案…加紙報道」毎日新聞、2011年9月5日)

20110908_Libya
*画像はグローブ・アンド・メールの報道。発見された極秘メモ。

「タイ人労働者、リビアより続々と帰還」「燃油サーチャージで最終利益109%増?タイ航空」―タイ・ニュース

2011年02月28日

タイ人労働者、リビアより続々と帰還

2月28のニュースはまず、武力弾圧などが続くリビアからタイ人労働者が次々とタイへ帰還しているというニュース。報道によると26日に第一弾50人がスワンナプーム空港へ到着したのを皮切りに、イタリア(マルタ)ルートやチュニジアルートを経由して無事、空路帰還しています。

20110228_bangkok1
バンコクポスト紙の報道。

昨日27日には400人が空路帰還し、企業支援のある場合は空路で、そうでない場合は、先日お伝えした通り船でタイへ向かっているようです。(参照リンク「リビア国内のタイ人をチャーター船で移送」

20110228_bangkok2
Nation紙の報道。

*当記事はブログ「バンコクでコンサルティング」の許可を得て転載したものです。

「象に踏まれ外国人観光客が死亡」「リビア国内のタイ人をチャーター船で移送」―タイ・ニュース

2011年02月26日

リビア国内のタイ人をチャーター船で移送

2月26日のニュースはまず、リビアでの騒乱がタイに及ぼす影響に関するニュースから。

私も知らなかったので驚いたのですが、リビアに滞在しているタイ人は23600人(Nation紙報道)に上るそうで、タイ政府はイタリアからチャーターした船を使って2000人ずつタイへの移送を行う事を発表しました。

20110226_bangkok1
タイポスト紙の報道。

船で運ぶと何ヶ月かかるのかわかりませんが、とりあえず首都トリポリ近辺に滞在するタイ人から移送を開始するそうです。

*当記事はブログ「バンコクでコンサルティング」の許可を得て転載したものです。

内戦状態になったリビア=中国人1万2000人が脱出

2011年02月25日

リビアがえらいことになっています。
リビア軍、反体制派にミサイル攻撃 西部都市で抵抗 (日経新聞)
反体制派が蜂起したリビアで、軍部隊が24日、首都トリポリの西方約50キロのザウィヤで反政府勢力が陣取るモスクを対空ミサイルや重火器で攻撃した。AP通信などが目撃者の話として伝えた。死傷者が多数出ているもよう。同国東部の地中海沿いの都市は軒並み反体制派の手に落ちたが、軍には最高指導者カダフィ大佐の指示に従う部隊が残り、西部の支配権を巡り激しく抵抗している。
こりゃもう完全に内戦ですね。


Medina Lake, Tripoli, Libya, September 2007 / rahuldlucca


ページのトップへ