中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2010年08月26日
2010年8月、江西省吉安市新干県裁判所は、ある離婚裁判に判決を下した。第三者の女性との「ネット結婚」は「精神的不倫」にあたるとして妻が離婚を要求。裁判所も訴えを認めた。
問題の夫婦は結婚7年目。6歳になる子供もいる。2カ月前、妻は夫の「不倫」に気がついた。ある女性ネットユーザーとチャットで「夫」「妻」と呼び合っているではないか。さらにひどいことに妻のきわめてプライベートな事柄まで、「ネット上の妻」にばらしていたという。妻は許せないと訴訟を起こし、離婚を申し立てた。
裁判所は、既婚者にとって「ネットの恋愛」は「精神的な不倫」にあたると指摘。新婚姻法は「ネット恋愛、ネット結婚」など肉体関係がないケースについては規定していないが、「精神的不倫」も不倫の一種であるとして、離婚の事由になると認定した。
中国の「ネット上の夫婦」はすでに10万人に達しているという。それが原因で現実の夫婦関係が破綻するケースも増えており、「ネット結婚」は主要な「家庭クラッシャー」となっている。
男子“網婚”被法院判“精神外遇” 解除婚姻(2010年8月14日付中国新聞網)
2010年08月24日
2010年8月19日、河南省新鄭州市公証処前に1台の高級車が止まった。降りてきたのは1組のカップル。男性は建築会社社長の周(45歳)。女性は周の会社で働く王雨(22歳)。2人はいわゆる「不倫関係」にあった。
公証とはある契約に公のお墨付きを与えて効力を担保することを意味する。2人が公証を求めたのは、なんと「愛人契約」。その内容はというと、周は王の弟が大学を卒業するまで支援する。また王雨の名義で市内繁華街に価格30万元(約3750万円)の高級マンションを購入する。一方、王は周のために5年間、「仕事」するという内容。この「仕事」が通常のものではなく、情婦関係を指すことは明らかだった。
これに驚いたのは公証処。こんな契約を公証するわけにはいかないと2人を説教。2人を追い返した。(以上は、24日付紅網から)