中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。
2012年08月31日
2011年04月05日
总体是成功的。但是,实事求是讲,有一定的瑕疵。
全体的に見れば成功です。ただし!事実に基づいて判断するならば、確かにミスもありました。
2010年08月13日
2010年07月14日
最近話題の電子書籍を自分でも作成してみたかったので、3年ほど前に訳した魯迅の故郷に少し手を入れてePub形式にしてみた。ePubはXHTMLとCSS、フォント、画像をひとつのフォルダにまとめてZIPで圧縮したようなファイル形式なのでホームページを作ったことのある人間であれば、割合簡単に作成することができる。実際の成果物については以下のリンクからダウンロードしてePub用の適当なビューワで閲覧されたい。
(…)
ePubには複数のフォントを同梱することができる。今回題材に選んだ「故郷」に登場する「猹」 という漢字は、日本語のフォントには含まれていないため、簡体字用のフォントを追加しておかないと正しく表示されない。日本語のフォントもデフォルトのま まだと読む気がなくなるので、コンテンツにマッチし、かつライセンス的にも気軽に利用できるフォントを追加しておいた方が良い。私は日本語のフォントとし てIPAモナーP明朝を選んだ。ePubにしたときに読みやすくおすすめである。簡体字中国語のフォントは、文鼎(Arphic)提 供の簡体字宋体フォント(AR PL SungtiL GB:フォントファイル名はgbsn00lp.ttf)がファイルサイズがコンパクトで良い。日本語や中国語のフォントはどうしてもファイルサイズが大き くなるので、それを埋め込んだePubファイルも大きくなってしまう。20MBという目眩がしそうなサイズの中国語フォントもそれほど珍しい存在ではない ので、見栄えの良いコンパクトなフォントは貴重である。
(ePub版「故郷」の作成と日中混在の注意点など | Karak)